#ドルコスト平均法

退職金、iDeCo/確定拠出年金へ移換完了

今日は前職の退職金(確定給付型企業年金)の移換完了のお知らせが届きました。 手続き期間 ブ…

体調不良でも、仕事が忙しくても、ドルコスト平均で購入!自動化できるてラクちん。

かなりご無沙汰してしまいました。 祖母のことで実家に帰る回数が多かったため、6月は仕事も…

ドルコスト平均のコツコツ投資、新たに増額!

我が家の子どもたちの就寝時間が遅くなり、 夜に自分の活動時間が少なくなりつつあります。 …

銀行担当者から投資信託を新規で契約、その目的は?!

先日、融資でお世話になれなかった若い銀行の担当者から投資信託に加入しました。 商品自体は…

どんな仕事も慣れるまではしんどい、&証券口座は順調?!

すっかり春らしい季節になりました、明日も暖かくなうようですね。 最近 仕事が変わってある…

お金がないと言いながら、カーローンでレクサス?!感覚がちょっと分からない。

今年転職した職場には、入社日が同日の同期がいます。 私は40代前半、他の方は30代後半の男性…

営業マンは人に勧めるけれど、実際に自分ではやっていないという不思議な現実

今月、仕事でいろいろな方にお会いしました。 不思議な現実。 メーカー営業 法人営業なら自分が売っているものを自分では試したことがないでしょう。 だった個人向けでないため、使う機会がない。 不動産屋さん 前から分かっていましたが、不動産屋さんは不動産投資をしていない。 人には収益物件を薦めるものの、物件は持っていない。 中には自分で自宅をはじめ、不動産を持っていない人もいる。 証券会社 証券会社の人にも数人お会いしました。 ルールがあって、個別株取引してい

独身50代の先輩がワンルームマンション投資を検討?!

今日は約6年ぶりに前職の先輩にお会いしました。 その先輩は女性で50代前半、独身です。 彼…

iDeCo支払い開始、毎月 or 年払い。移換手続き依頼

昨日は学校の始業式でした。 今日から給食も始まり、親としては日常に戻り、少しホッとしてい…

今年の目標設定、仕事&プライベート

今日は成人の日。 成人年齢が18歳に引き下げられ、 今年は成人式の対象年齢を18・19・20歳と…

退職金(脱退一時金)受取方法決定、退職する年齢と残りの運用期間がポイント?!

退職金の受け取りについて、どうするべきか検討しています。 私の場合、パターン2でした。 …

ETFの次は個別株、配当シーズン!

私は投資信託以外にETFや個別株も一部購入しています。 再投資 複利を狙った毎月定期購入(ド…

つみたて購入できなかった連絡 → 今月のつみたて購入完了、自動購入でドルコスト平均…

先週、証券会社からメールがきてました。 内容は「積み立て購入できなかった」というものでし…

今さらジュニアNISA、法改正を理解できていなかった

久しぶりに湿気の多い1日でした。 ところでNISAやIDECOを使っていますか? 個人のNISAは昨年手続きし、今年から使い始めました(夫は以前から使っています)。 今回はジュニアNISANISAに関する法改正をうっかり見落としていました。 旧ルール:ジュニアNISAは18歳未満ではになるまでは引き出し不可。 新ルール:2024年以降、いつでも引き出し可能。 なぜ踏み込めなかったかこれまで「18歳まで原則払い出し(解約)できないこと」がネックになっていました。途中