2022年6月の記事一覧

かつては先物で追加証拠金×3回、投資信託のレバレッジは安心の2倍+追加証拠金なしが…

最近、また株やETFが下がり始めています。 レバレッジなし今のところ、私の株・金融取引は、…

NTTは居住地を全国自由に →単身赴任や1人暮らしが減る →単身者物件は増々空室が増え…

NTTは古くて固い考えの会社だと思っていました、 良い取り組みですね。 移住地、全国自由NTT…

”大和レバナス VS 楽天レバナス ツミレバ投資はどちらが良いか?数値で検証” →再…

4月から通常のNISA枠で始めた、分配金再投資型のインデックス投資信託。 これまでETFを購入し…

まだまだテスト中ですが、私にとっては投資期間が短くなればなるほど難しくなる

今日は株価が下がったようですね。 指値したETFの指数系(米国・日本)が、いくつか約定されて…

個別株の実質利回り vs 不動産投資の実質利回り(BTCF) ~私の狙える狭いエリアの場合…

今は円安でもあり、海外から見ると、 日本株がお手頃と言われているみたいですね。 日本人の…

株主総会の郵送物、NISA口座の積立投信レバレッジは庶民の生活の回避策&ロマン。廃止…

昨年末くらいまでは、ETFをメインに投資していて、 個別の株には興味がなかったです。 恐る恐…

支店の統廃合で感じた、変わりゆく職業 + 自分たちにできること。

今日は雨が止んでいたので、銀行周りをしていました。 感染症以降、行員さんも一部テレワークをされている銀行もあり、都銀は基本来店予約制になっています。 郵便局はレトロうちの近所にある郵便局は、銀行とは異なり、 設備・対応がとてもレトロです。 恐らく大きな店舗以外は、同じような感じだと思います。 学校関連(教材費・給食費等)がすべてゆうちょ銀行のため、 ゆうちょ銀行の口座を作りました。 毎月口座振替されるのですが、1年分の費用を子供の人数分、 入金してきました。 切手