#習い事

手の掛かる子育て期間は意外に短い?!仕事を変えたり、趣味を再開する時期。

イベントや学校の行事が再開し始め、 久しぶりの方にお会いする機会が多いです。 ご近所さん…

秋はイベント盛りだくさん、気を付けながら再開しているイベントやお祭り。

ハロウィーンですね。 これまでハロウィーンを意識して生活してこなかったのですが、 子ども…

投資がゲーム感覚に?!Z世代の親や学校の先生が子どもに教養を教えられない現状。

私はファミリーコンピューター(ファミコン)世代ですが、幼い頃あまりゲームで遊びませんでした…

個人住民税の支払い完了、年度で必要な支払関係は、残り1件。

今日は特別区民税・都民税、いわゆる住民税の支払いを済ませました。 いまはサラリーマンの給…

梅ジュースの季節、季節の食材が免疫を高める!

週1日の食材の宅配は利用していますが、 週末は基本、近所の地元の商店で買い物しています。 …

個人事業主のよさ、サラリーマンでも休みやすさは職場の雰囲気次第!

昨日は、子どもたちの学校が休校でした。 事前に予定が分かっていたため、何をやりたいか確認…

高い費用を掛けて塾に通うと、親はノータッチは伝説だった!ハンズオンな日々‥

子どもの希望で、今年の2月から塾に通い始めました。 地元の中学へは行かない上の子が2年生の3学期、突然真面目な顔して言われました。 「私は地元の中が公に行かないから、そう決めた」と。 最近は都内というか、首都圏では中学受験する人が増えています。 神奈川や埼玉でも・・ 。 イジメが問題になっていたりするからなのでしょうか? 私は小学6年生の時に関東圏にいましたが、当たり前のようにみんな公立の中学校へ行っていました。 たまたま父の転勤で6年生の時に、関東に関東に引っ

子供の繋がりで得られることは、意外とたくさんある

子供がいらっしゃる方は、春は保護者会ラッシュですね。 私は今週末から始まりました。 参加…

初売りににぎわい、どんな人が買うのだろう?!今年も自分のペースで進めていきたい。

今日は子どもの冬休みの宿題の「書初め」を少し手伝っていました。 クラスにはお習字に通って…

クレジットカードのニーズも変わる、買い物×投資

日々の支払いに使うクレジットカード。 使い方を間違えなければ(遅れて請求なので)、現金で払…