#インデックス

自分に合った投資の時間軸、働きながらメンタルの負担が少ない私のやり方

まだ2月ですが、今日は暖かく、 春が近づいているのだなと感じた1日でした。 インド2022年6.…

1年間の増額、複利の力の重要性を改めて味わう。

投資を始めたころ、雪だるま式の意味が良くわからなかったです。 けど今は労働以外の資産運用…

今年の元旦はいつもとちょっと違う!我が家らしく、これからもマイペースに。

明けましておめでとうございます。 本年もよろしくおねがいいたします。 みなさんどんな年末…

変わらない仲間、そして約7年前の私‥。投資で心と気持ち、そして人生豊かになれた?…

今月から子供の習い事がない日で、 自分も仕事の後の時間帯に余裕のあるときは、 平日夜にも…

定期預金ではなくてやっぱり資産運用、約2年間、株とETFを購入してみた結果。

先日、バレーの仲間で 「夫は投資(資産運用も)に興味なくて、現金主義だ」と言っていました。…

これが日本の現実、投資嫌いの現金オンリーの家庭がまだたくさん・・。

最近、イベントがあったり、その打ち上げがあったり。 数年ぶりにイベントを楽しんでいます。…

”FP2級技能士の「金融資産運用」を学んでいれば解りやすい!結局、アクティブ運用は負ける人が多い”リブログ

今年の1月にFP3級を受験し、5月に2級を受験。 どちらも合格することができました。 久しぶりに暗記もいっぱいあって、若い頃のように、思うように暗記ができずでした。 けど学んで楽しかったし、役立つこといっぱいあって、良かったと思っています。 FP2級の受験資格 AFPの認定研修の受講終了、もしくはFPの実務経験が2年以上ない場合は、 FP3級に合格しないと、FP2級の受験資格を得られませんでした。 私は仕事でFP関連の業務をしていないので、2級を受けるためにはま