見出し画像

初小学校交通整理当番

6月9日 水曜日

朝は食パン。午前中、社内。昼は会社弁当。午後も社内。夜は妻のしゃぶしゃぶ。

朝小学生の登校の交通安全の当番だったので、小学校前の交差点で旗をもって交通整理。普通は面倒と思うところだが、自分も子供を持つと、親の心がわかりはじめたのか、一生懸命子供達を守ろうと思ってやった。20分ほどだったが、けっこう満足感があった。ただマニュアル通り生徒が、横断歩道を渡る時だけ、車を静止するのでなく、全体の交通状況を見て、安全を確認した。

もう一人の当番の女性は、まだ小学生が全員登校し終わっていないのに帰ってしまった。もう全員登校し終わったと勘違いしただけだと思うし、人それぞれモチベーションは違うのでしょうがないと思ったが、小学生のことを思うと自分はずっとその場にいなければという義務感を持って最後の小学生が登校するまで、その場にいた。

こうやって小学生がとことこ歩く姿をみて、一緒に時間を共有することによって、普段とは違うゆっくり流れる時間を感じられ、気持ちが安らぐ。もちろん、仕事でやられる警備員、交通整理の方とは大変さや時間が比較にならないが、こういった仕事にもやりがい、達成感というものを感じ、どんな仕事でも工夫次第で楽しむことができるのだと再確認した。

妻が、次女を抱いて監督に来ていたが、「あなたの活き活きとした交通整理のおかげで、いつもよりも交差点が明るかった」と褒めてくれた。偶然にも、警察の方も二人バイクで停止して監督をされており、(何人に監督されないといけないんだ 笑)と思ったが、いい経験だった。警察の方からありがとうございますと言われるとうれしかった。ありがとうは言う人が思うより言われた人はうれしいものだ。次回の交通当番が楽しみである。

#交通当番 #交通整理#小学校#警備員





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?