No.2『ただそこにいる』を意識して

今朝は「マインドフル瞑想」に参加してみました。

内容はいたってシンプルで、30分間ただ座って呼吸している"だけ"でした。しかし、私にはとても必要な時間だと感じると同時に、とても難しい行為だとも思いました。

座って呼吸をすることは、日常生活で無意識に行えているくらいに自然な行為です。「よし、座ろう!」なんてワザワザ意識したり、「あ~今呼吸してるな」と思うこともほとんど無いかと思います。

マインドフル瞑想の難しさは、この無意識"だけ"を意識することにありました。ただ座って呼吸をしている「自分」という存在を認識してそれを観察する"だけ"です。

しかし、気が付いたら呼吸への集中が切れていたり、姿勢が崩れたりしました。そして、考え事好きな私は、ついつい邪念が紛れ込んでしまい…

「考えるな、感じろ。」とはどこかで聞いた言葉ですが…
『ただそこにいる』を意識することが、これ程までに難しいものだとは思いもしませんでした。

正直、今までは「考える能力」が高い人が優秀だと思っていました。論理を絶対的な存在と認識して、すべては論理で語ることができると思っていました。

しかし、

「言葉」とは人間が後から作り出したもので、言葉の前には自然や無意識、感性と言った「言葉」の枠には収まり切らない存在もあるのだということを最近知りました。

マインドフル瞑想については、私も本日初体験でしたので、まだまだ感じられていない深みは沢山あるかと思います。皆様が意識されてるポイントなどございましたら、ご教授いただけますと幸いです。

また、ご興味のある方は、オンラインで毎日開催している所もあるようですので、是非一度参加されてみてはいかがでしょうか。