見出し画像

2022/5/3 GW山岳砕苦輪愚

翌日にDT會ロングを控えた5月3日の火曜日。
ちょうど良い強度のグループライドがないかなと思っていたら野口さんが招集してくれた。

予定では朝に森立インターバルからのアフターで山岳をまったりサイクリングするものであったが、朝から路面がウェットだったので急遽集合時間を遅らせて山岳サイクリングのみとなった。

メンバーは、野口キャプテン、DTさん、いさおさん、あだっちー。

あだっちーと「明日はロングなのでまったり行きましょうね」としっかりをフラグを立ててからスタート。

路面が乾きだしてきたが、今日はGWなのに肌寒い、、

東山ファミリーランドでキャンプ用品の展示会のような賑わいを脇目に上り坂をおしゃべりしながらの開幕。
あ、今日はこんな感じだね。よしよし。

虫亀の登りあたりで自分がFTP走をしたところから雲行きが怪しくなる。
気を取り直してそこから金倉山まではまったり路線に軌道修正。

今年初の金倉山。DTさん考案のポーズではしゃぐおっさんズ。
路面は残雪、雪解け水、落ち葉、木の枝なんかが落ちていてぐちゃぐちゃ状態。

東山に下ると闘牛がたくさんいた。観光客も多くてGWって感じ。
今日のコースは山岳ステージ。
塩谷の登り途中にある砂防ダムのところで野口さんがトイレタイム。

すかさずDTさんが「野口ダムですね!」と言ったから爆笑した。

山古志から堀之内に抜けて、道光高原へ。
「ここは芝桜がキレイなんですよね~」とおしゃべりしながら平和に登る。

後半まで皆でまとまって走っていたら急に野口さんが「あと5分だな」とペースアップ。
すかさず反応するあだっちー。仕方なく追いかける自分。
激坂区間であだっちーが加速し、自分も出し切ってゴール。
ま、まだ明日へ影響はないだろう、、

リトル北海道をサクッと拝んで、再び山古志ステージへ。

木籠からの登りは自分が着火してしまう。
ダンシングでペースメイクして緩斜面であだっちーに引き離されて、あとは引き離されないようにもがいて終了。

次の中道屋への登りもあだっちーとモガキあって終了。
半蔵金の登りもあだ(略
その後のダラ下りも爆走。

しっかりと今朝のフラグを回収しておきました。
さすがに最後の森立はみんなでゆっくり登った。途中からアラレが降ってきて極寒状態。もう5月なんですけど…。

下界に下りたら晴れていた。

バイクがドロドロになったので明日のために洗車しておいた。

124㎞ 獲得標高2,542m TSS 281

全然ちょうどいい強度ではなかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?