2021/4/18 JCRC群馬EDクラス

今年初レース。

まずはこの時代にレースを開催していただきましたJCRC様に感謝申し上げます。


昨年の8月以来なのでまずは無事故でゴールするのが一番。

出るからにはベストを尽くしつつ、来週のJBCFを見据えて色々と試したいところ。


8:30スタート。10:30経過後の次のゴールラインがフィニッシュとなる。

アップは試走2周したけど寒くて体が温まっていないので、少しアタックしながら様子見。


4シーズンほど前から知り合いのナルミ君が話しかけてくれた。

スイスやイタリアのチームを渡り歩き、体が一回り大きくなっていたから最初気がつかなかった。

基本的に動いているはチーム新潟中心。もはや練習会。もちろん他チームの強い方々も何人もいる。


しばらく走っていると下りでタイヤに違和感。ハンドルのコントロールが難しくなってオーバーラン。スローパンクだった。おわた。

1時間ぐらいしか走っていないので、このままでは練習不足で終わってしまう。ホームストレートで彷徨っていたら、ケニーズのワタナベさん夫妻に声を掛けられなんとホイールをお借りできることに。

EDクラスのよいところは、足切りがなく最後まで走らせてもらえるところ。リザルトは出ないけどレース経験を積むために、ホイール交換後に後ろから来た集団に復帰。この時点で周回遅れ、、、


展開に絡まないように後ろについていたら、心臓やぶりで一気に活性化。

(後で聞いたら、りゅーじ、あだち、ナルミ君の逃げにKNTさんがブリッジして活性化したらしい)


位置が悪すぎる!縦に伸びる集団。千切れていく前走者をよけながら先頭を追いかける。

力尽きるピカ君を横目に、オクアキさんら3人と回しながら前の逃げを追走。

半周ほどで何とか追いついた。直後にリフト坂だったので、ここでかかったら終わる!と歯を食いしばったがペースが緩んでいた。ホッ…。

JBCFだとさらに攻撃が続くから、ここで千切れていた可能性が高い。


しばらく展開に絡まないように、、、と走っていたら残り40分位であだっちーがスルスルと抜け出す。2番手と3番手のローテが乱れている間にあっという間に差が広がる。

遠目に見ると踏んでいるように見えなかったが、後で聞いたらペース走で坦々と走っていたらしい。


こうなると同チームのKNTさんは回らなくなるし、りゅーじは本当に調子悪そうだし、頼みのナルミ君もお疲れな感じ。

周回遅れの分際なので、もうすでに色々やらかしているんだが1回心臓破りの坂で爆上げして吉田のお父さんを千切ってしまったのが、今日最大の反省点。でも、レース終わりには怒っていなかったのでセーフ(だと思う←)


スプリントのタイミングを試したかったが、、、さすがにやると怒られそうなので流してゴール。整備不良で起きたパンクがゆえに不完全燃焼だなぁ、、


ケニーズの渡辺さんがいなかったら最後まで走れなかったので、後で御礼したいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?