幼少期のトラウマが今まで続いていた話

辛かった過去など無いと思ってたけども、辛かったことは明確にありました!


幼稚園時代の辛かった出来事

私には2つ離れた姉がいます。
姉は私と2人きりの時は仲良くしてくれるけど、他の子がいる時は私を仲間はずれにしました。

姉といとこvs私


すっごい覚えてるのは夏休みにおばあちゃんの家に行った時のこと。

近所の公民館に行く道で、姉といとこが猛ダッシュして私を置いてけぼりにしたこと。私は1人で家に帰りました。
姉といとこが帰ってきて、公民館で他の子供達と一緒にドミノ倒しででかい花火を作った!と自慢されて物凄くむかつきました。

姉と近所の子供vs私

近所の子が我が家に遊びにきた時、当然の如く私は仲間はずれにされました。
みんなが押入れに登ってキャーキャーしてるのですが、私は押入れに入れてもらえなかった。


いじめられすぎて、姉の誕生日に
「誕生日おめでとう。もういじめないでね」
という手紙を渡したことも!(姉が手紙を保管してた)(私の記憶には全く無い!)

健気すぎ!可哀想!🥺

そして、小さい私は自殺を図ります。
畳の部屋の隅に枕で壁を作って、その上に布団を掛けて酸素不足で死のうとしました。

きっかけはわからないけど、とにかくそういう行動をしたことは鮮明に憶えてます。
ちなみに暑すぎて自殺を断念しました🤣

→自殺するふりで親から注目されたかった?


そしてトラウマは続く

幼稚園〜大学で姉にはもちろん友達がいました。

姉と友達付き合いの仕方が違う
=私には友達がいない🥺と思ってました。

幼稚園〜大学時代まで
私の1番仲良しはAちゃんだけど、Aちゃんにとっての1番は私ではない…(だって姉とその友達みたいな関係ではないから)という気持ちにさいなまれてました


はないちもんめで自分が呼ばれないのが怖かった。〇〇ちゃんが1番に呼ばれて次は…って永遠に計算してた。

1人になることが怖くて、「2人1組」とか「大人数で過ごす」とかが嫌いだった。
(大人数で過ごすと自然とグループができてしまうから、そこで余りたくなかった。)

ちなみに今も「大人数の中、1人だけ浮いてる」状況が怖すぎるので、ASTのオフライン合宿もすでに怖い🥺

1人で余らないかな、上手くやれるかな、仲良くできるかな…行きたくない!!!!!嫌!!!!
の気持ちがあります。

(本物のみかさんに会いたいし、ウォーキングレッスンとか楽しみなのでもちろん参加しますが、初対面怖い!の気持ちもあります。)

過去を振返り気づいたこと


・姉はグローバルスタンダードではない。
姉と比べても仕方なくない?
と最近になって思えるようになりました。

・「選ばれたい」気持ちが強い
幼少期、仲間外れにされた経験からか、「選ばれたい」気持ちが非常に強い!

選ばれたい!けど自然にしてて注目されるタイプではないので、
◎選ばれないなら1人でいよう、とクラスで1人で本を読んだり
◎選ばれるために抜け駆けしなきゃいけない!と最初は頑張るけど最後まで続かなかったり

こんな感じでジタバタしてました。

👉
選ばれないとどんな気持ちになるか?
周りから馬鹿にされてるのではないか?という想像が膨らみ惨めになる。
 →妄想は現実ではない。気にする必要はない。

選ばれたい=選ばれることは良いこと 本当に?
人が自然と集まる人(=選ばれる人)は人間的な魅力があるんだと思う。選ばれることは良いことだと思う。


私は選ばれない、という自己認識は正しいのか?具体的なエピソードは?
具体的なエピソードがない。
小さい頃の仲間はずれエピソードしかない。

選ばれない自分のイメージを強化するために、話しかけてくれた人のことを記憶から消去してるのかも。

例えば高校に進学した時は友達なんていらん!と思って読書とかしてたけど普通に仲良い子できたな…
私は当時その子のことをただのクラスメイトと認識してたけど、今思えば友達だった。


なぜ選ばれたいのか?
ほっとしたい。ここに居ていいんだという気持ちになりたい。
→ここにいるための許可なんてものはない

自分から話しかけた結果断られるのが怖い。
→話しかけた結果は話しかけないとわからない。この不安は妄想からきている。


自然にしてて人が集まってくるタイプではない、とはそもそもそういう場で自然に振る舞ったことがないならタイプの検証できなくない?
それはそう。なんか卑屈な自己評価。


長いので一旦切ります!
思考がまとまらない!!オチがつかない!

昔のラノベのやれやれ系主人公みたい🥺
はーやれやれまた巻き込まれちゃったぜ😉
↑これになりたいんだなきっと私は

きもい!!!!


全体的に卑屈で暗いnote!やだやだ!

おしまい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?