ばななん(よしこ)

N高卒業生(時期は3期生)。N高では学力向上の2代目会長を務めていた上、通学特進コース…

ばななん(よしこ)

N高卒業生(時期は3期生)。N高では学力向上の2代目会長を務めていた上、通学特進コースにも所属していた。現在はIT系大学を中退し、2023年4月から桜美林大学に進学。将来は「不登校と学校教育のあり方」について追求していきたいと思っている。

記事一覧

不登校から復帰した人に向けてのサポート〜「体力の壁」に立ち向かう〜

みなさん、こんにちは。ばななんです。 早速ですが、みなさんは体力ってありますか? 私は全然ないので、学校に半日いるだけでもきついです…。 なので、体力がとっても…

100

夏休み。忙しくなりたい。(前編)

みなさん、こんにちは。ばななんです。 みなさんは学生時代、夏休みってどう過ごしましたか? 「ゆっくり休む夏休み」な人は少ないと思います。 ばななんは「ゆっくり休…

100

大学に行けていないけど…、、、!〜体力とメンタルが足りない大学生〜

〜シリーズ・ばななんの日常2〜 こんにちは、ばななんです。 最近は天気の急変が多く、体調も崩しがちですよね。 私も体調崩しまくって大変です…。 今回は「大学に行…

100

無料版・5年経ってやっと「精神安定剤」をやめれた話

〜シリーズ・ばななんの日常-1〜 みなさん、こんにちは。 ばななんの日常をノートに書き留めていこうと連載企画を立ち上げました。 まあ初めてなので、続けれるかどうか…

5年経ってやっと「精神安定剤」をやめれた話

〜シリーズ・ばななんの日常-1〜 みなさん、こんにちは。 ばななんの日常をノートに書き留めていこうと連載企画を立ち上げました。 まあ初めてなので、続けれるかどうか…

100

オンライン不登校支援団体・「ふるーつばすけっと」って?

こんにちは。 最近は暑くなったり涼しくなったり気温の変化が激しいですね…。 体調に気をつけてすごしているばななんです。 さて、今回は私が代表を務めている団体・ふる…

私が行きたい、「不登校」に関する施設2つ

こんにちは。ばななんです。 今回は、不登校に関する施設で、見学したいなーっていうところをリストアップしてみました。 もし行ったことある方はコメントしてくださると…

大学生になっても不登校

こんにちは、ばななんです。 もうすぐ、大学生になって1ヶ月。 スタートダッシュはボロボロであまり大学に行けてないです。。。 実は、「一人暮らし」で大変だったのです…

300

子どもが「いじめられてる」と訴えた時に気をつけるべきこと3つ

やっと引っ越しの片付けが終わり落ち着き始めているばななんです。 私が中学の時に経験したことが何か活かせないかと思って書いてみることにしました。 重々しい部分があ…

不登校支援団体、立ち上げました。

最近、一人暮らしを始め、やっと親の偉大さに気付いた、ばななんです。 実は、一人暮らしを始める少し前に、オンラインチャットで不登校支援を始めました。 まだ参加者は…

過去を振り返りたくないなら成人式に行くな〜成人式は強制じゃない〜

最近、自治体が主催する20歳のお祝い会に出席した、ばななんです。 私自身、中学では不登校ではなかったことや、家族から出席するように言われて成人式(20歳を祝う会)に…

不登校になってから戻らないモノ~感情編~

こんにちは。 最近は寒さが増してきて、よくおなかを壊すようになりました、ばななんです。 これを執筆しているときは、ばななんは暗い気持ちなんだなーっておもってしま…

私は私。でも昔の私じゃない。〜不登校になって初めて気づいたこと〜

暗い話題になりそうな予感のタイトルになってしまいましたが、明るく始めていこうと思います、どうもばななんです。 皆さん、最近は何してますかー? 受験生だと学校見学…

N高とS高、違いが少ないのはメリット?デメリット?

どうも、こんにちは。ばななんです。 最近、大学を辞めようと手続きに踏み込みましたが、まだ正式には決まってないので、とりあえず塾に行こうとしています。 ところで……

N高での受験生活

みなさん、こんにちは。ばななんです。 いや〜最近、雪降ったり夏日になったり大変な気候ですね…。 体調を崩さないようにお互い頑張りましょう! さてさて、私、受験生活…

好きなことと向いていることは違うものだ。

最近、進路について悩んだ末、結局大学を再受験することへと決まりつつある、ばななんです。 今回は、私の経験から、 「好きなことと向いていることは必ずしも同じではな…

不登校から復帰した人に向けてのサポート〜「体力の壁」に立ち向かう〜

みなさん、こんにちは。ばななんです。

早速ですが、みなさんは体力ってありますか?
私は全然ないので、学校に半日いるだけでもきついです…。

なので、体力がとっても欲しい。
せめて、一日中学校にいられるぐらいの体力を。

そう思い、私は夏休みをあえて忙しくしている最中なのです。

不登校から復帰して「体力」という壁にぶち当たった経験を元に今回は
「不登校から復帰した人とどう接するのか」について、体

もっとみる
夏休み。忙しくなりたい。(前編)

夏休み。忙しくなりたい。(前編)

みなさん、こんにちは。ばななんです。

みなさんは学生時代、夏休みってどう過ごしましたか?
「ゆっくり休む夏休み」な人は少ないと思います。

ばななんは「ゆっくり休む」という選択肢があるのですが、とある目標のために「忙しい夏休み」を選択しました。

そのために奮闘する、ばななんの夏休みを「前編」と「後編」の2回に分けてお送りします。

夏休みに入るまえ私の大学は4学期制なので、夏休みの前は2Q(2

もっとみる
大学に行けていないけど…、、、!〜体力とメンタルが足りない大学生〜

大学に行けていないけど…、、、!〜体力とメンタルが足りない大学生〜

〜シリーズ・ばななんの日常2〜

こんにちは、ばななんです。

最近は天気の急変が多く、体調も崩しがちですよね。
私も体調崩しまくって大変です…。

今回は「大学に行きたいけど体力とメンタルが足りない」ことについて触れていきます。

なぜこんなに立ち上がることができ、ちょっとずつ登校しているのか…。
そして、こういう人にはどういった配慮が必要なのか、書いていこうと思います。

内容が重くなるかもし

もっとみる
無料版・5年経ってやっと「精神安定剤」をやめれた話

無料版・5年経ってやっと「精神安定剤」をやめれた話

〜シリーズ・ばななんの日常-1〜

みなさん、こんにちは。
ばななんの日常をノートに書き留めていこうと連載企画を立ち上げました。

まあ初めてなので、続けれるかどうかは暖かく見守ってください……

あと、このnoteは無料版なので、詳しく読みたいと思いましたら有料版をお買い求めください〜

5年前、安定剤を処方された。いろいろなことから不登校になってしまった、ばななん。

私は精神的に辛いこともあ

もっとみる
5年経ってやっと「精神安定剤」をやめれた話

5年経ってやっと「精神安定剤」をやめれた話

〜シリーズ・ばななんの日常-1〜

みなさん、こんにちは。
ばななんの日常をノートに書き留めていこうと連載企画を立ち上げました。

まあ初めてなので、続けれるかどうかは暖かく見守ってください……

5年前、安定剤を処方された。いろいろなことから不登校になってしまった、ばななん。

私は精神的に辛いこともあり、不登校になってしまったのだが、
その前に精神科を訪れていた。

その際、診察ではアドバイス

もっとみる
オンライン不登校支援団体・「ふるーつばすけっと」って?

オンライン不登校支援団体・「ふるーつばすけっと」って?

こんにちは。
最近は暑くなったり涼しくなったり気温の変化が激しいですね…。
体調に気をつけてすごしているばななんです。

さて、今回は私が代表を務めている団体・ふるーつばすけっとについて触れていこうと思います。

ふるーつばすけっとって何?

「ふるーつばすけっと」は、不登校支援団体です。
(NPO法人ではありません、任意団体です)
運営陣のほとんどが不登校を経験しており、また10代後半〜20代と

もっとみる
私が行きたい、「不登校」に関する施設2つ

私が行きたい、「不登校」に関する施設2つ

こんにちは。ばななんです。

今回は、不登校に関する施設で、見学したいなーっていうところをリストアップしてみました。

もし行ったことある方はコメントしてくださるとありがたいです!

1.草潤中学校まず一つ目は、私の地元にある「草潤中学校」です。

一度見学に行こうと思い、ホームページを読み漁りましたが、「見学は教育関係者のみ」…。

大学生の研究で見学に行くことも許されていません。
なので、行け

もっとみる
大学生になっても不登校

大学生になっても不登校

こんにちは、ばななんです。
もうすぐ、大学生になって1ヶ月。
スタートダッシュはボロボロであまり大学に行けてないです。。。

実は、「一人暮らし」で大変だったのですが、そこに過去のトラウマも重なったから行きづらくなった、と精神科の先生はおっしゃっていました。

ということで、今回は大学生の不登校の現状と、精神科の医師から言われた私の意外な面、大学の対応ついて話していこうと思います。

大学生になっ

もっとみる
子どもが「いじめられてる」と訴えた時に気をつけるべきこと3つ

子どもが「いじめられてる」と訴えた時に気をつけるべきこと3つ

やっと引っ越しの片付けが終わり落ち着き始めているばななんです。

私が中学の時に経験したことが何か活かせないかと思って書いてみることにしました。
重々しい部分があるので、苦手な方はご注意ください。

実際に経験して担任に訴えたことケース1:中1の時、「今すぐに死んで欲しい」と頼まれた

まずは、実際にあったことを書き記していく。

当時はこれを言われた時、何があったのか全然わからなかった。

「今

もっとみる
不登校支援団体、立ち上げました。

不登校支援団体、立ち上げました。

最近、一人暮らしを始め、やっと親の偉大さに気付いた、ばななんです。

実は、一人暮らしを始める少し前に、オンラインチャットで不登校支援を始めました。
まだ参加者は少ないですし、広報や運営もスムーズに行えているわけではないです。

そんな中で感じたこと、支援のその先について触れていけたらと思います。

不登校支援を始めたきっかけ大学に行かない限り、受け付けてもらえない現実

高校生が、浪人生が、支援

もっとみる
過去を振り返りたくないなら成人式に行くな〜成人式は強制じゃない〜

過去を振り返りたくないなら成人式に行くな〜成人式は強制じゃない〜

最近、自治体が主催する20歳のお祝い会に出席した、ばななんです。

私自身、中学では不登校ではなかったことや、家族から出席するように言われて成人式(20歳を祝う会)に出席しました。
しかし、実際行ってみると想像以上に心が傷つきました。
そんな私の実体験を、お届けできたら、と思います。

中学卒業してからずっといきたくなかった本音を語れる同級生がいなかった

高校に進学後、不登校になり転校したのです

もっとみる
不登校になってから戻らないモノ~感情編~

不登校になってから戻らないモノ~感情編~

こんにちは。
最近は寒さが増してきて、よくおなかを壊すようになりました、ばななんです。

これを執筆しているときは、ばななんは暗い気持ちなんだなーっておもってしまうかもしれませんが、そんなことありません!
大学が無事に合格したので、めちゃくちゃ安堵で活動再開に熱意がこもっているのが現状です!(むしろ心配してくれた方、ありがとうございます!!)

今回は、私の感情について、お話ししようと思います。

もっとみる
私は私。でも昔の私じゃない。〜不登校になって初めて気づいたこと〜

私は私。でも昔の私じゃない。〜不登校になって初めて気づいたこと〜

暗い話題になりそうな予感のタイトルになってしまいましたが、明るく始めていこうと思います、どうもばななんです。

皆さん、最近は何してますかー?
受験生だと学校見学だったり勉強だったりして大変ですが、そうでない学生さんは夏休みでゆっくり過ごしているかと。
また、お仕事されてる方は相変わらずの出勤で、長期休暇など関係のない日常をお過ごしになられていると思います。

…と、前置き長くながりましたが、夏っ

もっとみる
N高とS高、違いが少ないのはメリット?デメリット?

N高とS高、違いが少ないのはメリット?デメリット?

どうも、こんにちは。ばななんです。
最近、大学を辞めようと手続きに踏み込みましたが、まだ正式には決まってないので、とりあえず塾に行こうとしています。

ところで…。
N高とS高の違いってなんだと思います?

そんな疑問に応えたいと思います。
ただし、私の在学時にS高が開校していなかったため、「客観的にみたもの」として扱ってくださると助かります。

N高とS高の違い〜公式サイトから〜ぶっちゃけ、違い

もっとみる
N高での受験生活

N高での受験生活

みなさん、こんにちは。ばななんです。
いや〜最近、雪降ったり夏日になったり大変な気候ですね…。
体調を崩さないようにお互い頑張りましょう!

さてさて、私、受験生活1年、浪人生活1年みたいな感じで過ごしてきたのですが…。ぶっちゃけスケジュールってどうだったのか気になりませんか?

と、いうことで!
今回は私のN高時代の受験スケジュールを共有したいと思います!

N高時代の受験スケジュールまず、N高

もっとみる
好きなことと向いていることは違うものだ。

好きなことと向いていることは違うものだ。

最近、進路について悩んだ末、結局大学を再受験することへと決まりつつある、ばななんです。

今回は、私の経験から、
「好きなことと向いていることは必ずしも同じではない」
ということをお伝えできたらな、と思っています。

今の大学を選んだ経緯と言われたこと。

その言葉を信じた上、教員になりたいという小さい頃からの夢。

両方のことができる大学を探した。
そこは、教員免許が取れて、かつ、プログラミング

もっとみる