見出し画像

☆【柏市議選】鈴木せいじょう候補(社会民主党公認)


基本情報

氏名:鈴木清丞(すずきせいじょう)
年齢:64歳
所属政党:社会民主党
所属会派:みらい民主かしわ
現/新:現職1期
委員会:健康福祉委員会
    議会運営委員会
前回得票数:2028票(32位)

アンケート

Q1市議会議員になる前はどんなことをされていましたか?

【仕事】
 東京理科大学理工学部数学科を卒業し、千葉県の高校教員を目指しましたが、採用試験を通過できず、1985年コンピュータソフト会社であるクレオに入社。(入社時の社名は東海クリエイト)
 19年勤務し、2004年に沼南タクシーに転職。
 乗務員、運行管理者として勤務。現在も、運行管理者として、週2日程度勤務。

【活動】
 理科大在学中に、核兵器廃絶運動や学費値上げ反対に運動に参加。
 毎年、仲間と広島・長崎で開催される原水爆禁止世界大会に参加。
 1982年第2回国連軍縮特別総会に傍聴参加するため、理科大の代表として参加。
 二人の娘の小学生時代には、おやじの会に参加し、地域のイベントを企画、参加。娘の中学生の時に、PTA会長として活動。次女が通った明治学院高校でPTA会長を仰せつかり、私学助成増額の運動に参加。
 その後、東京の私学助成運動の代表として活動し、全国大会等も実施した。その活動の中で、政治を外から変えるのではなく、中に入り変えていこうと、市議会議員を目指した。

 2015年8月の柏市議会議員選挙に出馬も、1845票いただくも、37位落選。
 2017年10月、柏市長選挙に9人の市議および市民からの推薦があり、出馬したが、落選。
 2019年8月の市議会議員選挙で、2028票をいただき、32位で当選。

Q2今の柏市の課題、問題点は何だと思いますか?

 2021年までの秋山市長時代は、市立柏病院の建替え問題も進まなかったり、学校給食を自校方式からセンター方式に変えようとするなど、市民の意見を無視した市政が行われていた。
 2021年に、太田市長に変わり、市民や市議会議員の意見が反映される市政となってきている。市立柏病院の現地建替え推進、学校給食の自校方式維持、子ども子育て予算拡充、広報誌の新聞折込方式から全戸配布へ変更などなど。

 課題は、まだまだたくさんあり、記載できない。
 添付の議会報告No16の裏面を参照されたい。
 大きな課題としては、
 1.地球温暖化対策の促進。特に太陽光発電設備の設置とエネルギーの地産地消。
 2.少子化をストップさせる若者が安心して生活できる雇用環境と子育て環境の整備。
 3.職員の給与(地域手当)アップと正規職員の増加をして、自治体パワーのアップ。
 4.高齢者が外出移動しやすい交通網の整備。
 5.子どもから大学生世代が安心して成長できる環境の整備。
 など。

Q3当選したらどのようなことをしたいですか?

1.上記の課題解決を推進すること。
2.市政や市議会が何をやっているのか、市民にわかりやすく伝えていきたい。

Q4柏市のお気に入りスポットはどこですか?

1.柏駅東口のダブルデッキ
  市民が自由に演奏したり、発言できたりする空間。
2.田んぼ。稲穂が育ち風になびく景色は最高。

Q5最後に有権者に一言!

 政治に関心をもってほしい。
 市民の一人ひとりの生活は、政治によって大きく左右される。
 選挙に行ってほしいし、選んだ市議が何をやっているのか、よく見てほしい。
 議会報告No14、No15、No16を見てほしい。
議会報告No.14
https://dl.dropboxusercontent.com/s/sym37forl06b4dg/%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E5%A0%B1%E5%91%8A14O3.pdf
議会報告No.15
https://dl.dropboxusercontent.com/s/ne0dnaprx4fx4yz/%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E5%A0%B1%E5%91%8A15OP2.pdf
議会報告No.16
https://dl.dropboxusercontent.com/s/r9faqngcj759vm2/%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E5%A0%B1%E5%91%8ANo16.pdf

リンク情報

HP

Twitter

Facebook

Instagram

選挙公報

他の候補者はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?