見出し画像

「夢をかなえるゾウ1」の感想

本を買っていたのだけれどなかなか読もう読もうと思って読んでいなかった、「夢をかなえるゾウ」をようやく読めた。

評判もいいし、難しそうな内容でもなさそうなのに、つい他の本を先に読んでしまう。きっと、心から読みたいとワクワクしてたわけではないからだろう。後回し、後回しにしてそのまま置いてあった。

Audibleの聴き放題コンテンツにあるのを見つけた


Audibleの聴き放題サービスにあるの発見!
聞いてみたら、機械ではなく人による朗読なのでものすごく聞きやすい。しかもこの本は、主に主人公とインドガネーシャの神様の対話なので、さらに朗読が聴きやすい。

Kindleで買ってみて、機械に読み上げさせて聞いたり、本で読んでみたりしようと思ったけれど、やはり機械音声だと理解が理解度が半分ぐらいになるような気がする。
抑揚のない、時には漢字を読み間違えるkindleの読み上げは、自分の感情にも落ちてこないらしい。

この本の朗読は、主人公と神様の声はそれらしくなっていたので、聞きやすさが全く違う!機械音声だと誰が何を言ったのか、わからなくなる。
だからその分理解度も高くなった。

私は犬の散歩と、洗濯したり洗い物をしたり家事をしながら聞いているうちに、2日で聞き終わった。

夢をかなえるぞう感想


内容は、たくさんの偉人の言葉や格言などがちりばめられており、凡人である主人公がどうやったら成功できるかというtipsとてもわかりやすく物語形式に書いてあるもの。

物語形式だからサラサラ頭に入っている。

確かにどれも目新しくはない。
ただ、主人公は成功したいけれどどうしたらいいか分からないという凡人で、私と同じ視点で読み進められる。
主人公が持つ疑問は、私が持っている疑問そのもの。

成功の秘訣なんて、巷に溢れている。
要はそれをやるかやらないか、行動できるかできないかで違ってくるということだ。

それもみんなわかっているはず。
でも行動に移すのって本当に難しい。

まずは毎日一歩ずつ、ほんの少しの一歩で良い。
それが積み重なって1年が少し良くなっていれば良い。

最近気づいたこと。

世間もほんの少しずつ変わっていっている。でも毎日過ごしていると気づかない。
ただ5年10年経って、振り返ってみるとすごく変わっている。

だから何もしないと自分が進歩していないと、差が現れるのは5年10年経ってからなのだ。

グラフにすると、ものすごくゆるく進んでいるはず。

自分と世間の乖離が進まないように、毎日ほんの一歩何か進めていれば良いはず。

今日はこの日記が書けたからいいと思うことにしよう。

明日は、また何か1つできたらいいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?