6月

1日 木曜日
半袖ワイシャツを解禁した。
今日は速攻で仕事から帰り、TSUTAYAへ向かった。予約していた世界樹の迷宮リマスター版を買った。

凶悪な難易度は相変わらず。タッチ操作ではなくコントローラーで地図を書くのはなかなか戸惑いが大きい。キャラメイクも碌に考えていなかったのでたっぷり時間が溶けた。のんびり進めて、かつては倒せなかった裏ボスを撃破しようと思う。
風呂上がり、迷宮の魔物よりも恐ろしい敵に遭遇。
髪の毛を乾かしている時、視界の隅に何か小さく蠢くものが入った。メガネをしていなかったのでよく見えなかったが、思考が止まった。ゆっくりとメガネをかけ、詳細を確認する。...楕円形の濃い茶色がかった体、頭から伸びる細長い触覚...そう。
ゴキブリだ。

まさか家の中で遭遇するとは思わなかった。ヒトよりも圧倒的に小さい体を前に、すっかり硬直してしまった。玄関の方に移動していったので、そろりそろりと後を追う。玄関の隅で動きを止めたヤツを、ヤツでないことを祈りながら、凝視してみる。見間違いなんてことはなく、ヤツだった。手近な所に殺虫スプレーはない。あったとしても、本当に効くのか?苦しみまくって手もつけられない速さで駆け巡られるのでは?色々良くない考えが過ぎる。
そうこうしている間に、ヤツは闇に消えていった。しかし、いる。絶対に、いる。...けど視界から消えたヤツを、こちらから神経尖らせて探すのも無駄な気がした。本州に住んでいる以上、今まで遭遇しなかったのが奇跡だと開き直りたい。お互い不可侵で行こう、と通じるはずもない協定を結び、放置することにした。
自室に戻る前に、遭遇したことは報告しとこうかな、とリビングで寛いでいた母に伝えたところ、割と迅速に対処に向かった。どこにいるやら、と思ったら玄関の壁にヤツはいた。新聞紙で靴をカバーしマスクをつけなんならフェイスシールドまでつけ、キンチョールを喰らわせる。正直殺虫剤こんなに効果的面とは思わなかった。弱り落ちたところを、ティッシュとビニール袋で処分した。余りの手際の良さに、正直かなり久しぶりに母を尊敬した気がする。
屋内で遭遇する虫、どうしてここまで嫌悪感があるのか。...あまり考えると眠れなくなりそうだ。

ゴキブリ、人生で遭遇したのは多分二度目。新潟にいた頃のバイト先の居酒屋で遭遇したのが初の邂逅。あの時はリアルに腰を抜かした覚えがある。今日見たやつよりもデカく、まさにステレオタイプなゴキブリだった。あの時は結局先輩バイトが処理してたな。ある程度の虫なら多分対処できると思うけど、ゴキブリはマジで一生無理な気がする。前世、ゴキブリに殺されたのかもしれないな。
叶うのなら、二度と屋内では会いたくない。屋外はまあお互い離れれば良いので別に。

2日 金曜日
朝、世界樹を携帯モードで遊んだ。指で直接地図を描くの、どうなんだろうと思ったが想像よりも描きやすかった。探索中は携帯モードだけでも良さそう。寝っ転がりながら遊べるし。
今日はひたすらに印鑑を押す日だった。今日の学び:賞状はツルツルして少しハンコが押しにくい。
誰でもできることだが、自分がコレをやることで上司がもっと大事なことに時間を使えるので、めちゃくちゃ分かりやすく貢献できている気はする。一応2年目とはいえまだまだペーペーのぺーだし、些細なことも全力でやるべきだろう。
帰宅してからも、世界樹を進める。ただ今日は進捗が悪かった。
採集部隊を起用してから金銭面の問題がかなり緩和された。個人的には採集のシステムはⅣが好きだったな。

3日 土曜日
通勤中はいつも好きな曲を聴いている。今朝は、先日Amazonで購入した、「世界樹の迷宮Ⅲ スーパーアレンジバージョン」を聴きながら通勤。原作のFM音源も勿論良いが、やっぱり生演奏でのアレンジは臨場感が違う。どの曲も秀逸なアレンジだし、追加されたサビが本当にカッコ良い。個人的には迷宮第1層とラスボス曲がとても好き。

4日 日曜日
月の割と最初の方に個人休切っちゃうの、勿体無いと思わなくもない。
天気は良かったが外出する気分でもなかったので、一日中家でゴロゴロして過ごした。

5日 月曜日
3連休2日目。今日も家から出ずに過ごす。家に籠るのが1番お金使わない。
今日も世界樹を進める。ようやく第一階層を踏破した。昔よりもボスを楽に倒せた気がした。昔は見向きもしなかったスキルがしっかり活躍した。全体攻撃が少ない場面では標的系スキルがめちゃ輝く。

6日 火曜日
3日ぶりに外出。接骨院の前に時間があったので、近くの公園を歩いた。階段を下る時、自分の身体が自分のものじゃない感覚がした。いつも階段を下る時は右足から出しているが、その時は左から出していたからだと思う。

接骨院を特に何事もなく終えて、先週受けそびれたMOSを受けに行く。
小さめの教室が会場だったが、なんと開いてない。電話も通じない。扉の前には「火曜日は13:30オープン」の意の張り紙。...なんだコレは?会場が合っているか再確認し、その上で電話をした。留守電。念の為メッセージを残し、途方に暮れる。Google mapには営業時間と書いてあったり、かと言って公式サイトには違うことが書いてあったり、雑な体制だなと苛立ちを覚えた。そもそも開いていないならその時間の試験予約、事前段階で断れよと思う。
開き直ってどうしようかと考えるうち、建物前に車が停まっていた。裏口から入る男性にスタッフかどうかを尋ねた。案の定スタッフだったので、事情を説明し中に入った。
とりあえず試験は受けられる様だが、先週間違った科目を受けに行った時に見せられた試験の説明書もなく、管理者パスもよく分かっていなくてほんの少し待ちぼうけを喰らったり、とにかく雑の一言に尽きる。まあ多分裏方スタッフだろうと思ったが、ハナから意味不明展開に巻き込まれているので優しく見守る気にはなれなかった。
試験自体はかなり余裕を持って受かった。まあMOSの簡単な方、落ちちゃいけないヤツなのでギリギリ合格、とかじゃなくて一安心。

外に出て丁度良い時間なので昼、ラーメン屋で食べた。

無難に美味しかったって感じ

餃子が結構お手頃価格なのが嬉しかったが、ちょいニラが強めでどちらかというと好みではないタイプだった。まあしっかり腹も膨れたし、良しとしよう。
帰宅。昼時の時間だと流石にクーラーつけないと車内が暑すぎる。6月頭でコレか。今後が思いやられる。
世界樹をちまちま進める日々。昔遊んだ時よりも役割分担がハッキリしたピーキーなパーティ構成になっている。Ⅲはアクセサリを複数装備できるお陰で超紙耐久になる代わりにLUC(バステ付与に関係)上げまくったりできるのがデカい。

低防御も避ければOK、そもそも狙われなければOK。
LUC上げたおかげか状態異常付与率が思い出よりも高い。


7日 水曜日
また一週間の始まり。今週は6連勤。
最近睡眠習慣がまたおかしくなってきた。何時に眠りに着いたか覚えていないが、めっちゃ早く起きてしまう。
通勤。団地から出る時に、自転車通学の学生を見かけた。長い長い下り坂を、風を切って走っていくのはとても気持ちよさそうだった。自転車、もう3年くらい乗ってない気がする。

8日 木曜日
寝落ちみたいな寝方をしてしまうせいで、満足な睡眠を得られない日々。今日こそはしっかり熟睡しよう。とりあえず寝るという意思がない時に寝っ転がるのが良くない。
夜、友人たちとスマブラ。おまかせチーム戦で使ったシュルクが結構楽しい。コレから使おうかな。

9日 金曜日
昨日23時くらいには眠りについたつもりだが、今朝スマートウォッチの睡眠時間を見たら、2時間を切っていた。疲労感は朝現在、そんなに感じていないから、流石に計測ミスの類だと思うが、どっちにしろ異常早起きなのは否めない。何時に眠っても5時前には絶対起きてしまうの、なんだ?
開き直って朝から世界樹を進める。2層ボスを撃破し、ようやくサブクラス解禁で、いよいよ世界樹Ⅲ本番といった感じ。習得するサブクラスを考えていなかったので、結構悩んだ。
帰宅してしばらく経った頃、急に家中の電気が消えた。単にブレーカーが落ちたのかと思ったがどうやらそうではないらしかった。
一部の電気がブレーカー関係なく使えなくなっているのだ。自室、明かりもつかなければコンセントも使用不可。原始時代が訪れた。
レンジも使えないので冷たい白米と唐揚げを食べ、さっさと風呂に入り(トイレや風呂、冷蔵庫は生存してた)、眠ることにした。睡眠不足だったから丁度良かったのかもしれない。
いざ眠ろうという頃、唐突に電気が復活した。大体1時間くらいの原始時代、一体なんだったのか。
そのまま就寝。

10日 土曜日
朝起きて、睡眠時間を確認する。6h58m。データ上は十分取れたらしいし、しっかり疲れも取れている気がする。まあどんな時間に寝ても絶対6時前に起きる様にはなってしまっているが。
朝、ちまちま世界樹を進めてから出勤。
全体的に特筆することのない1日だった。

11日 日曜日
特筆することがない!

12日 月曜日
6連勤が今日で終わり。月初の忙しさを乗り切ると、比較的...かなり余裕が出てくる。穏やかに過ごせるのは悪くないけど、もう少し刺激が欲しくもある。
最近、別に買い替えなければどうしようもない!と言う訳では全くないが、キーボードとマウスが欲しい。会社パソコンがThinkpad(全員がそうではなき少数派っぽい)なので、トラックポイントも使いこなしたい。
視野角調整のために、ノーパソスタンドを使っているが、視野角を優先しすぎて割と急角度のなっているせいで、文字がやや打ちにくい弊害が出ている。かと言って角度緩めると視野角も微妙になって...。正直タダの拘り、自己満だとは思う。
ただワイヤレス接続のキーボードやマウスなら、家でも自分用として使えるし、買って無駄になることはないよね、と心の中で買うための言い訳を探している。
明日天気が良ければ、家電量販店に行って実物を色々触ってみたいと思う。
下手に自分で色々揃えるの、意識高い系とか思われそうな気がしないでもないが、世の中の人そんなに他人見てないので、気に入ったモノがあれば買って会社で使い倒したい。自分で買ったモノを使えば、モチベもほんの少しは上がると思うし。

13日 火曜日
午前中は家でのんびり過ごし、昼頃ラーメンを食べに外出。ついでに家電量販店でキーボードを軽く見て、帰宅。
夜はスマブラ。シュルク、もっと使いこなせばめちゃくちゃ楽しいと言う確信がある。

14日 水曜日
朝から大雨。土砂降りではないけど、大雨ではある。通勤途中はマシンガンの様な雨粒がフロントガラスにぶつかってきた。
昨日の寝つきが悪かったせいで、午後はずっと疲れが染み渡っている様な感じだった。
トラックポイント、今日も地道に練習のつもりで使っていた。前よりは手に馴染む感じがあった。
パワポにPDFを添付したい、という上司に、最初上手く説明出来なかったのが思いの外悔しかった。後に、多少説明の段取りを組んでからしたら、一応伝わった様だ。PC関係が特に、自分の常識=相手の常識ではないことを肝に銘じないといけない(自分もPCめちゃ詳しいなんてことはないし)。

15日 木曜日
通勤時間、久しぶりにFE風花雪月の曲を聴く。「黎明の星」、本当に秀逸な曲すぎる。生演奏で聴いたら確実に泣けると思う。
流れで、ゼルダの伝説夢をみる島(Switch版)のスタッフロールも聴く。
ゲーム内の音楽は、どれも小編成(ゲームボーイの音数の少なさを意識しているらしい?公式ブログに色々書いてあった)だけど、スタッフロールだけはオーケストラ編成で壮大なのがめちゃくちゃ良い。途中でゲームボーイ音源そのまま使っているのもグッとくる。

最近新作のゲームをそもそも買っていない(世界樹はリマスターなのでノーカウント)けど、何か買う時があればグッと来る、記憶に残る様な曲があってほしい。

16日 金曜日
何事もなく終わった1日だった。

17日 土曜日
個人休の日に限って掛かってくる電話、一瞬躊躇うけど、出ない。個人休は会社スマホの電源切った方がいっそ潔いな多分。
1日家でぐだぐだ。天気が良かったから外行かなかったのは勿体なかったかもしれない。

18日 日曜日
昨日、昼に惰眠を貪った代償として、全然寝付けなかった。最悪な睡眠状態、6時くらいから諦めて世界樹を進める。4層ボスを倒しに行った。
HP残り半分くらいで混乱が入って、そこからはコチラの独壇場だった。メインアタッカーの武器がゲーム中でも最強クラスの槌なので(だいぶ無理やり買った)、結構なダメージも叩き出せるしでかなり余裕の勝利となった。
5層。エンディング前の最終層に進む。

上手く貼り付け出来ない

この曲を聴くためにやってきたと言っても過言ではない。曲もそうだが、白く美しい森に目を奪われる。以前やったゲームだし、なんならその時も発売からだいぶ経ってから遊んだからどんな迷宮かは知っていた。こういう所、初見での感動を味わいたい。シリーズ最新作が出たら、きっと味わえると思う。
睡眠が足りているのか分からないが、一周回ってハイな感じになった。晴れ渡る天気も相まって、世界樹Ⅲの清涼感あるアレンジを流して、口笛を吹き遊びながら通勤。仕事するのが勿体無いと思わせる快晴。
朝の掃除が終わったあたりで、空元気がプツンと切れた。連続した睡眠時間を取れていない代償がデカい。
午前はしんどかったが、午後は昼休みに昼寝もどきをしたのと忙しさも相まって、眠気に襲われることなく越えられた。
夜は友人とスマブラ。シュルクが使いこなせない。

19日 月曜日
久しぶりに遠出らしい遠出。と言っても県内だが。以前訪れた美術館を再訪。前回と同様の展示だったが、コレを逃すと年パス購入期間を過ぎてしまうので、やや損した気分で訪問。前回買えば良かった。やや流し見で出る。

背景のピンぼけ具合がなんかそれっぽいな?

昼は裏磐梯の物産館で会津山塩ラーメン。若干観光地価格を感じた。味は無難な仕上がり。

行く宛もなくなったので、何となく道の駅を目指す。道の駅では会津山塩ソフトなるモノを食べた。コッチは結構値段以上に良かった。照りつける日差しの下で食べたのもあったんだけど。

甘さとしょっぱさがちょうど良かった

帰り道。往路でも見かけたヘリコプターの遊覧飛行が稼働していた。6000円〜の文字を見て、近くのコンビニで現金を下ろした。5分程度の遊覧飛行らしく、天気も良い今日はきっとフライト日和だったのだろう。
ただ、よくよく話を聞くと2人で乗った時6000円/人らしく、1人で乗っても2名分の料金は必要らしかった。今月、なるべくお金使いたくないという気持ちもあり、流石に12000円の出費は痛すぎると考え泣く泣くやめた。後々考えたら、空の上で初対面のパイロットと2人きりという状況はもの凄く気まずそうだし、今回は見送って良かったのかもしれない。旅の道連れがいる時、乗れたら良いなと思っておこう。
その後は何事もなく帰宅。昼寝して、世界樹を進めた。
休みの日、下手にずっと家にいるよりは外出した方が休みという実感が湧いてくる。まあ外出するとどうしても多少は出費が発生するのが厳しいところ。
ここしばらくは心躍るゲームの情報もないし、無駄遣い抑えて貯金したい。

20日 火曜日
今日はゆったり過ごした1日だった。
今日も世界樹を進める。いよいよラスボス、というところまで来たので未回収のクエストボスを狩り尽くす。明日、明後日には多分ひと段落は出来そう。勿論かつて倒せなかった裏ボスがいるし、別ルートもあるからまだまだ冒険は終わりそうにない。
暫くは欲しいゲームもないし、じっくり遊び尽くそう。

21日 水曜日
仕事中、ずっとほんの微かな頭痛を感じていた。定時になった後、とっとと帰宅。適当に夜ご飯を済まして、頭痛もさっぱり消えたので世界樹。今日でラスボスを倒そうと意気込む。
ある程度対策をしていたからまあまあ楽に倒せた。中盤、一瞬崩れたが惜しみないアイテム投資で立て直し、取り巻きを排除してから本命を撃破。以下クリア時のパーティ(ミッション報告でレベル1上がってしまったが)

序盤は超頼れる壁、中盤以降もなんだかんだ欠かせなかった。
主力。単体でも十分強かったが、姫との連携でぶっ壊れた気がする。チャージ+エミットウェポン、好き。
HP回復がアイテムで間に合いがちなので割と空気だったかも。
サブクラス解禁後は瞬間火力出せて割と良かった。
バフとエミットウェポン起動役だけで十二分な活躍。
後列にいて無傷な場面では地味回復が地味に役立った(探索中)。
3層までは飯綱で面倒なザコを一撃、それ以降は刀に持ち替えて単体スタンや複数睡眠で探索中のザコ戦の安定性を跳ね上げた。
ボス戦は地味だった。

装備面含め、昔やった時よりもよりピーキーな構成で進めてきたと思う。シノビの装備が典型例。LUC底上げがなかったらここまで(主に探索中)活躍することはなかっただろう。

とりあえずひと段落したとは言え、6層が残ってるしクリア後のボスも色々いるので、2周目に入るのはまっだまだ先になりそう。
少し微睡み、23時少し前に起きた。ニンダイを見てから寝た。今回のニンダイは個人的には心躍る新情報はなかった。今なんだかんだ積みゲー多いし、ある意味助かったかも、と思う。ペルソナ5、いつになったらクリアできるんだろうか?

22日 木曜日
めちゃくちゃ厄介そうだなと思っていた仕事が、思ったより楽して終わらせられそうで一安心。先人の残したエクセルファイルは偉大。

23日 金曜日
だいぶ久しぶりに通勤中にシベ1を聴いた。通勤時間で4楽章全部聴き切れるか際どい時間だったので、3楽章の終盤スキップした。結局信号で足止めを長く喰らって、スキップしなくても良かったなと後悔。駐車してちょうど4楽章終われば1番スッキリするはずだが、なかなか難しい。
今日はずっと雨降りで、室内でも湿気が強く蒸し蒸ししていた。早く梅雨が去ってほしい。
帰宅してから、世界樹クリア後の迷宮を進める。最後の迷宮だけあってザコもイヤらしいスペック、不可視の落とし穴に追尾してくる強敵と、流石にあっさり進ませてはくれない。ただこういった狂気を感じる難易度の方が、ATLUSのゲームやってるという実感が湧いてくる。迷宮と自身との根比べ、じっくり攻略しよう。

24日 土曜日
久しぶりに青空が顔を覗かせた朝。雨の後だと、青空のありがたみが違うな。しかし、職場に着く頃には曇りになっていた。どっちつかずな天気だ。

25日 日曜日
部署の人の大半が休みで、静かな1日だった。取り立てて急ぎの仕事もないし、正直めちゃくちゃ暇な1日だった。その上で眠いのがキツかった。
帰宅後、大学の先輩たちとゲーム。ボドゲのアプリで遊んだ。ボドゲなんだから対面でできれば1番良いが、物理的に住処が離れすぎているのでなかなかムズイ。そんな時に手軽にみんなで楽しめるのはデジタルの強みだなあ。面倒な点数計算もいらなかったりと、手軽さの点では圧倒的。
コマやトークンの質感も結構良いし、ホンモノを買いたくなった。
今回初プレイは「ファフニル」。手軽にできる競りゲーで結構好印象。

めちゃくちゃ接戦で楽しかった
1点差は悔しい!

22時過ぎには解散し、その後寝落ちてた。

26日 月曜日
前々から目をつけていた、雄国沼湿原に行ってきた。朝、曇り空が広がっていて内心大丈夫だろうかと思っていたが、土湯トンネルを抜けると見事な夏の空が広がっていた。トンネル越しに世界が変わるのが素晴らしくワクワクさせてくれる。
臨時駐車場からシャトルバスで、ハイキングコースの入口へ。長旅になるぞ。
開幕10分くらいで、普通に先が思いやられる道のりになってきた。登山専用装備はなくても踏破できそうだが、木の根や岩石で足場が悪く、想像以上に体力が持ってかれる。スポドリを適宜飲みながら登っていく。...どれくらい歩き続けたのか。大体1時間以上は歩き、山小屋らしき場所についた。ここまで来れば後少しだとやる気を再度出し、無心でひたすらに歩き続けた。
ゴツゴツの岩場に凸凹の木の根の道に緑のトンネルを抜けて、ようやく、ようやく湿原にたどり着いた。

木道でできた順路

標高がそこそこあるからか風が涼しく、とても心地良かった。鳥の囀り、木道を叩く靴音、他の登山客のクマよけの鈴、どれも心地良かった。
肝心のニッコウキスゲは正直もう少し黄色の絨毯じみた物を期待していて、少しだけ残念に感じた。
ただ、キツイ道のりを乗り越えた先の、この光景は疲れた体に染み渡る様に感じた。達成感があった。

イマイチ伝わる気がしない、群生するニッコウキスゲ
水面に映る雲と山が良い感じ

もう少しのんびりしたい気持ちを抑えて、下山。途中の山小屋でパンを食べ、少しは体力も戻った。
下山は登るよりは消耗しないが、それでも疲れ切った体にはだいぶ堪えた。
無事下山。シャトルバスで戻った。
その後は道の駅でソフトクリームを食べ、帰路に向けて体を休めた。帰りは特筆することもなく、あっさりだった。

6月の運動不足を吹っ飛ばす活動
こうして可視化するの面白い


27日 火曜日
特筆することのない休日だった。夜に友人とスマブラしたくらいだ。

28日 水曜日
梅雨であることを思い出したかの様な雨だった。
睡眠不足と低気圧で一日中ヘロヘロだった。

29日 木曜日
昨日あれほど意気込んでいたのに、睡眠時間は昨日より少しマシ、程度だった。ヤクルト1000、効くのか分からんが飲んでみたい。

30日 金曜日
相変わらず睡眠の質は終わっている。22時くらいには眠りについたが、一度は24時くらいに起き、次は4時。そこからは全然寝付けなかった。5時くらいには諦めてゲームをする始末。RPGの経験値を稼ぐだけの時間は正直だるい。最近の作品はその辺り手軽だが、世界樹リマスター、原作は10年以上前だしだるさがあるのはしゃーなしか。
今日は寝る前に安眠のツボ(あるのか?)を調べて、実践して眠ろう。ここのところの睡眠習慣、マジで不健康すぎる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?