5月

1日 月曜日
ゴールデンウィーク1日目。家から一歩も出なかった。ロックマンエグゼ2を進める。トードマンV3やフルカスタムを複数枚入れてから明らかに楽になった。良くも悪くも昔のゲームって感じのバランスで良い。

2日 火曜日
10時頃からマリオの映画を見る。多くは語らないが、作り手が愛を込めた感がとてもあって楽しいひと時だった。
昼は久しぶりにラーメン屋新規開拓。ありふれたあっさり目中華そばかと思ったが、スープが文字通りひと味違った。あっさり系だけど、埋もれることのない味で満足。店もモダンで綺麗で居心地も良かった。アクセスがもう少し良ければなあ。

決してモブで終わらないラーメン

更に車を走らせ宮城の端っこの道の駅。山中にあるダム、結構地形として好きだ。山の中に突然どんと広がるどデカい水たまり、ワクワクする。
山中のダムや並び立つ鳥居を探索後、帰宅。

3日 水曜日
朝から高速道路で新潟に向かう。GWらしく、いつもよりもかなり混んでいた。8:20くらいに出て、新潟駅には11時くらいに着いた。
合流後、大学生時代よく行っていたラーメン屋で昼ごはん。3年くらい食べていなかった懐かしい味に、全身が喜びを訴えていた。
その後は先輩の家でボードゲーム三昧。ギャラクシーねこのばし、初めて遊んだがなかなか面白い。
語彙力が死んでいる動物を当てるゲームはまあそれなりって感じだった。
itoは久しぶりに遊んだが、改訂版?は初めて遊んだ。改訂前よりもプレイ感良くなっていて、結構驚き。カードも小さくなって嵩張らないのが良い。
パンダニウムは脳が死ぬ。変則神経衰弱みたいなゲームだが、マジでずっとコツを掴めない。
カルカソンヌはやはり名作と名高いだけあり、久しぶりでも面白いと感じる。何よりテーブルにフィールドが広がっていくのが、ボードゲームしてる感がとても強くて良い。
ソクラテスラはなんだかんだ笑える要素強いし、適度に戦略性もあると感じた。改めて遊んだのは2回目だが、元々良かった印象が更に良くなった。
長野に帰る先輩1人を見送り、残った4人でジェンガをやる。ジェンガ真面目にプレイしたことなかったが、想像以上に面白かった。シンプルなのにここまで楽しめるゲームって凄いと思う。
19:30くらいに先輩の家を出て、眠気と戦いながら帰路。この時間(22:10)に磐梯山サービスエリアという地獄。
社会人になって、遊ぶのにも気合いはいるとひしひしと感じる。だけどその気合い、いつだって存分に発揮できる人間でありたい。
今日遊んだ面々は、割かし通話をするので久しぶり感はあまりなかった。だけど対面で遊ぶことに勝るものはないなと感じた。次は長野か長岡かはたまた福島か、どこでも良いけどまたひたすらボードゲームで遊びたい。

4日、5日 木、金曜日
午前中、家にベニカナメの伐採作業。定期的にやってなかったので終わる気配が全くない。しかも5月とは思えない暑さで、かなり汗をかいた。
昼過ぎから友人と歩いて最寄駅(徒歩40分)へ。福島に着いてから気の向くままに過ごす。
高校近くの公園は、騒がしくなく平和なひと時だった。しばらく平和を享受して、別の友人たちと合流。高校生の頃世話になったフードコートで時間潰し。
更にしばらくして、ようやく全員集まった。精肉店も営んでいる焼肉屋で盛り上がった。今まで食べた肉で、1番美味しかったと思う。

美味すぎた

一通り食べ終わった後、ボウリングをすることにした。なんやかんや4時間くらいやってた。チーム戦がすごい盛り上がった。依然としてカーブは投げられないので真っ直ぐで投げてたが、安定しない。いつも思うけど、普通にボウリングが上手い人は練習なしで、どこでコツを掴んだのだろうか?
終電はとっくの昔になかったので、カラオケオールの流れ。別行動を挟んだが3時過ぎには合流した。流石にそろそろオールとか厳しい年齢になっていくのだろうか。あまり考えたくはない。
空が白んできた辺りで解散な感じ。朝早く、人の少ない電車で帰宅。帰った後はひたすら寝ていたと思う。

夕方辺り、再び福島へ。昨日の友人の1人とラーメン屋に行った。開店ギリギリで行ったが、既にだいぶ並んでいた。色々話しながら40分ほど待って、ようやく入れた。入る少し前、高校の同級生が店から出てきた。挨拶を交わしただけだったが、予想外な再会で少し嬉しい。
取って代われるモノが見つからない、お気に入りのつけ麺を食べた。その上で、超ジャンキーなまぜそばを分け合った。

未だ代替品の見つからぬ一杯
混ぜる前の見た目は正直ヤバい

めっちゃくちゃお腹いっぱいになった。まぜそばは初めて食べたが、もっと前から食べておけば良かったと思う、クセになりそうなジャンキーさだった。混ぜる前の見た目のインパクトがすごかったので、尖った発言が出るのも納得ではあったが。
食べた後はサクッと解散。次会うのがいつかは分からないが、またそのうち皆で集まりたい。

6日 土曜日
今日からまたいつも通りの日常。暑くてあまり良く眠れなかった。GWの疲れが取れていない感覚があり、あまり集中して仕事に取り組めなかった。
帰宅して風呂入って夜ご飯を食べて、気づいたら寝ていた。

7日 日曜日
平日は本当に書くことに困る。今日は一日中雨模様だった。雨だとやはり車の電費は少し落ちるらしく、いつもよりも消費電力が多かった。
東川篤哉の「館島」、のんびりと読み進めていたが漸く読み終わった。なかなか悪くない読後感なので、一応続編扱いな作品も読もうと思う。

8日 月曜日
今日も朝からずっと雨。ゴールデンウィークに休みを吸われたせいで、これからはしばらく6連勤が続く。
特筆したいことは特にない1日だった。

9日 火曜日
束の間の休息、といった日。
接骨院の予約をすっかり忘れていた。申し訳なさが結構ある。時間をずらしてもらった。とても助かる。今接骨院に行っているのは月一のメンテ的な感覚だが、なんだかんだ出費としてはデカいかも。
昼はラーメン屋に行った。元々はスタンダードなメニューを食べようと思ったが、気の迷いでジャンキーな方向に舵を切る。

チャーシューもめちゃ多い

名前にジャンクとついているし、その名に違わぬジャンキーさがある。モヤシ少なめにしてもらったが、結構厳しい戦いだった。美味いんだけどね。
帰宅して昼寝。インターフォンの音で目が覚める。宅配便が届いたらしい。夢うつつな状態だったので、スルーしてしまった。しばらくして降りたら、玄関に置いてあった。ラディクールのサンシェード、存外早く届いた。
その後、ベニカナメ伐採作業をする。放置しすぎたせいで、複雑に絡み合いながら伸びまくっていて、めちゃくちゃ苦労した。いつ終わるんだこれ。

10日 水曜日
最近寝落ちすることが増えてきた気がする。昨日もそうだった。

11日 木曜日
会社、別に今のところ長時間の残業とかも自分に限ればないから良いんだけど、同じ部屋の上司が荒んでいるのを見ると悲しくなる。大丈夫か?この会社、と聞こえてくる会話だけを参考にすると、いつも思う。
今日はあっさり帰れたので、ラーメンを食べて帰る。豚骨ラーメンに、たまったクーポン券で餃子。価値観を変えた一杯ではないけど、こういう仕事終わった後に気兼ねなく食べられるラーメン、とてもありがたい。
帰宅後、友人とスマブラをした。もう5年?くらい前のゲームなのが信じられない。未だにこうして楽しめるゲーム、シンプルにすごい。結構夜更かししてしまい、明日が心配だが笑えたので良かった。

12日 金曜日
昨日の夜更かしが明らかに響いていた。今日は早く寝る。
黙々とした作業が多い日だった。高級そうなハンコは押していてなかなか気持ちが良い。
特筆することは特になく、帰宅して寝た。

13日 土曜日
仕事に行くのが勿体無い天気だった。雲ひとつない青空の下、どこかにドライブに行きたい。仕事を放り出して。
実際にはそんなことすることもなく、いつも通りの日常。いつも通りの時間に着き、いつも通りの時間に帰る。
充電残量的に、どうせ今日は充電必要だったので、いつもより少しだけ飛ばして帰る。いつもが気を使いすぎな気はする。帰宅して、ご飯を食べ風呂に入り、寝る。本当にそれだけ。

14日 日曜日
朝からロックマンエグゼ2のチップ集めをした。目当てのレアウイルスが一向に出なくて、空振りに終わった。始業時間遅くなり、ただでさえ余裕があった朝がより暇になってしまったとつくづく思う。
今日は本当にクタクタになった。帰宅してからは本当にこなすことだけやって、また性懲りも無く寝落ちしていた。良い加減ちゃんと寝たい。
嫌な夢を見ていたことを思い出した。状況は覚えいていないが、親父を乗せて運転していた。なんかいつもよりも凄まじく運転が下手くそになっていたし、充電の減りも壊れてるんじゃないかってくらい早かった。結末は覚えていない。

15日 月曜日
今日でようやく6連勤が終わる。今日は長らく放置されていた、社員台帳なる所属と顔写真が一目で分かるものをずっと整理していた。
一般的な会社、どれくらいの頻度で異動があるのか分からないけど、弊社は多い気がする。そのせいで整理追いついていなかったくさい。とりあえずこういう「誰でもやろうと思えばできるけど」な仕事をコツコツ片していくのが、現状最も貢献できる形だとは思う。大それたこと、したいなと思う心もほーーーんの少しだけあるけど、そのための実力などまだないし、2年目に大それたことをさせるのもそれはそれでヤバそうなので、現状が正解だと思う。

帰宅してからは、大学時代の先輩たちと通話を繋いで適当におしゃべりしながら、エグゼ2を進めていた。コンプリートまであと本当に少しだけど、その少しが長い道のりだった。「テンジョウウラ」。まずそれをドロップするウイルスが出ない。出現率、5%もないと思う。出てきても、良いプレイをしないと手に入らないので、当時の小学生はここまでたどり着けたのだろうか?と思ってしまう。いや、でも今ほど娯楽が溢れていなかった時代、ゲーム一本骨の髄まで遊び尽くすのが当たり前だっただろうし、多分どんなものも乗り越えてそうだな当時の子どもは。

ゼウスハンマーで解決した


もう一つ、別のレアウイルスが落とすものがあったが、やはりそちらもでないこと。の割に、ようやく出て入手した後はわんさかとまではいかなくても、そこそこ遭遇するという。物欲センサーは本当にありそうだ。
それらを乗り越えた本当の最後の敵も、世紀末バランスのエグゼ2では楽に勝てた。真面目にやればすごい厄介なんだろうけど、フルカスタム複数枚入るお陰で、めちゃくちゃなフォルダでも回りまくって超ゴリ押し。シンプルなゴリ押しなのに、こんなにも爽快感あるとはな。
1人でできることはあらかた終わったので、最後は2を象徴する「コレ」で締め。

3000×2 これだけでゲームクリアできるな

ラスボスすら冗談抜きで一撃必殺なの、最高だ。
次はエグゼ3に進もうか?ゼルダは正直買わない気がする。

16日 火曜日
週に一度の休み、有意義に使いたい。そうは思うけど何か今日は無為に過ごしてしまった。
地元の市民オケの情報、今までなんだかんだ見ていなかったが、唐突に見た。一応団員募集はやっているみたいだった。ただ、条件として、「週一の練習に参加できること」とあった。練習は見た限りでは全て土日に入っていた。平日休みの会社勤めにはなかなか難しそうに思う。一度見学はしてみて、その時その辺りも話してみようかな、と思う。
見学したいと言っても、日程は決めていないけど。
やっぱり平日休みって少数派なんだなあ、と改めて思った。別に悪いことばかりじゃないし、比較的人混みを避けて色々な場所に行けるのは実際気楽ではある。ただ団体行動はどうしても土日休みのが取りやすいのはそうだねって感じだ。とりあえず見学しないことには始まらない。
夜は友人とスマブラをやった。友人とやる時しか最早起動してないが、それで十分な気がした。スマブラしながらおしゃべりするのが楽しい。

17日 水曜日
今日からまた6連勤。先は長い。最近帰ってから殆ど有意義な時間の使い方をできていない気がする。
今日からは、帰ったら少しでも良いから趣味になり得そうなモノの作業をすることにしよう。そのために、埃を被ってそうな大学時代のPCを引っ張り出した。正直新しいPC買いたい。けど決して安くない買い物なので未だに日和っている。PCに詳しい誰かに相談してみようか。
同期、と呼べる数少ない存在に久しぶりに会った。研修で来ていたらしい。まあすこーし会話しただけで終わったが。そもそも同期と言っても親しい間柄か、と言われると、多分違うと思う。残念ながら。会話を交わす機会も殆どなかったから、未だに敬語で話す間柄だし。階段で会ったから長居もできなかったし、仕方ない。ただ、もう少し話したかったと思わなくもない。

18日 木曜日
朝から趣味についての作業を少しだけ進めた。そのためにPCを使ったが、マジでガックガクなので本気で買い替えたい。PCのスペックを確認して、本気で調べてみよう。
今日は途中で終着点の見えない会議に迷い込んだ。イベント内容を増やすけど、その詳細な内容考えて、というものだった。自分を含め、名案を出せる人はいなかった。上の方々、勝手にやるって決めてぶん投げるのはやめてほしい。そもそもコレをやりたい社員はどれくらいいるのかとか、調べてからやってほしいな、と思っていた。
帰宅してからは本当にいつも通りだった。強いて言えば、部屋が暑い。クーラーつけたかったが、5月でクーラーつけてたら8月には死ぬんじゃないか、と思い踏みとどまる。明日からは常識的な気温になるらしいし、今日は耐えることにして布団から足を出して、寝る。

19日 金曜日
昨日一昨日の暑さはすっかり陰を潜めていた。青空が見えないのは残念だが、まあどうせ仕事で屋内にいるから、別に良いか。それよりも、暑くないことの嬉しさが勝る。
今朝もほんの少しだけ作業を進めた。今はまだサクサク進む段階かもしれないが、そのうち確実に停滞する時が来る。その時踏ん張って続けられるのだろうか。
ふと、小学校、なんなら幼稚園から高校までずっと同じだった友人が、今どこで何をしているのだろうか、と思った。音沙汰のなかった知り合いからの連絡が宗教やマルチ絡み、という雰囲気はいつから湧いているのだろう。
思い切って連絡してみて、意外と時間のギャップを感じずに話せて、安心した。人間に必要なのは会話かもしれない。

20日 土曜日
朝から微妙な天気だった。ただ、今日に限ってはこの曇りな天気で良かった。
トラックに乗り、什器の運搬を朝から手伝う。全体的にもっと疲れると予想していたが、各所で社員の協力を得られたため、大して疲れなかった。
昼は高速のパーキングエリアで食べた。顔を覗かせる太陽と青空。屋外で何かを食べるのは相当久しぶりだったが、平和なひと時だった。
午後には会社に戻り、そこからはもういつも通りの時間だった。

21日 日曜日
悪夢で目が覚めた。内容としてはシンプルに、超巨大地震が発生するというものだった。
今日はなんだかとても疲れてしまった。疲労困憊というわけではないけれど、気力が湧き上がらない。友人たちとスマブラをしたが、イマイチ波に乗り切れず、早々に撤退してしまった。
明日、会社の一部の人と飲み会があり、そのために宿を取った。飲み会、寝床に困りがち。
前日に探すのも悪かったと思うが、「予約できたからメール待ってね」ってサイトから、一向にメールが来ないの勘弁してほしい。迷惑メールボックスにもなかったし、本当に来なかった。やっすい料金に釣られたが、やっぱ上手い話はないな。料金支払いとかも発生してないからまあ良いかって感じだが、シンプルに手間だった。このサイトは二度と使わん。
結局、別のもう少し信用できるサイトから予約をした。

22日 月曜日
ようやく長い一週間が終わった。今日は、会社の部署内で飲み会があった。これまでずっと飲んだことのなかった上司とも席を共にした。
乾杯の生ビール一杯、それなりにちまちま飲んだが空きっ腹にコレなので、あっという間に酔いが回る感覚を味わう。普段酒飲まないけど、飲むたびに弱くなってんな、と思っている。
会社の飲み会、案外自分はそんなに拒否反応起こさないタイプなんだなと思う。まあ折角いつも顔を合わせる上司達だし、親睦を深める機会は無駄にしないでおこうと、とりあえず今は思う。
平均年齢がたっかい空間だったが、なんだかんだ長年の経験の話とか聞くの、嫌いじゃない。酒入ってる状態だから正直どこまでしっかり聞いているか分からないけど、ほえーとか思いながら楽しんで聞いていた。純粋に自分の知らない時代の昔話は結構興味深い。その時代に生きていたかったか?と聞かれると分からないが。
ゴルフの話もチラリと出た。趣味を楽しそうに語る姿を見ていると、少しはその物事に興味が湧いてくる。果たして覚えていられるか分からないが、いずれ上司達がゴルフをやる時は、とりあえず観戦はしようと思えた。
様々な話を楽しみ、名残惜しいが解散の時間。その後、残った上司達と締めのラーメンを食べた。いや腹一杯で絶対入らんだろと思っていたが、意外と入った。流石に替え玉はやめといて正解だったが。
ラーメン屋を探す途中、ステレオタイプなthe・路地裏を通った。普段全然歩かない場所なのでこんな額に入れて飾っておきたい路地裏があることに少し興奮した。その中に今日は閉まっていたが、上司おすすめのラーメン屋があったので、今度行ってみようと思う。
ラーメンも食べ終わり、今度こそ解散。
もう電車もないし当然運転もできないので、予約していたホテルに向かう。飲み会、楽しいのは良いけど、ホテル台も含むと結構財布に響くな。宿泊場所がこれまたイデア的なビジネスホテルで、狭いけどそれが良いと言う感じ。見慣れぬ天井を見上げながら、眠ろうと思う。

23日 火曜日
酔いを持ち越すことなく起床。チェックアウトまではかなり余裕があったので、しばらく横になって過ごした。10時過ぎに宿を出た。
小雨の街中をちょっと歩き、後は車で帰宅。
朝から何も食べていなかったので、よく行くラーメン屋で遅めの朝、早めの昼ごはん。美味かった。
そこからは、自動車税をコンビニで支払い、床屋で髪を切った。床屋、爆睡していた気がする。
今日の残りは、昼寝をしたりと回復に存分に時間を使った。休み、短すぎる。
明日からの一週間は研修だったり、友人が来たりであっという間に終わりそう。

24日 水曜日
昼休み、いつもの様にTwitterを見ていて、恩田陸の新刊が割と最近出ていたことを知る。しかも、「水野理瀬シリーズ」だったので結構驚いた。TSUTAYAで他に買うものもあったし序でに買っちゃおうと言うことで、「薔薇のなかの蛇」購入。まだ序盤も序盤だが、主人公・リセは本当に魅力ある人物に描かれていると感じる。「禍々しい美しさ」。文中の表現だが、これ以上にしっくり来る表現もきっとないだろう。
シリーズもの、タダでさえ狭い本棚を圧迫するからなるべく避けたい(電子書籍は今の所しっくり来ないので買わない)が、別腹な作品はある。同シリーズの「麦の海に沈む果実」の暗く美しい世界観に魅了されてしまったから、買うのもやむなし。
というかシンプルに恩田陸や伊坂幸太郎ばっか読みすぎな節はある。同著者ばかり読んでると読書のレパートリーが増えない気がしてあまりよくない気はする。そもそも最近本屋行かないしリサーチもしないから、小説に対する嗅覚がなくなった。人にオススメとか聞いても、結局自分がビビッと来たものしか読まないから、なんだかなって感じ。
とりあえず、暫くはこの本と、上司に読む様勧められた自己啓発本?で凌ぐことにする。自己啓発本、自分で買う気にはならんが会社のヤツならまあ良いか。タダだし。折角読むのなら、多少は真面目に読んで今後の自分に繋がる様にしようと思う。

25日 木曜日
朝、昨日買った「薔薇のなかの蛇」を早くも読み終わってしまった。主人公・理瀬にとにかく魅力を感じる作品だが、語り手は彼女ではないのが少し物足りない。第三者目線だからこそ伝わる彼女の魅力もあるから、概ね満足はしているけど。
正直終盤は物語の展開に置いてかれて、読み返さないと100%の読了とは言えなさそう。ただ、物語の雰囲気が本当に好きだし、そこはしっかり味わえたから大体ok。
主人公が痛快に活躍する、という話ではないが、何もかも彼女に見透かされている(実際にそうかは知らないが)様な感覚は癖になる。
話題変わって仕事。入社3年目までを対象とした研修に参加した。研修自体は無難に...無難に終わった。明日の発表がどうなるかは知らない。
その後の懇親会、今まで参加したあらゆる飲み会に当たるイベントの中で、最もしんどかった。
ある程度横の繋がりができている集団が多すぎて、死ぬほど喋れなかった。ココで思い切って話しかけに行けないからダメなんだろうとは思うが、話に水を刺しには行けなかった。小中高大とあらゆるコミュニティで友人がいないと自覚するタイミングは幸運にもなかったが、今なら言える。俺、職場での人間関係形成ミスった、と。
いつもいる部署の人とはふっつーに喋るが、こういう店舗ごちゃ混ぜ型研修に死ぬほど弱い。
兎に角時間が進むのが遅く感じた。同期の女の子2人がいなかったら、この懇親会で朽ち果てていただろうと思う。ただ多分多少なりとも気を遣わせた気がするのが悲しい所。職場に新たな人間関係を心から求めているわけではないが、こういう時に気まずくならない程度のコミュ力はほしいな。なんかシンプルに深いため息が出てしまう。
終わった後、二次会に行く人は行くらしい。額縁に飾っておけそうなくらい酔っ払った同期(さっきとは別)を見て、冷めた笑いが出る。シンプルに性格の波長が合わないな、と感じてしまった。
どうせ行くあてもないが、かといってとっとと帰るのもアレなので、金魚の糞みたいなことをしていた。俺は何をしている?
途中、その同期がタバコの吸い殻をポイ捨てするのを見て、歌舞いてるなあ、と思ってしまった。やっぱりとっとと戻ろう。
その後は結局すぐには戻らず、二次会に行かない後輩と同期、3人でコンビニで酒を買ってちまちま飲んでいた。この時間は今日1番安らげたと心から思う。
ありがとう同期と後輩君。同期は元から覚えていたし話せる方だが、後輩君のことはしっかりと記憶に刻んでおこうと思えた。懇親会等、大半は正直、正直しんどい時間だったが、最後のシークレット二次会は本当に心穏やかに過ごせたので、今日はそれで良いかな、と思う。

26日 金曜日
研修2日目。それぞれの班で発表があったのだが、最初の班が飛び抜けてまとまっていた印象だった。スライドも分かりやすいし、何より話し手がとても話上手で、敵わないな、と思わされた。
それ以外には特筆すべき感想もなく、あっさりと終わり、またいつもの日常に戻っていく。
久しぶりに書くことが少ない日だった。

27、28日 土、日曜日
今日は新潟から友人が来る日。朝ゆっくりと起き、昼少し過ぎた辺りで郡山に着いた。だいぶ早く着いてしまったので、ポケモンGOで時間を潰す。丁度良いタイミングでイベントがあったのはかなりラッキーだった。

弱々個体だけど色違いは嬉しい

その後、友人とマックで合流し、今後の流れを決めた。とりあえずは遅く来る友人が来るまで、ボドゲカフェで遊んだ。

クリプティッド、推理系ゲームの中でもかなり上位の面白さかも

あまり長居はしなかったが、色々面白おかしく遊べた。
その後は3人目の友人と合流し、とりあえず夜ご飯を食べた。郡山、普段そんなに来ないし来てもラーメンばかりだから、ここぞという店を全然知らない。
サクッと夜ご飯を食べた後は、カラオケボックスにこもりスマブラをした。モニターデカいしいくら騒いでも大丈夫だしで、結構理想的な場所かも?

オフじゃないと出来ないクレイジーなゲーム

オールしたかったが、思ったより体力が残っておらず、仮眠。最初は室内で寝ていたが、寝るには狭かったので、車の中で寝袋使って寝ていた。この季節ならとりあえず車中泊できることが証明された。まあ寝袋あるしできて当然だとは思うが。
翌朝、眠い頭をどうにか動かし、銭湯に向かった。まねきの湯、多分初めて使ったけどめちゃくちゃ有能施設だった。銭湯だからゆったり浸かれるのは当然として(朝だってのに結構利用者多かった)、くつろげるスペースが広過ぎる。なんなら仮眠すらとれるレベルだった。というか寝てる人いた。自分たちもだいぶクタクタだったので、結構な間眠っていたと思う。それ以外に漫画が充実していて、めちゃくちゃ居心地良いネカフェみたいな感じだった。暗殺教室初めて読んだけどめちゃ面白かった。なんでリアルタイムで読んでないんだ?俺。
980円でなんだかんだかなり長居した。採算取れてんのかな、と心配になるレベルだ。
遅めの朝、というか昼をサクッと済ませた後は、ラッキー公園を回った後に土産を物色して、この旅は終わりとなった。次来る時はもっとマシな案内ができる様にしたいね。県内全域だったらもっと見るとこ分かるけど、市内だけだとなかなかムズイ。

29日 月曜日
2日休んだだけなのに、職場は結構久しぶりに感じた。特筆することはない、普段通り過ぎる1日だった。

30日 火曜日
今日はMOS Excelの試験を受ける予定だった。だったのだが。申込時、どうやらwordとExcelを間違えて入力してたらしい。なんなら難易度も間違えていた。申込時の俺は一体何を見ていたんだ?言い訳をしたいのでしておくと、申込時は会社から帰る寸前で、色々雑に進めていた。だからこんな猿でも分かるミスも見逃し、受験料と時間を無駄にし、萎えている。
試験代無駄にしたくないだろうし、受けてく?と言われたが、普通に帰った。全く勉強してないwordの、しかも上級難易度。受かるわけもなく、惨めさだけが増えていくのは目に見えていた。グッバイ試験代。
めちゃくちゃ最悪な気分で、昼ごはんをどこかで食べる気にもならなかったので帰宅。バイパスじゃなく、山の方の気持ち良い道路を通り、少しだけでもテンションを上げようとする。
試験はサクッと申し込みし直し、来週受けることにした。コンビニでデカイソフトクリームを買い、帰宅して食べた。
何か昼を食べる気にどうにもならなかったので、不貞寝した。今日驚くほど生産性のない日だったな。

31日 水曜日
週の始まり、且つ月末。妙な感覚。週の始まりにやる仕事、月末にやる仕事どちらもやらなければならない。退屈しないから別に良いけど。

とりあえず1ヶ月、日記と呼べるのか分からないけどギリギリ続いた。どこまで持つか分からないが、飽きるまではやろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?