まともなDMEDHおすすめnote

おはようございます、昨日の記事が多人数戦界隈両方で賛否両論色んな意見が飛んでいてボクは嬉しいです。
んで、何個か「デュエパ下げてEDHのこと話してるの良くない」みたいな意見があったので、まあそれはそうかとこれを書いているわけです。
では入っていきます(雑)

DMEDHとは!

デュエパの前からある多人数戦で、デュエパのルールの基本はこっちから取ってます。
基本的ルールとしては、リーダーが統率者という名前で、統率者(リーダー)のコスト下限がデュエパとは異なり、アドバンスフォーマット、また独自の規制推奨リストがあり、それ以外のカードであればプレミアム殿堂カード等も使えます。
また、統率者(パートナー)がシールドブレイクするとドローすることの出来る統率ドローという特殊ルールも存在します。
まとめると以下の5点が大きく違います。
「統率者(リーダー)のコスト下限」
「アドバンス」
「規制推奨リスト」
「プレミアム殿堂使用可能」
「統率ドロー」

順番に話していきます。

統率者の下限

デュエパが出たあとのDMEDHは、統率者の下限が4と設定されました。
何が違うのかは筆者は分かりません、5ではダメだけど4ならいいみたいな統率者知らないので。
ただデュエパ登場前のルールを採用するなら話は別です、何を隠そうDMEDHは元々コスト下限なんて無かったのです。
つまりアツトを統率(リーダー)に据えた墓地利用デッキや低コストを統率に据えた速攻デッキなども存在していたというわけです。
どうです、自由度高そうでしょ。高かったんですよ。
筆者のTwitterのプロフにこのルール採用してる多人数戦のサーバーあるのでよろしくお願いします(宣伝)。

アドバンス

超次元、GR、禁断ドルマゲゼーロンが使えます。
MASからエビデゴラス?
ベガスのスイッチからガロウズガンヴィート?
ラストストームワールドパンチ?
それ、全部できちゃうよ。
天啓で3ドロー?全能でモルト殺し?ヨミジでニコルボーラス蘇生?
それ、全部できちゃうよ。(GRも全部1積みだから紙ほどのパワーはないけどね。)

他にもゼーロンなんかは墓地利用デッキにとってかなりありがたいんじゃないですかね、ドルマゲも面白そうです。

規制推奨リスト

ここが1番の違いです。
規制リストがあります。
とはいっても規制されているのは
・大量ブーストカード
・ロックカード
・大量ランデスカード
・その他ループしだしたり著しくあかんカード
と、デュエパやってる人なら不快に感じたことがあるカード、ゲームスピード早いと感じる原因であるカードが禁止になってます。
例を挙げると、
1、大量ブースト
テラフォームや再誕の聖地やグレイトフルベンなどの大量ブーストカードやドルツヴァイやババンバンババンを筆頭としたマナ2倍カード。
2、ロックカード
完全不明、ガイアハザード、アルファディオス(GS含む)など。
3、大量ランデスカード
魔天降臨やドルバロム、バジュラズテラ、エクスリボルバーなど。
4、その他のあかんカード
ジョラゴン、九十九語、バトライ、ボアロ、綺羅丸など。
要するにゲーム破壊レベルの出力のカードが禁止です。

その他にも使う文明によって規制推奨カードが変化していくのが面白いところです。
例えば赤単色のデッキだったらドラゴ大王が使えたり、逆に4色や5色のデッキならドルファ、ドキンダンテ、ロマノグリラ、ミカドレオが規制になったりと、使う文明の数によって使用出来るカードプールの広さが変わるんです。
デュエパみたいに5cデッキから歴史改竄王どもが押し寄せてくることはないんですし、単色や少ない色にも希望を持たせてくれるいいシステムだと思います。
更新頻度がめちゃくちゃ遅いのが玉に瑕ですが、そこはサーバーで「これは使わないようにしましょう」って風に発言したりしてカバーするしかないと思います。
ただこの規制リストがあるおかげでプレイレベルがある程度違ってもイカレムーブしづらい感じになってるので平和にデュエルできます、カードパワー低いって楽しいよ。

プレミアム殿堂使用可能

 規制リストにないカードは、プレミアム殿堂でも使えます。
よく使われるカードだと、母なる紋章、ロストチャージャー、ヒラメキや転生プログラム、ヨミジやマリゴルドなどです。
いかれカードのオンパレードですが全部1積みなので意外になんとかなりますし、本当にダメなやつはそれはそれで規制リストにぶち込まれてるのでご安心を。

統率ドロー

統率者(リーダー)がシールドをブレイクしたらドローできるルールです。
これで低コスト統率者にも人権が与えられてます。
1番目で話した、アツトなどのcipを使い終わった初動が統率なら、その後適当にシールドブレイクしに行くだけでドロソになってくれたり、赤緑とか赤黒とかみたいな普通のドローカードが中々いない色なんかはこれで飯食ってます。
そして何より、「デカくて強いカードを何度やられても使い回せるようにする」か、「低コストカードで最初のアドバンテージを稼ぐことを優先する」かの選択により、戦略の幅があります。
例えば赤黒白のデッキなら何度やられても再召喚しやすいようにドルファやDDZのような強力カードを統率にするもよし、グレンアイラのような低コストカードで序盤の手札確保に勤しませるもよし、みたいな。
デュエパが出たあとのDMEDHのルールだとこの小さいので小突いて序盤を整える戦法は出来なくなってますが、自分のサーバーなら昔のルールのままで出来ますのでTwitterのプロフからどうぞ(宣伝)。

まぁ他にも細かいルールはありますが、そこはやりながら理解できるってもんです。
もし興味が出たならサーバーに入ってみてください、懇切丁寧にデッキ作りからサポート致します(宣伝)。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?