暮らしを楽しく

私は昨年、"ブッダボウルの本"という本を出版致しました。

そのご縁で、大原扁理さんと知り合いました。
これはすてきな出会いでした。

大原さんは、"なるべく、働きたくない人の為のお金のはなし"や、"年収90万円でハッピーライフ"などを出版されている方です。

大原さんの本を読み進みますと、なんというか、
とても似てる部分がたくさんあるなあ、と感じました。
私も基本自分のいえが大好きです。
だから、広い狭いに関わらず、
自分の好きないえである事が、とても重要。
大好きないえで、あれこれやったり、
または空を眺めながら昼寝したり、そんな時間は、とてもハッピーです。

子供の頃から制約が多かったので、
ひたすら妄想に励む子供でした。
でも今になって思うと、
そのおかげで想像力(創造力)豊かに、
人の気持ちが想像できる大人になる事が出来たのかなあ、とか思ったりもします。

限られたものの中で、工夫して暮らすのも大好きです。
なるべく持ち物は少なくシンプルに。
そのほうが、思考もシンプルになるのではないかと思います。
だからキッチン用品も厳選して、
使い勝手が良く、長持ちするもので揃えたいと思っています。
今ある中で一生ものは、STAUBのおなべと、
フランス軍で使われていたと言う大きなおなべ。

洋服も大好きだけれど、
やはりもうなるべく増やしたくないので、
あるものに小物やバッジなどをプラスして
変化を楽しむ。またはリメイクする。

古くなったタオルは刺し子をして
台拭きに。
(これは昔やっていたのだけど、めっきり遠ざかっていたので、また再開しよう。)

秋とか冬は、刺し子とかするのには、
ぴったりの季節ですよね。

そんな風に、"自分の好き"を振り返ってみると、
私が好きなのは、"暮らし"なんだなあと
改めて感じたのでした。

ベランダガーデニングも、ハッピーライフの
大事な仲間。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?