東京優駿

こんにちは。lesです。
久しぶりの投稿となってしまいましたが読んで頂けると嬉しいです!

東京優駿


このレースのポイントは2つあります。
①ローテの取捨
②血統

①ローテ


東京優駿は主に皐月賞、京都新聞杯、青葉賞、プリンシパルSからのローテがほとんどでどういうレースをしてきたかが非常に見えやすい


皐月賞

このレースからは上がりが大事で上がり3F
~5位 8-8-4-23 複勝率46%
~6位 0-1-2-47 複勝率6%と明確
ジャスティンミラノはなんと6位なので1着はどうなのか?

5位以内はレガレイラ、アーバンシック、コスモキュランダ、エコロヴァルツの4頭

青葉賞


このレースからは勝ち馬は出ておらず近年でダービー好走馬はハーツコンチェルト、ウインバリアシオン、アドミラブル
それも上がり最速で青葉賞を連対しており今回は上がり2位のショウナンラプンタ、6位のシュガークンになるのでここは前走鮫島騎手が最低でもダービーの権利と言っていたので追い切りからも状態の良さそうなショウナンラプンタを抑えで買えれば程度

京都新聞杯

このレースからはロジャーバローズ、キズナなど勝ち馬が出ているがどちらも京都開催でディープインパクト産駒であった。
ジューンテイクはディープインパクト系の産駒で内枠先行馬でロジャーバローズ感はある。

プリンシパルS

このレースからはコズミックフォースが3着しているが先行して粘る競馬
ダノンエアズロックもこういった競馬は得意なので抑えは必要か

血統


2点目の血統だが、今まではディープインパクト、ハーツクライの独壇場だった。しかし2代種牡馬が消えた今次世代の血統を探しているいわば種牡馬戦国時代である。
昨年はサトノクラウン産駒のタスティエーラが勝利し、2着新種牡馬のキタサンブラックであった。
今年はNHKマイル新種牡馬Palice Malice産駒のジャンタルマンタルが勝利、オークスもハービンジャー産駒のチェルヴィニアが勝利
結論新種牡馬、欧州系ノーザンダンサー系になるのではないだろうか。

新種牡馬レガレイラ、アーバンシック、サンライズアース、コスモキュランダ、ゴンバデカーブース、
欧州系ノーザンダンサー系シンエンペラー

①②該当馬レガレイラ、アーバンシック
どちらも同じような配合だが今までの過程を考えればアーバンシックを上に取りたい


◎アーバンシック
〇ジャスティンミラノ
▲レガレイラ
△3.5.9.17

買い目2-8-15 3連複1点
3連単8.15-2.8.15-2.3.9.13.15.17 24点


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?