見出し画像

【スクワッドバスターズ】脱初心者!スクバス ガイド

お疲れ様です。バケホクです。

今回は5/29にグローバルリリースされるスクワッドバスターズ、略してスクバスの「脱初心者!スクバス ガイド」と題して、周りと差をつけるためのガイドをご紹介していきます!

このガイドはチュートリアルが完了して、スクワッドジャーニーのレベルが12に到達し、バトルアイテムを解放したプレイヤーに想定しています。まだの方はまずチュートリアルに沿って、12レベルまでプレイしてみるか、こちらの公式ガイドをご覧ください!

ガイドは、「バトル編」「育成編」の2章に分けて、かなりボリュームがあるので、気になる方だけでも良いのでご覧ください。

ここに書かれていること以外にも必要なことがありましたら、随時追加していきますので、コメントお待ちしています!

もし好評でしたら、中級者向けのガイドも作成予定ですので、いいね❤シェアよろしくお願いします!


スクバスガイド バトル編

開始前に出現キャラを見よう

このゲームはグローバルリリース時点で30体のキャラクターと4体のメガユニットが実装されていますが、1試合で登場するキャラクターは最大15体です。まだ所持していないキャラクターは出現確率が下がるのですが、時々登場するので、実際には15体未満になったりします。

次の試合でどの15体が出現するかは、マッチング前の画面で確認することができます。必ずノーマル・レア・スーパーレアが5体ずつ選ばれます。

その15体によっては、タンク役が1体しかいない、ヒーラーが1体しかいないなんてこともよくあるので、そういう時はそのキャラを重点的に集めていきましょう。また、スーパーレアは終盤まで入手確率は低いので、レア以下の10体で優先度を付けると良いです。

上記の画像ならディフェンダーがニタとバーバリアンキングの2体いるのですが、バーバリアンキングは終盤まで入手できない可能性が高いので、ニタの優先度高くなります。


ターボの使い過ぎに注意

移動速度や攻撃速度を上げれる要素として、ターボがあります。試合開始時は1つ分しか無く、すぐに枯渇してしまいます。ニワトリだったり、ホグライダーなどターボを補助するキャラクターやマップ中にあるブルーボックスから入手可能です。

便利なので、ついつい常時使ってしまいがちなのですが、最初に言った通り、攻撃速度を上げたりできるので、戦う時にターボが無いと、戦力が勝っていてもターボで逆転されてしまうなんてこともあります。

また、相手の方が強い時に襲われた際、逃げきるために相手より多くのターボを貯めておくことも大事です。

モードにもよりますが最初の目安としては、2~3くらいは保持しておくと、いざという時に枯渇しずに済みます。


合体を意識して集めよう

スクワッドを育てていくので、重要なのが合体です。同じキャラを3体集めると、合体ユニットになり強力なユニットへ変身します。

合体はステータスが増加するのもメリットなのですが、一番のメリットはスクワッドの人数が減ることです。例えばスクワッドが4人いると、次必要なコインが15枚なのですが、4人の内3人が同じユニットで合体できると、2人になるので、次必要なコインが5枚になります。基本的には合体すると2人減って、10枚必要枚数が減らせます。

こうやって、上手く必要コインを減らしていくことで、敵チームより早く強力なスクワッドが作れます。

宝箱の昇格まで待とう

試合中に開ける宝箱にはレア度が3段階あり、キャラクターと同じくノーマル・レア・スーパーレアです。

試合の4分のうち、
開始時(残り時間4分)~ 2分後(残り時間2分):ノーマル
2分後(残り時間2分) ~ 3分後(残り時間1分):レア
3分後(残り時間1分) ~ 4分後(残り時間0分):スーパーレア

と変化していきます。

基本的には、レア度が高いほど、強力であることが多いのでもし残り10秒でレア度が上がるとなったら、少しだけ待ってから開けることをおすすめします。

6位以下でバトルアイテムを使おう

勝つのに重要な要素として、バトルアイテムがあります。入れ替えトークン・カギ・スーパーカギ・合体のカギの4種類です。

入れ替えトークンは各箱で1回、カギは試合開始1分間使用できず、また使用後は1~2分のクールタイムがあるため基本的には使用せずとも勝つことが出来ます。

じゃあどこで使えばいいかと言うと、目安は順位が6位以下の時です。

後の育成編で詳しく取り上げますが、育成を効率よくしようとすると、5位以上を取り続けることが重要です。なので6位以下で逆転が厳しそうであれば使ってよいと思います。

スクバスガイド 育成編

スクワッドジャーニーを進める条件は2つあり、
1. キャラクターを進化させる
2. アワードブックをクリアする。

この2つになります。

それぞれ気を付ける点があるので、解説していきます。

コインは宝箱チケットに使おう

コインの使い道としては、大きく分けて以下の4つあります。

1. ショップでキャラクターの購入
2. 宝箱チケットの購入
3. バトルアイテムの購入
4. 連勝のコンティニュー

どれに使うべきかというと、ずばり、2の宝箱チケットの購入です。

バトル後の宝箱は試合結果によって、アップグレードの回数が異なり、順位で2~4回、連勝ボーナスで1~3回ついて、最大で7回になります。細かく説明すると、1位で5回、2~4位で4回、5~8位で3回、9~10位で2回。
連勝ボーナスは5位以上を取ると維持されて、2~4連勝でボーナス1回、5~9連勝でボーナス2回、10連勝以上でボーナス3回になります。

もちろん個人差はありますが、安定してくると、大体5位以上で連勝を維持できるようになるので、大体5,6回は開けられます。

そうなると、体感ですが平均で6体程度はゲットできます。

もしショップで購入すると、1体当たり、8000~1200コインで宝箱は1箱2000コインなので、おおよそ3倍の差があります。

これを買えば、スーパーレアが★3にできるんだ!など特殊な状況はありなのですが、少しでも早くジャーニーを進めたいのであれば、コインは必ず宝箱チケットに使ってください!


連勝維持はしなくてOK

先程、ショップでキャラクター購入はしなくていいと説明しましたが、他のバトルアイテムや連勝のコンティニューもしなくてよいです。

バトルアイテムは使わなくとも勝てるので、もちろんなのですが、コンティニューは宝箱のチャンス回数増加に影響するので、やりたくなると思います。もちろんある程度課金して、コインに余裕がある人なら5連勝で次から3回ボーナスだからコンテする!みたいなのは、無くはないです。

ただ、無課金微課金なので、あれば連勝はコンティニューせず、次の宝箱チケット回復までに5連勝まで先にしておくといった工夫をすると良いです。


アワードブックも大事

そして、もう一つのジャーニーを進める要素としてアワードブックがあります。(以降ブックと略します。)

ブックは初め最初の発見で10エネルギー貰え、以降各条件達成で20から100エネルギーまで獲得できます。

モンスターは○体倒す、モードは○回トップ3に入る、呪文は○回使用となります。

なので、積極的にモンスターを倒していき、呪文は惜しまずどんどん使い、トップ3を狙ったり、モード限定モンスターは特に意識して倒していきましょう。


初心者ガイドは以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました!

もし参考になったら、ぜひフレンドへのシェアをよろしくお願いします。
また、他にもX(旧Twitter)や、私が管理人をしている日本最大級のスクバスサーバー「スクバス待機場(仮)」がありますので、そちらものぞいてみてください!

バケホク X(旧Twitter)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?