見出し画像

2021年春から始まったオススメ芸人ラジオ 5選

外も涼しくなり、少し早いですが秋の訪れを感じるようになりましたね。

秋といえば、ラジオの改編情報が明らかになる季節でもあります。ラジオの改編は基本的に春と秋、つまり今年の春に始まったラジオが1シーズンを終えようとしている季節なのです。

というわけで今回は、2021年春から始まった芸人ラジオの中から、オススメのラジオを5番組紹介していきたいと思います。まだ始まって4ヶ月くらいなので、過去回を全部聴いて追いつくことも可能です。

では、どうぞ。


① マヂカルラブリーのオールナイトニッポン0

放送時間:毎週木曜 27:00~28:30
パーソナリティ:マヂカルラブリー

過去に3回放送された単発特番も好評だったコンビが、M-1グランプリチャンピオンの称号を引っさげてこの春からのオールナイトニッポン0(ANN0)のパーソナリティに就任しました。

この番組の魅力は、リスナーとのメールによるやりとりだと思います。ANN系はどの番組も生放送なので、放送された内容に対するリアクションメールが読まれるのも魅力です。深夜の時間帯なので攻撃的なメールが読まれることもあるのですが、マヂカルラブリーはお二人ともそれに乗っかるのが上手くて良い関係を築けてます。

ここ最近は『すた丼』などのグルメ情報も取り扱うようになっているので、お腹が空いたときに聞くのは危険です。でもオススメです。


② ほら!ここがオズワルドさんち!

放送時間:毎週金曜 24:00~25:00(マイナビ Laughter Night 内で後半にオンエア)
パーソナリティ:オズワルド

M-1グランプリに2回連続決勝進出し、7月にはABCお笑いグランプリの覇者となった実力派漫才コンビ オズワルドさんによるラジオ番組です。

オズワルドさんの漫才といえば、ボケの畠中さんによる独特な発想も魅力のひとつだと思います。その独特な発想、このラジオでも頻繁に出てきます。新しい哲学を学んでいるような気持ちになれます。

コーナーが次々と登場する番組でもあり、30分番組なのにおそらく既に7コーナーぐらいありますが、どれも魅力的なコーナーです。

過去回の放送はラジオクラウドから聞くこともできます。また、放送作家さんによる絵日記も非常にかわいらしいので、放送を聞いたあとにこちらを見ることもオススメです。


③ 東野幸治のホンモノラジオ

放送時間:毎週金曜 25:00~26:00
パーソナリティ:東野幸治

金曜深夜に放送されている、東野幸治さんによる一人しゃべりラジオです。50代のオジサンによるマイペースラジオです。

東野幸治さんのご趣味である洋楽をエピソードを交えてかけたりなどオシャレな一面も見せつつ、『日常』というリスナーのなかなかな日常のできごとを募るダークな部分も楽しめます。

また、豪華すぎるゲスト達とのトークも魅力です。ここ最近では、芸人のジミー大西さん、俳優の永山瑛太さん、アーチェリー メダリストの古川高晴さんなどなど豪華な方々が関西の深夜ラジオに訪れています。

過去回はYoutubeの公式チャンネルにもアップされていますので、これから聞き返すのにオススメです。


④ 石橋貴明のGATE7

放送時間:毎週日曜 7:00~8:00
パーソナリティ:とんねるず 石橋貴明

この番組は石橋貴明さんが野球について1時間語る、日曜朝の野球教養ラジオです。野球が好きじゃない方が聞いてどう感じるかはわかりませんが、野球好きなら必聴です。

この番組には毎回野球に携わる方がゲストとして登場します。例えば、元プロ野球選手の藤川球児氏や谷繁元信氏、ミスターアマチュア野球の杉浦正則氏、そして現役プロ野球選手の宮城大弥投手など、ファンにはたまらない面子が登場します。

さらに、トークテーマは『90年代のプロ野球選手でベストナイン』や『オリックスを深堀り』など、マニアックでたまらんテーマばかりです。

過去回はPodcastで公開されていますので、お好きなテーマがありましたら聞いてみてください。


⑤ ブレインスリープ presents 川島明のねごと

放送時間:毎週日曜 19:00~20:00
パーソナリティ:麒麟 川島明、天津 向清太朗

『ラヴィット』などで毎日大忙しの麒麟 川島さんが、寝言のような本音を語るラジオ番組です。川島明さんがアメトーークで芸人ドラフト会議で3位指名した天津 向さんと共に、日曜ゴールデンに本格お笑いラジオをやっています。

この番組の魅力は、麒麟川島さん発案による新しい大喜利企画です。
例えば、女性タレントが答えた大喜利の回答にちょい足しして面白くする『ちょい足し大喜利』、事前に色んなパターンの回答を録音し、出されたお題に合わせてサンプリングした音声を再生する『サンプリング大喜利』など、新しいお笑いを向さんと行っています。

『ちょい足し大喜利』はツイッターでもリスナーに対し回答を募集しています。私も参加していますが、一から答えをだすよりも考えやすいので、大喜利初心者の方にもオススメだと思います。




以上です。いかがでしたか。

どのラジオも回を重ねて油がのりつつある、ラジオとして聞き始めるのに一番いいタイミングだと思います。もしラジオに興味を持ち始めて何か聞き始めたければ、今回紹介した5番組をオススメします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。





いつもキレイに使っていただき、ありがとうございます。