見出し画像

神社のご利益

昨日は毎月恒例の、うちの地域の村社である保呂羽神社の清掃活動。私たちは "グッドモーニング神社"と名付け それを楽しんでいる。

朝7時に神社に集まり、皆で何とはなしに 手分けをしてお掃除をする。
夏は草刈りをすることも多い。
小1 時間 お掃除をしたら、皆で社殿の前に集まってひとしきり のりとと お祈りを捧げる。

それが終われば、お楽しみの モーニングコーヒータイム 。
コーヒー好きの仲間がコーヒーを入れてくれ 持ち寄ったスイーツや軽い朝ごはんをみんなで楽しむ。

この時の神社の朝の光や、まばゆい木漏れ陽、お祈りをする時の静けさ、鎮守の森のざわめき。それが全てがとても生き生きと みずみずしく感じられる。

それに、この活動を始めてから そこかしこで見かける小さな神社 お社にもとても親近感がわき 思わず足を止め、頭を垂れたい気持ちになる。

またちょっとした自然の営み、吹き抜ける風のにおい、木々のさざめく声、小川のちょっとした水音、そういったものがとても身近に親しいものに感じられる。

この時間が1ヶ月に1回でもあることが僕たちの精神の透明度を増していると思えてならない。

グッドモーニング神社、身近な神社でいかがでしょうか?

サポート、お願いはしませんが、喜んでお受けします。文章を書くことは私にとっての”托鉢”修行といえるかもしれません。