フヂのひとりごと②人間関係を損得勘定で考える???

こんにちは。
本日の無益な情報をお届けします。
フヂのひとりごとです。

「絵を副業にしたい」

なんて、偉そうな目標をプロフィールに書いてますが、
本当は少し不安です。

理由は「自分の絵にまだまだ納得がいかないから。」


「(ある程度)上手い!」という評価を頂けていて。
嬉しいんですが、
お金を頂くということには、重い責任があるのです。

自分は、元々親が借金まみれだったため貧乏出身です。
中学の新聞配達から始めて、10以上バイト経験してます。

お金がなくて、食べるものがなく
pontaポイントで100円の腹持ちするスティックパン買って凌いだり。
家が無くて3ヶ月とか友達の家に住まわせて貰ってたときもあります。

洋服、ギター、ベース、家の中のモノ全部売って絶え凌いだり。
(すぐにお金が必要だったので漫画倉庫で売った)
常時、銀行口座に1000円も入ってないという状態。

そんな状態で、何度も親に言われます。
「お金貸して」

高校時代にバイトで稼いだ50万円。
全部親に渡した(というか、とられた?いや、いいんだけどね!笑)

1ヶ月間、鼻血たらしながら繁忙期の引っ越しバイトで貯めた50万円。
これもまた、全額親にとらr…渡した(笑)

はい。
そんな家庭で育って来たから言えるんですが

お金は大事。


うん、お金はマジで大事。
貯金はあるだけある方がいい。

自分に余裕がないと家族とか友達が困ったとき
助けてあげれないからね。

お金のパワーってすごくて。
人の生活を助ける力があるから。
お金はあるだけあった方が良いよね。。。

でも、お金はただ自分の手元にもってこればいいってわけじゃなくて。
「気持ちよく稼がないといけない」んです。

奪ったり、ケチって貯めたりとかはダメ。

友達が奢ってくれたら、
「サンキュー」と言いつつ、心の中では「どうやって恩返ししよう」
って考えてられるような人間じゃないとダメ。
ただ「ラッキー」って思うような人にはなっちゃダメ。

よく「損得勘定で人間関係を考えるな」って悪い意味で使われがちだけど。

自分は、「損得勘定できないとダメ」だと思う。

じゃないと「自分だけ得してることに気付けない」から。
周りの人が「損してることに気付けない」から。

ちゃんと、自分はもちろん、周りの人の得も考えて生きなきゃいけんと思うのです。

えっと、つまり。
お金は大事。

だけどねー、、、
信用はもっと大事だと思うんです。

過去に、「自分だったら絶対買わないな・・・」
って思っちゃう「ウォーターサーバー」を訪問販売するバイトをしてたんです。

まあ、売れなかったのですぐやめちゃったんです。

「自分がいいと思ってないモノ」を、人に勧めれないですよね。


その後、違う仕事では、
ある果物を販売してたんですが、
まあ、その果物がびっくりするくらい美味しくて。

一口試食したら、お客さんが大喜びで買って行くんです。

「いや、自分いる意味なく無い?」
「もう、この果物並べとけばもう、勝手に売れるんじゃない?」

ってくらい、品質の高い果物だったんです。
(沖縄で有名なあの果物です。笑)

簡単な果物の説明するだけで、一口食べたらもう、
80%くらいの確率でみんな買って行くんです…笑

みんな、ほんとに喜んでお金を払ってくんですよ。

自分の財布からお金が減ったにも関わらず、
「この果物を手に入れた」ことが幸せで
もう頭の中は「家に帰ったら冷やして食べよう」とか、
そんなことしか考えてないんです。笑

自分的には、この時、
「ああ、これがお金を稼ぐってことか。」
と思ったんです。

自分が自信無い商品を売りたくないんです。

だから、自分はまだまだ、
とてもじゃないけど自分の絵で「大きなお金」をもらうことに抵抗があります。
(※似顔絵で500円〜1000円くらいは妥当かなとは思ってます。)

自分自身がお金を稼ぐ大変さを痛感しているからこそ、
人からお金を頂くことにとても重みを感じています。

1000円頂くということは、

人によっては1時間分の時給=その人の命1時間
なので。

だから、
人からの信用はもちろん。

「自分自身からの信用(自信)」を手に入れるために、

まだまだ絵の修行を続けます。

最後まで読んでくれてありがとうございます。


って言えるくらいかっこいいイラストレーターになりたいな。



おしり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?