見出し画像

大学ベンチャーを太郎ちゃんがイメージダウンさせた感じ

2023/6/7(水曜日・総数2)
日干支:丙申

丙と戊は羊刃化。

真面目に対応して
素直に見ていたら
思いがけない変化
思いがけないストレンジャーを
を発見できる可能性。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

まあ、タイトル写真だとほぼ誰も食べないよね。

少し前に盛り上がったコオロギ食。
いろいろ陰謀論も出ましたけどね。

本当に、コオロギを養殖するのが
リーズナブルかっていうと
そうでもない、とホリエモンも言ってるし
普通に今の日本の農業をどうするかを
真面目に考えるのが先。
河野先生が推したので
事態をややこしくしたのよね。
どうも河野さんって
首をかしげることしかしないのよね。
河野さんもコオロギ毎日食べて、
3年後にレポートしてくれたら
やっと聞くけどね。
絶対食べないでしょ、このひと。

で、コオロギの最初の推進研究者
野地澄晴氏 1948/3/9(火曜日・総数7)乾位
      戊子
      乙卯甲
      癸巳・・・表天乙
     <大運>
  68歳から壬戌・・・いまここ

確かにこの先生、アイデア教授なんだろうと思う。
食神&傷官でね。

コオロギについては
徳島大で野地さんが研究し
この方が徳島大学長となって
強力にお弟子さんたちが推進した感じだね。
そこに世界的な
昆虫食ブームに乗っかって
パスコだとか勇み足の食品会社が
徳島大にコラボしたことに
マスコミが面白そうだと思って
メディアで流布したから
社会的に問題になった。
いちばんマイナスイメージになったのは
河野さんの言動だけど。

まあ、この教授の星だと
学校の先生や芸術などで
成功があるだろうけど
商売として発展できるものを
展開出来る星ではないのよね。
だから、このひとが
コオロギをビジネスにしようとすればするほど
難しさがでるのよね。
現在の大運も
運の広がりは出ているけれど
超えなければならない困難が出る星。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?