見出し画像

呑んべ横丁に4のはたらきをみる

2023/8/5(土曜日・総数2)
日干支:乙未

今月の5系統日(5・14・23日)は
能力・才能が自然に出る・・・
のではなく
溜まっていたもの・貯めてきたものを
出すのに良い流れ。

皆が期待してきて
いよいよ発表というのが
いちばんよい形の日。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////

NHKドキュメント72時間で
立石呑んべ横丁やってまして
そこに味わいのあるママがいたので

立石の居酒屋のママさん 1943/7/4(日曜日・総数1)
     癸未
     戊午丁
     癸亥
    <大運>
 41歳から癸亥・・・離婚して居酒屋開始。
 51歳から甲子
 61歳から乙丑
 71歳から丙寅・・・いまここ

帝旺と絶がめだちますね。
運はすべての星が
自分を輝かせろって出てきますから
帝旺だけ動いてね、ってわけにはいかず。
絶はある一定の方向に進むエネルギーを
表現するわけですが
精神的なエネルギーだと良いのだけど
肉体や現実エネルギーは
途中に枯渇してストップすることが多く。
このママさんの場合
普通に奥さんして子供がいてって状態から
41歳の大運から癸亥がやってきた。
これは日の転趾殺でもあり。
天徳でもあり帝旺でもあり
強い干支になるので
癸亥は'俺に働かせろ'ってなる訳ですよ。
そうすると戊午が変化して
普通の家庭の奥さんから
居酒屋をやる運勢の流れに自然になると。
戊午は正官・絶で
居酒屋を経営だったら
象意にあってくるわけで
(正官&絶で建前を乗り越えたコミュニティの象意がでてくる)。

4日のうまれだけど
4には夜って象意もあって
居酒屋を帝旺のひとが切り盛りするって
象意どうりになるわけですね。

立石が変わるのは寂しいけど
社会にはこうしたコミュニティが
必要だなって
よく分かった番組でした。

以下はご参考に(過去はてな)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?