東京新聞杯の馬表です。

東京新聞杯のまずは展開表です。

東京新聞杯展開表

赤い円の外側の右上は下級条件での10番、2番、5番などが見えます。強い相手と戦ってきた1番がどこまで粘れるかという感じでしょうか。オープン組は円内に入ってしまっていますが、11,12,13などの円の上側の馬が上位でしょうか。次に力表です。

東京新聞杯力表

パッとみると2番が一番強そうですが前走はどうしたのでしょうか。前走の場柱のグラフを見てみましょう。

画像3

一応一番の伸びで、4着に食い込んで来ているのですね。展開表を見ると2馬身くらい出遅れているようだし、出遅れが少なければこの馬が勝つのではと思われます。でもいつも出遅れているようですね。あと気になるところで13番の前走の場柱グラフを見てみましょう。

画像4

さすがにグランアレグレアが相手のG1では、伸びきれていないようです。その前の富士ステークスはハイペースでしたが、今回は相手も楽になったし、そこそこ走れるかもしれません。最後に展開予想図です。

画像5

14の逃げ残りは今回はないでしょう。1番を目標に2番、5番、13番、16番、11番が追い込んでくる予想です。まだまだ学習不足のディープラーニングは、13,8,5,16,2,11をあげていました。追い込み予想ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?