見出し画像

初心者向けサブ射撃入門

はじめに


今回は前回の息抜きでサブ射撃入門について書いていきます。現環境ではヴェルメリオFraga(フラガラッハモジュール)を筆頭にサブ射撃が活躍する大サブ射撃時代です。その波に乗れるように、入手が容易なパーツを用いて解説をします。

そもそもサブ射撃って何?

サブ射撃は射出系サブとも呼ばれ、射撃属性の攻撃をするサブ武器を指します。
例: 相手をロックしてからミサイルを発射するサブ攻撃(イルミスLGJや六連ミサイルランチャー)

オーソドックスな弾を発射するタイプのサブ射撃
イルミスLGJ


射撃属性の攻撃をするサブ武器と書きましたが、格闘武器の中には衝撃波が発生するものも存在します。実はこれも、衝撃波がサブ射撃に該当します。
例: 攻撃すると前方に衝撃波を放つ格闘武器(ライオウゼンAM_Reやフォビアンソード)

格闘武器の衝撃波がサブ射撃に該当するタイプ
わかりにくいかもしれないが、奥に衝撃波の残滓がある
ライオウゼンAM_Re

-2022/9/25追記-
サブ射撃にはロックオンしないと撃てないタイプ、ロックオンせずとも撃てるタイプがあります。前者はロックオンしてから撃つため、確実に目標に攻撃できる信頼性の高さが利点に挙げられます。しかし、集団戦の場合、攻撃したいターゲットに照準を合わせるのが若干面倒という欠点もあります。その場合、まとめて処理するという選択肢もあるので一概には欠点といえませんが、一応注意が必要になります。厄介なのは後者。ただ発射するだけのタイプ自動で誘導するタイプが存在します。(前者はダンプリングBD、後者はキュレーネBS)  前者は本当にただ発射するタイプなので攻撃の挙動を理解した上での立ち回りが必要になります。後者は自動的に誘導するため、プレイヤーがわざわざターゲットを指定する必要はありません。しかし、自動で誘導するということは自分が狙いたいターゲットに攻撃できない可能性が存在するというデメリットでもあります。(例としてはレイドバトルのカオスディアブロ、射出前のカオスディアブロアームには判定が存在し、自動誘導型はこちらに吸われる) このようにどちらにも注意すべき点はあるので攻撃の性質を理解して立ち回ることが必須になることでしょう。
また、どちらの性質を有しているもの(アズラクBD)、特定操作によって性質が変わるもの(パラセクター・アシスAMを用いたメイン派生連打構築)があるので本当に注意が必要です。

ロックオンしないと撃てないタイプのサブ射撃
ロックオンしてから発射するため、目標に対して確実に攻撃ができ信頼性が高いといえるだろう
スローイングペペン
ロックオンしなくても撃てるタイプのサブ射撃
このパーツは真上に弾を発射、その後広範囲に弾をばらまく挙動になっている
ダンプリングBD

メリット・デメリットとして
メリット
・ 一斉射撃に比べて低燃費で長期戦が可能
・一斉射撃と違い動きながら攻撃できるので機動性がある
・ 一斉射撃と違って対集団戦をそつなくこなせる
例: ライオウゼンAM_ReやエスカゴットBD_Re 特に前者は狩りなら最高峰
・ 完全特化したものであれば、一斉射撃並みのDPSを得られる
デメリット
・完全に特化するのには重課金が前提(AURA+その他パーツ等)
・ 苦手な敵にはとことん弱い(裏を返せば、強い場所ならとことん強いということでもある)
例: ニンバスBDは小型で高速飛行する敵や爆風キャップ持ちの処理が苦手

があり、一斉射撃より集団戦や長期戦に適しています
完全特化したサブ射撃機は一部レイドボスに対して極めて有効(例: ビーム弱点のボスにはヴェルメリオFraga、ギガルノレックスにはベルゼイラフAM)であり、それ以外のボスでも継続的に一斉射撃と同程度の火力を出せるため、現在需要が高いと言えるでしょう。

c21緊急ミッションでスチールバーンAM_Reを使っている場面
射程の長さと連射速度、スタン率、集団戦への対応力が強み


サブ射撃のダメージ計算

サブ射撃のダメージ計算式は以下の通りになっています

(1+メイン威力上昇倍率(%)+属性威力上昇倍率(%))
                    ×
  (1+サブ威力上昇倍率(%)+属性威力上昇倍率(%))

この計算式は絶対覚えておきましょう。これは絶対にです。大サブ射撃時代の波に乗りたいなら何百回でも復唱して覚えて下さい
サブ射撃はなんとメインとサブの乗算で威力が決定します。普通のメイン武器や格闘武器は加算なのに対して、サブ射撃は乗算なのでダメージの伸びが極めていいです。また、乗算の関係でメイン威力とサブ威力をバランスよく上昇することが大事になります。例えば、どちらか一方を10%上げるよりメインサブの威力を5%上げるほうが(1+0.05)*(1+0.05)で10.25%と0.25%お得で効率的です。
サブ射撃で一番恐ろしいことが、属性(物理、火炎、ビーム、電撃)に関してはメインとサブどちらにも威力上昇が掛かります。つまり、どういうことかというと属性威力を5%上げた場合、実際は(1+0.05)*(1+0.05)で10.25%になります。この属性の仕様は、無課金、廃課金どちらにも限らず威力特化を組むなら絶対必要になるので覚えましょう。
この二つの仕様を踏まえたうえで、次の場合威力はどうなるでしょう?
例 メイン威力上昇倍率 50%
     サブ威力上昇倍率 50%
     属性威力上昇倍率 50%
この場合、ダメージ計算式に当てはめると(1+0.5+0.5)*(1+0.5+0.5)になります。それを計算すると2*2で答えは4になります。つまり、この場合だと元の4倍の火力が出せるようになります。長々と書きましたが、要は
・ サブ射撃はメインとサブの乗算
・ メインとサブのバランスが大事
・ 属性威力はメインとサブ両方に乗る
・ そのため、属性威力を盛ることが重要
になります。次は実践です。

ダメージ計算を踏まえて実践編

今回使用するのはシャドウハンターBS★です。採用理由として
入手が比較的容易(初期ガレージにいたはず&曜日ダンジョンで合成可能)
・ 爆風ダメージがないため、計算が単純
・ 三体までロック可能なので、狩り向け
が挙げられます。二発目には同時着弾補正がかかるので前回の復習にもなりますね。

シャドウハンターBS★
非常にシンプル!

動画の構成で実際にどれだけ威力が上がってるのか実際に計算してみます。

・ Lv29時768(Lv30時のカンスト威力と同じ)
・ サブ威力+4%時
(1+0+0)*(1+0.04+0)=1.04倍
768*1.04=798.82 小数点以下切り捨てで798
・ メイン威力+4%時
(1+0.04+0)*(1+0+0)=1.04倍
同上で798
・ メイン・サブ+2%時
(1+0.02+0)*(1+0.02+0)=1.0404倍
追記後修正
小数点以下は切り捨てなので1.04倍で同上
・ 物理威力+2%時
(1+0+0.02)*(1+0+0.02)+1.0404倍
同上
・ 物理威力+2%、メイン・サブ1%時
(1+0.01+0.02)*(1+0.01+0.02)=1.0609倍
小数点以下切り捨てで1.06倍
768*1.06=814.08
切り捨てで814
このようにダメージ計算式に当てはめることで、サブ射撃の威力を算出することができます。

-追記-
有識者の方によると掛け算の途中で小数点以下切り捨ての処理が入っているそうです。マジでわからないよこのゲーム…
さらに追記
サブ射撃や爆風威力の計算では小数点以下は切り捨てだそうです。参考資料に書かれてました… 勉強不足

ダメージ計算は分かったからより実戦向けの組み方

では、初心者はどうやってレベルを上げればいいのでしょうか?
  ・ パワーギアを装備する
ガチャの武器等が付属する+α組にはチューニングパーツとしてパワーギアが付属しています。これはHPやEN回復量、重量にマイナスの補正がかかりますが、メインorサブの威力を13%上げる効果を有しています。メインとサブを装備すれば1.13^2=27.69%威力が上がりますが、その分機体性能が下がってしまうため、採用するかどうかは機体と要相談です。

フランベルジェα+α(ブラキウス)に付属するサブパワーギアβ-G3
ちなみにブラキウスは要AURAだがAMが非常に優秀なのでAMは残したい
+α組は基本外れだが、優秀なものもあるので有識者の意見を聞こう

試作型N・S・F-BSを装備する
パワーギアはデメリットがあり、またガチャに依存するものですが、地道に頑張ることで確実に手に入るだろうパーツで威力を上げることもできます。それが曜日ダンジョンのボス報酬で手に入る試作型N・S・F-BS-〇(サイズ):〇(メインorサブ)-BURSTです。これは、Sサイズはメインorサブを+5%、M,Lサイズは+9%上げるという非常に優秀な効果を有しています。また、副次的な効果としてコストの高さによって内臓武器の威力カンストがしやすくなります。サブ射撃は内蔵武器であることが多いため、馬鹿にできない効果です。また、試作型とあるように素材集めが大変ですが、合成することでより威力上昇効果が上昇し、強力なバフを掛けられるようになります。一斉射撃や格闘機にも装備したいのでこれをある程度量産することが脱初心者の目標にしてよいでしょう。
※ 内蔵武器はコストによって威力が決定するが、N・S・Fはその中でもトップクラスにコストが高いためカンストがしやすい。 正確にはマスクデータのGRDが一番高いから・・・というわけだが、私もわかってないところがあるし多くを語ってごっちゃごちゃになると申し訳ないから、とりあえずN・S・Fは最高!くらいに覚えてください。

試作型N・S・F-S:SUB-BURST
初心者はまずこのシリーズを大量に集めよう

マイトアタック++Mを使う
メインとサブ両方の攻撃力を三分間+40%するアイテムのマイトアタックを使用するのも手です。これは惑星デゴのルボノスシティのアイテムストアでC$で買えます。1.4^2で1.96倍と非常に強力です。一斉射撃や格闘機にも使えるので高難易度コンテンツの攻略やレイドバトル参加の際に使いましょう。

マイトアタック++M
12000C$と気持ち高めだが、最近だと惑星ネラで簡単に貯まるので意外と安い
また、サブ射撃に関してはN・S・Fのバフよりこちらのほうが効果は高い

-もっとステップアップしたい方向けの資料-
下記の資料は他のプレイヤーの方のAURA及びサブ射撃についての素晴らしい資料です。もし、もっとステップアップしたいという場合はAURAの仕様も熟知する必要があるため、何度も読み返すといいでしょう。
AURA周りの動画

サブ射撃の仕様やパーツ選定

上記動画を踏まえてどのパーツを採用すればいいのかについてはこちらのnoteを参考にするとわかりやすいのでオススメです。

最後に

意外と上級者でもサブ射撃のダメージ計算を知らないで組んでいる方は多いです。その原因の9割はヴェルメリオFragaの鮮烈なデビューによるものが大きいですが… 今回紹介したサブ射撃の仕様を覚えれば自分のパーツプールの中で最適解を求めることができ、他のサブ射撃機も組めるようになります。場面に応じて一斉射撃や格闘機、サブ射撃を使い分けて快適な周回生活を目指しましょう。

-参考資料-

https://wikiwiki.jp/dora_c21/%E6%83%85%E5%A0%B1%E7%B3%BB/%E5%B0%8F%E3%83%8D%E3%82%BF#q96fb91e
https://ameblo.jp/galactica-pretty/entry-12192782112.html
https://www.youtube.com/watch?v=BlKFVKV8b2U

https://www.youtube.com/watch?v=6qvBe8jR3lo&list=LL&index=105&t=135s

https://note.com/zerobreaker21/n/n365891f563e4

-追記 有識者の発言-
https://twitter.com/12cm30_aya/status/1571012688683368450

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?