見出し画像

原神② 回想編

◎目的
自己紹介を兼ねて思い出を書く
原神の雰囲気を紹介したい

◎はじめに
原神は2024年1月末でバージョン4.4を迎える
1年毎にバージョンが上がって4年目という事
自分は去年4月(3.6)から始めた新規勢

原神①では世界観やストーリーには触れなかった
ゼルダやマリオ同様。そこは重要じゃないと思う。自分が魅力に感じたのはオープンワールド
そして去年8月(4.0)に新MAPが追加されるという部分。公開日に手を付けられるように追いつく」というモチベ。3ヶ月で螺旋12層を☆0-1クリア出来るまで強化した

◎脱線
螺旋9-12層は敵編成が変わる高難易度ダンジョン。月の前半後半で報酬がリセットされる。各層は3階まであって各3点満点(1層あたり☆9)9-12層を完全クリアして最大☆36-原石600、月☆72x12ヶ月=原石14400、ちょうどキャラ1天井分 12層は無視しても原石3600少ないだけ

◎ガチャ
見出し画像を見てもらうと左側に限定星5キャラ、右側に星4キャラが並ぶ。星5は2キャラがピックアップされて星4は同じ。左側の限定星5が違うガチャ画面がある
1天井90連x原石160で恒常星5か限定星5が排出
2天井で限定星5が未所持だった場合は確定排出

3.0新MAP 3.2草神ガチャ 3.6復刻 大体こう
神は非常に強力。価値が低下しないように調整が上手い。現バージョンの水神は4.2と4.5-4.6以降で2回ピックアップ。新バージョン5.0以降はゴッドラッシュという神復刻が続く。これから始める場合、水神の復刻で引くか、他の七神が復刻するのを待つか」という問題になる

1天井は90連だけど75回から確率が急上昇する
70回まで10連を回して以降単発が無難

◎思い出1
前置きが長くなり過ぎた
自分が始めた時は風→岩→雷→草と4カ国まで公開
キャラのレベル上限突破は出身国の敵ドロップが必要。国同士が地続きだとストーリーを無視して移動できるが。雷国は魔人任務(ストーリー)を進めないとダメだった。雷国は平均レベル40-50でなんとか到達

ガチャから星4以上が排出されるとオマケで星屑を入手可能。星5はスターライト、星4はスターダスト。ショップで稲妻の敵ドロップを少し交換できた。星屑はガチャ石と交換する事が出来る。スターライトは配布星4を交換するために温存。スターダストは余りがち。通貨(モラ)や武器経験値(仕上鉱石)や集めにくい敵ドロップを交換するのがオススメ

◎思い出2
自分は補欠を育成するのはリソースが勿体ないと考えて。課金でスタートダッシュを決めつつ、将来性から候補を決めた。いま考えるとガチャ結果次第で方針は変わるから。Lv40-50まで育成して止めるキャラがいるのは仕方ないと思う

自分は3.6で草神・ニィロウ・完凸忍を確保した
ニィロウは草主人公・草弓・水法器という配布と組ませても強い。草神と併用するのがベストだが、螺旋攻略用に草パーティを2つ用意する方法をしばらく考えていた。ニィロウは次回実装される草ヒーラーと相性バツグン。様々なキャラとの組み合わせが界隈で研究されていた

草神は文句なしで旅パ採用
スキルの幼女シャッターで敵複数に草付与
忍はスキルの雷リングを展開して控えに戻る
配布バーバラが水法器で殴ると草原核が発生
草原核に雷リングが接触すると超開花反応
敵に追尾弾が命中するとシャッターに捕捉された
敵全員に滅浄三業の草ダメージが追加発生
草・雷・水は旅パーティとして固定

岩シールダーとして岩神を確保する予定だったから氷シールダーと使い分ける事は無さそうだなーと思って完凸レイラは育成候補から除外した。主に鉱石収集かつ足が速い恒常星5・炎大剣ディルック。水面を渡る場合のみ氷剣ガイアを4人目に採用していた

3.7は万葉のドロップ吸引が便利すぎた
3.8は放浪者をスルーした
4.0は夜蘭と鍾離。夜蘭の超開花を超える爆破火力やスキルの移動速度に驚愕したり。弓や法器をアタッカーにするのに鍾離シールドが便利すぎた

4.1はヌヴィレット無凸+餅に環境が破壊された
4.2はフリーナ2凸でダメバフ過剰にされた
4.3は雷電ナショナルはホントに強かった
4.4は鶴1凸とナヒ1凸

しっかり課金しているから1年足らずで、かなり手札が揃った。引くキャラを選別する段階になってきた。いまここ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?