見出し画像

かにぱん。MIXコンテスト(だったのか?)

こんばんは。
先ほど、かにぱん。氏に以前リクエストした楽曲が投稿されました。
デイヴ・ザ・ダイバー/StraStella Shooting Star
元々別のゲームの曲みたいです。

Discord内で私がDAVEをやっている時に「これ歌えそうだよね」って伝えたところ、ちょうどバンドルのパックにカラオケ音源があったのでついでにギフトで送っておきました。

その後、「せっかくなので練習がてらMIXをやってみてよう」ということで、音源をいただいて私が作ったのがこちらです。
オクラにするのはおくらぱーてぃになってしまうのでここに置いておきます。

人の声って難しいね。
今の私にできることはこれくらいだ。

一応、今回のテーマは、ゲーム内でこの曲が登場した時のことを思い出して「ダフがライヴ会場で待ちに待った楽曲を聴いている時の感じ」ということにしました。
ライヴなんで、ペンライト振って!!!

大きめのホールで結構響く感じかなぁって思いながら、ライヴバージョンの楽曲とか記憶の中から引っ張ってきたりして、リバーヴを作り込んでいます。

あと何方かと言えば下準備に時間をかけており、De-ClickとDe-Essでちょうど良い塩梅を探したりなど。
DAWの方で全体にディエッサーを薄めにかける方が良いかもしれないけれど、まぁとりすぎない程度っていうものの勉強かなぁと思ってたくさん聞きました。

あとRX 10がめちゃくちゃ落ちちゃって調べたらちょうど不具合報告が上がっていました。

取り急ぎ、購入したバンドルやシリアルを使って、本家HPの方からインストーラを持ってきてインストールをしなおした方が良さそうです。
ポータルからはうまくいかないそう。


まぁ、ノイズ取りは、沼。

さ行とか行とた行、オケに合わせた時に気にならない程度にしておかないとゲインがおかしい感じになってしまう。
この曲だと、「せかぁい」とかで、「か」だけが極端に小さくなってしまいがち。

割とオートメーションも書いてみたりしていて、曲の盛り上がりでも、メインボーカルが埋もれて聞こえない状態にならないよう、特に気をつけました。
Chorusの前とかは大袈裟なくらいにゲインを上げています。

ハモリはの部分は、上記のボーカルが埋もれてしまわないように少し散らして薄めにリバーブとLowはサチュレーションさせていたり、色々したりわけがわからなくなったり。

あとは、最近少し勉強したラウドネス周りのことも少しは考慮しました。
モニター環境があまり大きな音量で作業できないのもあって、小さめに作ってしまうということがわかった。
何も考えないでやっていたら-22LUFSあたりになっちゃったので、最後はマキシマイザーでゲインマッチしながら調整。
最終的には−16LUFSあたりになりました。
その分ピークがえらいことに・・・気をつけねば。

結構コンプとかでも変わってきてしまうので、一通りを繋げたとにみみっちくつまみをぐりぐりするのは良くない、ということもわかりました。

DAVE THE DIVERもアプデ来るらしいですよ。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?