マガジンのカバー画像

男は色恋沙汰を切り捨てるのが得策である

20
大多数の35歳以上の日本男性は、結婚は元より「色恋沙汰そのもの」を切り捨てて「QOL上昇」あるいは「自身の目的達成」に、意識・時間・努力・研鑽を全振りするのが完全に得策である。
運営しているクリエイター

#男性差別

【差別】 女性差別社会は「幻想」であり、現代は「男性差別社会」である

  『男性差別社会の実態』  【前提】 前提として▼の事実を把握しよう。 つまり(この時点…

悟るNote
9か月前
21

【差別】 統計データ画像集「男性から見たジェンダー資料」

厚労省や警察庁や内閣府などが発表した公的な統計データを使い、茂澄遙人がグラフ化した画像の…

悟るNote
9か月前
6

【差別】 女性専用車両は、男性差別より女性差別が深刻だ

日本では定着している女性専用車両だが、海外の多くの国ではフェミニストの反対によって却下さ…

悟るNote
9か月前
5

【専業主婦は無職】 現代日本の家父長制の特徴 – 働かない女性が許される

実父長制に基づく女性差別の問題は、フェミニズムの主要な課題の一つだ。 日本では現代でもな…

悟るNote
9か月前
7

【男性差別】 無差別殺傷事件犯人を生むミサンドリー(男性嫌悪)社会

この社会は、ミサンドリー(男性嫌悪)社会だ。『男性嫌悪(差別)社会』  男性であるという…

悟るNote
9か月前
9

【未婚化・非婚化】 上昇婚志向は女性の本能 日本と海外の研究と統計データ

■ 未婚化・非婚化 ■ 上昇婚志向は女性の本能 日本と海外の研究と統計データ  女性の上昇婚…

悟るNote
11か月前
6

【女尊男卑】 統計情報で見る男性差別 無視され使い捨てられる男性の命

■ 女尊男卑 ■ 統計情報で見る男性差別 無視され使い捨てられる男性の命  性差別は男性にとって生き死にの問題である。男性が社会から期待される性役割(ジェンダーロール)は、男性を過酷な環境に追いやり、男性の命を危険にさらしている。 この記事では、生命に関わる男性差別についての各種統計データを紹介することで、現実の姿をあぶり出す。女性差別が存在するのと同じように、男性差別もまた存在し、それはデータに表れているのだ。 ━━━━━ ■ この記事の目次 ━━━━━ 1:男性差別の存

【対価】 「男のコスト意識」と「若い女ペイ安」

2023年5月「若い女Pay(ペイ)」に関する投稿が話題になっていた。   ━━━━━ ■ 転載 ━━…

悟るNote
1年前
5

【男性差別】 ストライキ中! ヘレン・スミスに聞く「男性のガルト化」

■ トロント大学:心理学者 ■ ジョーダン・ピーターソン ■ 男性差別 ■ ストライキ中! ヘ…

悟るNote
1年前
10