マガジンのカバー画像

賢い子育て★生後2ヶ月の赤ちゃんと遊ぼう

14
「赤ちゃんと遊ぶ」って簡単そうに見えて実は難しい、というか奥が深い! そして普段から少し先の未来を見据えて遊ぶためには、意識的にやらないといけない事が多いんです。 が!!! …
運営しているクリエイター

#赤ちゃんとの遊び方

生後2ヵ月⑤メリーゴーランドで戦略的に遊ぼう!

生後2ヵ月⑤メリーゴーランドで戦略的に遊ぼう!

メリーゴーランドのような回転遊びをしよう!前回の遊び(ベビースイング)の続きです。

ベビースイングでは、バランスを取る働きや目の動きを鍛えられるのですが、よく似た遊びとして今日はメリーゴーランドをご紹介します^ ^

メリーゴーランド遊びをやってみよう!基本的な場所は写真の通りです。ビジョントレーニングなどと同じように必ず元の場合に戻り、一旦停止します★

①右へ180°(ピタッ!停止)、左へ1

もっとみる

生後2ヵ月④ベビースイングで浮遊感を戦力的に楽しもう!

こんにちは~赤ちゃんの「七感」を戦力的に鍛える遊びをお伝えしているじゅんこ先生です^^

みなさんはブランコお好きですか?私は子どもの頃、ブランコがよく一回転したら面白いのになーと思うほど好きでした。

ところがですよ、こども達と一緒になってブランコに乗るとものの数分で酔ってしまうようになりました・・・しかも見てるだけでも酔う始末。

完全にこれは「老化」です~"(-""-)"

ブランコに他の子

もっとみる

「お口の退化」を防ぐために〇〇は使いません

昨日今日と室温が高く、マスクの中も蒸れちゃいますねぇ。。。

お子さん達の熱中症にも気を付けてあげてくださいね。

今朝もzoomを使ってオンライン朝の会の様子を配信していました。
早くみんなが元気に登園できるといいな^^

さて、はぐみぃー保育園では春の職員研修で
「口腔~足について」
を学びその時に全職員で周知したのは下記の通り。

ストロー付きのマグを廃止します!
当園では開園時からずっと、

もっとみる

生後2ヶ月①「だるまさんが」で3つの戦略的遊び方

★MI理論:体、音楽、言葉

【絵本】だるまさんが

・リズム読み

・リズム遊び体操のベビーバージョン

♡この戦略的な遊びをするとこんな子になる♡

この遊びを経験すると三半規管が鍛えられます。
すると…

・乗り物酔いしにくい
・マットや鉄棒が上手になる
・上下や左右の認識力up
・地図を読む力もup
・図形に強くなる

もっとみる
生後2ヶ月からたっぷり遊ぼう!「七感」って何?「五感」+「二つの感覚」

生後2ヶ月からたっぷり遊ぼう!「七感」って何?「五感」+「二つの感覚」

赤ちゃんの遊びはすべて学び★「五感」に二つの感覚を足した「七感」をフルに使って戦力的に鍛える遊びをお伝えしている、じゅんこ先生です^^

①触る(触覚)
②見る(視覚)
③聴く(聴覚) 
④嗅ぐ(嗅覚) 
⑤味わう(味覚)

⑥揺らす(前庭感覚)
⑦動かす(固有受容性感覚)

この〝目に見えない力〟をどんどん意識的に戦略的な遊びへと変換することで「遊び・学び・成長」の質も、幅も、ぐーんとup!!す

もっとみる