見出し画像

【超★初心者向け】猿でもわかるジャグラー講座【スロット】

猿でもわかるジャグラー講座
講師のベビーTです👶

今回は初心者向けになるべく損をしないジャグラーデビューから一人立ちまでを支援する講座をお届けします


なんと今回は無料でこの講座を受ける事ができます!
…もちろん普段からお金なんて取ってないだけども 笑


⚠️今更聞けないレベルの話をここでコッソリしているのでジャグラーを打ってるけど知識に不安がある、今更だけどジャグラーデビューしたい、SNSでバカにされて反論できない…そんな人には当講義、オススメです


無料と言いましたが内容が良ければお気持ち程度でいいのでスキともっと知りたい事や知りたい機種をコメントしてくれると嬉しいです。


では早速、講義を始めていきます


⚠️超初心者向けの内容なので玄人には物足りないです


ジャグラーとは?

まずジャグラーとは何かを簡単に説明します

ジャグラー【juggler】
1 ボールなどの小道具を手先で扱う細かい芸を見せる人。 曲芸師。 2 ぺてん師。 詐欺師。

これは一般的なジャグラーの意味ですね


スロットにおけるジャグラーは初心者でも遊べるけど玄人でも悩む台です。つまり浅く楽しめるし深くも楽しめる機種という事で、打ち手の幅が恐ろしく広いんです


尚且つ、中途半端な奴らは初心者に異常に厳しいです。私の元職場の先輩は「素人はジャグラー打つな!」と言っていました。もちろん先輩も素人です🤭


話は逸れましたが一般的な意味の通りで台のモチーフはピエロで、周りには曲芸師のような人たちも描かれています。

画像1

↑これはよくホールに大量導入されてるジャグラーですが種類の見分け方は割愛します。※ちなみにこれは6号機のアイムジャグラー


光ったらボーナスというシンプルなゲーム性で老若男女を虜にしてる遥か昔から存在してる機種であり、シンプルだけど奥深くシンプル故に中毒性がある機種です


では、ジャグラーの打ち方を解説していきます


ジャグラーの打ち方(超初心者編)

打ち方は全リールテキトー押しで大丈夫です
ただし小役を取りこぼす可能性はありますが大きく損はしません。ぶどう🍇とリプレイ🟦はテキトー押しでも揃います


⚠️注意点としてはボーナス成立(GOGOランプが光る)までは必ずMAXBETで回してください。この機種は1枚掛け、2枚掛けで回せてしまう機種であり3枚で回さないとぶどうやリプレイが成立しにくくなります


GOGOランプが光ればボーナス成立の合図なので、ボーナスが成立した場合は7を揃えてください。目押しの練習はゲーセンやアプリゲームで出来ますので実機を打つ前にそっちで練習すると良いかもしれません。動体視力に自信がある人は練習不要な場合もあります
※私は動体視力が良かったので目押しは最初から出来ましたが、周りから話を聞いたら珍しいみたいです


⚠️ここで初心者向けに大切なポイントです⚠️


ボーナス成立時には後告知と先告知がありますが、後告知の場合にボーナスを揃える際のみ1枚掛けをしてください。先告知の場合はリール停止前に光るので、そのままボーナスを狙って大丈夫です👍
※余談ですが先告知と後告知の割合は1:4です


とりあえず初心者の方はこれを抑えておけば🆗です


周りからぶどう抜きしろ!とか成立役を見抜け!とか言われるかもしれませんが、それは初心者のうちは不必要です。まずは光る→1枚掛け→7を揃えるこの流れを覚えてください


次のステップに進む前に1枚掛けをする理由について簡単に説明します。だけど別に理由を知らなくても問題ないので、興味ない人は次に進んでください👍


1枚掛けをする理由

そもそもスロットとはメダルの枚数を増やした方が有利になる遊戯なのでなるべくメダルのロスを減らす事が大切です。3枚掛けでボーナスを揃えると2枚損することになります。ボーナス成立時は1枚でも揃える事ができるので少しでもロスを減らしましょうという話ですね👌


先述したぶどう抜きやボーナス成立役を見抜くと言う事も、トータルで見た時に枚数が有利になるので必要な事なんですね。ただ初心者がいきなり応用をやっても大変なだけなのでまずは最低限、損をしない打ち方を学んでからで良いですよって話です✨その後にもっと長く打ちたい、より深いことを楽しみたい、そう思った時に知識を増やしていきましょう🤡


ジャグラーの打ち方(初心者編)

超初心者編が完璧にできるようになった方は次のステップに進みましょう⤴️


ここのステップに進む最低条件として目押しミスが極力少ない事です。光ってからボーナスを1回で揃えられる事になります。これができないと初心者編は難しいと思います✨


超初心者編でも十分大損せずにホールでは遊べるので(お金があれば)この先は次のステップに進みたい人のみ読んでください🤡


次に通常時の目押しについてお話していきます
超初心者編ではテキトー押しで大丈夫と伝えましたが、しっかり目押しができるなら通常時は黒いBARを左リール上段に狙った方が少しお得になります。

画像2


↑はリール表です
この4か15を左リールの枠上1コマ〜上段に狙います👍
※1コマとは図柄1個分の事

画像3

枠上〜上段にピンポイントで狙うのは難しいと思うので枠上〜上中段付近に押せれば🆗です👍枠上〜上段は理想と思ってください。7の目押しができればザックリ狙う事は難しくないはずです🤡

※ちなみに上段とはリールの1番上であり画像でいうと左→黒いライン、真ん中→サイ🦏、右→ぶどう🍇です。枠上はそれの1コマ分上の事


リール表を見てもらえればわかりますが、チェリー🍒はこのBARの上下にしかついていません。つまり内部的にチェリーが成立している時に7付近を狙っているとチェリー が枠内に止まらず、チェリーを取りこぼすという形になります。


ただチェリーは2枚の払い出しなので、そこまで大きな損にはなりません。小役的に約1/30〜40程度で成立するのでゲーム数を回せば回すだけ損になります。長く遊ぶなら狙った方がいいですね👍

※例えば2000ゲーム回した場合にレギュラーボーナス1回分以上も損する計算になる(132枚)ボーナス1回分と考えると狙った方がいいですよね。金額にしたら46枚貸出で約3千円分です


実際にホールに赴くと、このBAR狙いをしてない人がほとんどです。実はこの地道なチェリー狙いをするだけで低設定でも勝負ができるし高設定ならより出玉を増やす事が出来るんですが、それを疎かにするんですね。


難易度的には初心者向けなのでそれこそ小手先のテクニックよりよっぽど重要になります。目押しに慣れる事もできるし他の機種の※DDTも見つけやすくなるのでチャレンジしてみましょう🤡

※「DDT打法」とは、同名の殺虫剤から命名されたパチスロの遊技方法(打ち方)です。 命名元となった殺虫剤が非常に強力な殺虫効果を持っていたため、それに習って「小役(虫)を根こそぎ奪取(退治)する」という意味合いで採用されました。引用元


最後に…

今回はここまでです👍なるべく初心者向けに専門用語は解説をつけながら書きましたが、わからない言葉、わからない表現に見落としがあったらご指摘などいただけると幸いです🤡


Twitter、TikTokなどを見ているとなんちゃって自称プロが初心者に辛辣なコメントを書いたりしていますが気にする必要はありません。どんなに偉そうでも昔はみんな初心者だったので7の目押しすらできなかったんですから😌私だってこうやって偉そうに講義をしてますが、初心者の時にジャグラーでトータル十何万も負けています😇19歳当時からすると大金も大金です 笑


知識がないって事はそれだけ負けやすくなるし、遊ぶにしても長く遊べなくなります。そして今回のテーマで話した基礎ができてれば最低限のラインだと私は思っています。むしろ初心者編で話したDDT打法を無視しながらそれ以上のテクニックをする意味はあまり無いと思っています😌基礎こそプロへの第一歩😎👍


ではでは、あなたのスロッターライフを応援しています✨


(似非)講師プロフィール

名前:ベビーT👶

平成生まれ平成育ちゆとり世代代表

スロットデビューは高3自由登校期間に教習所の空き時間で暇潰しに友達に連れ行ってもらった事がキッカケ。デビューはジャグラー(記憶が確かならラブリージャグラー)。何日もかけて教習所に通いながら30万近くあった貯金をそこで全て使い果たす。

より長く打つためには勝つしかない…と思ったことで勝ち方を勉強し18歳〜21歳にかけて勝ち方を模索。結果22歳の時に最高月収80万、最高年収200万達成。

23歳でバイト先が忙しくなり大学を中退しスロットも引退。意識高い系ブラック企業で寝る間もなく働いて2年後に精神崩壊。ニートよりのフリーターになってから投資、自己啓発、ビジネス、心理学と色々手を出して失敗

立ち仕事で身体を壊し現在は求職活動をしながら派遣をしつつ改めてスロットで収益を上げるために活動再開。

あだ名は頭デッカチ

座右の銘は
「無知はコスト」「スロットは知識で勝てる」



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?