助産師HISAKO 11人産んじゃいました

1974年大阪生まれ。2006年『助産院ばぶばぶ』開設。育児支援・オンライン相談・出張…

助産師HISAKO 11人産んじゃいました

1974年大阪生まれ。2006年『助産院ばぶばぶ』開設。育児支援・オンライン相談・出張『いのちの授業』・講演多数。2018年NHK『目撃!にっぽん』、2019年毎日放送『ミント』、琉球新報・沖縄タイムス・沖縄ラジオ等メディア露出多数。 11児子だくさん助産師として周知されている。

記事一覧

診断名をつけられること(2)〜発達障害〜

発達障害のひとつである、 自閉症スペクトラム(ASD)の5年生、 ななは学校のテストが嫌いです。 もっと正確にいうと、 テストが嫌いっていうよりも 順位をつけられること…

診断名をつけられること(1)〜発達障害〜

わたしは子だくさんです。 同じママから生まれて、同じママが育てても 子どもたち全員が まったく異なる個性を主張しながら育っています。 多彩な個性の持ち主である ひ…

本読みカード、メガ進化!〜1年生の宿題〜

「強い」「かっこいい」が大好きな 小学1年生、ふうた。 彼は今、 ひたすらポケモンの進化にハマッています。 ゲームは持たせておらず、テレビも観ないので ひたすら学校…

うんちは紙パンツでするのっ!

3歳前後を目安に おむつが外れる子が多いと思いますが、 4歳、5歳になっても 「うんちだけはできません!」という子がいます。 おしっこはトイレでできるのに、 うんち…

大人の会話に割り込む3歳児

3歳9ヶ月の男の子。 児童館などに遊びに行っても1人で遊ぶことができず 常にママが相手をしていないと癇癪を起こします。 ママが少しでも他のママと会話をしようもんなら…

NHK 
『泣いて 笑って ママになる』
大阪・母親たちの“駆け込み寺” 再放送決定!

2018年9月、 3ヶ月間という長い密着取材期間を経て 『目撃!にっぽん』(全国バージョン) 『かんさい熱視線』(関西限定バージョン) 2つの番組に 取り上げていただき…

2/9(日)HISAKO講演会in名古屋 開催します!

2月9日(日) 公益財団法人あいち男女共同参画財団主催、 『あなたはあなたのままでいい』 HISAKO講演会を開催します! 妊娠や子育てはすばらしいと言うけれど、 現実は…

抱っこすんの?抱っこせえへんの?

生後8ヶ月になったばかりの赤ちゃん。 人見知りが始まり、まだハイハイはできないけど 気持ちの上での後追いが始まりました。 ママが見えなくなると 「どこ行ったのー!…

飲みながら反対のおっぱい触る理由はね〜!

0歳で断乳するママもいれば 4歳、5歳まで授乳を続けるママもいます。 どんな形でおっぱいと付き合い、 どんな形でバイバイするか、 おっぱいドラマは本当に人それぞれ…

◆ママ友断捨離

わたしが第一子を出産したのは21年前。 気づけば四半世紀も子育てをしています。 あの頃はインターネット駆け出しの時代で 子育て情報を得ることも簡単ではなく 情報収集…

◆「死」から想いを馳せる「生きる意味」

HISAKOさんへ 今年の2月、次女を出産しました。 4月には長女が小学1年生になりました。 7月、主人に癌が見つかりました。 そして先日、 主人が桜を見る事はないだろうと宣…

診断名をつけられること(2)〜発達障害〜

診断名をつけられること(2)〜発達障害〜

発達障害のひとつである、
自閉症スペクトラム(ASD)の5年生、
ななは学校のテストが嫌いです。

もっと正確にいうと、
テストが嫌いっていうよりも
順位をつけられることが大嫌い。

知的な遅れはないので、
ときどきがんばって参加したテストでは
全問正解だったりすることもあります。

先生は、

「せっかく全問正解なんだし、
それってななのがんばりの証だし、
100点のときは100点って書いてあげ

もっとみる
診断名をつけられること(1)〜発達障害〜

診断名をつけられること(1)〜発達障害〜

わたしは子だくさんです。

同じママから生まれて、同じママが育てても
子どもたち全員が
まったく異なる個性を主張しながら育っています。

多彩な個性の持ち主である
ひとりひとりの子どもたち。

いつも周囲に合わせる八方美人もいれば
なにがあろうとも自分の意見を
押し通そうとする子もいます。

ピーマンが「ちょっと苦手」な子もいれば
「嫌いすぎて絶対ムリ!」な子、
「意外と好き!美味しいやん〜♪」な

もっとみる
本読みカード、メガ進化!〜1年生の宿題〜

本読みカード、メガ進化!〜1年生の宿題〜

「強い」「かっこいい」が大好きな
小学1年生、ふうた。

彼は今、
ひたすらポケモンの進化にハマッています。
ゲームは持たせておらず、テレビも観ないので
ひたすら学校の図書室に置いてあるポケモンの図鑑を見て
好きを拡大しているようです。

休み時間のクラスの男子たちの話題も
もっぱらポケモンで

神や幻と呼ばれる伝説的なポケモンの進化、
最終形のポケモンは好奇心を掻き立てるようです。

例えば、

もっとみる
うんちは紙パンツでするのっ!

うんちは紙パンツでするのっ!

3歳前後を目安に
おむつが外れる子が多いと思いますが、
4歳、5歳になっても
「うんちだけはできません!」という子がいます。

おしっこはトイレでできるのに、
うんちだけ・・・なんで?

おむつが外れる前後の年齢の子たちは
大人に比べておしっこの回数が多く
1日8回前後が平均的です。

継続は力なり。
回数が多いだけに
トイレに行く回数も多くなります。
そこで成功体験を繰り返すことで
トイレでおし

もっとみる
大人の会話に割り込む3歳児

大人の会話に割り込む3歳児

3歳9ヶ月の男の子。
児童館などに遊びに行っても1人で遊ぶことができず
常にママが相手をしていないと癇癪を起こします。

ママが少しでも他のママと会話をしようもんなら
すごい勢いで突進してきて
キーっと怒って会話をさえぎります。

「お話ぐらいさせてよ」
諭してもまったくダメでママはうんざりしています。

結局、会話にならなくなって
仕方なく話を切り上げることになり、
ずっと子どもの相手ばかりしな

もっとみる
NHK 
『泣いて 笑って ママになる』
大阪・母親たちの“駆け込み寺” 再放送決定!

NHK 
『泣いて 笑って ママになる』
大阪・母親たちの“駆け込み寺” 再放送決定!

2018年9月、
3ヶ月間という長い密着取材期間を経て

『目撃!にっぽん』(全国バージョン)
『かんさい熱視線』(関西限定バージョン)

2つの番組に
取り上げていただきました。

あれから1年半・・・
子育て中のママたちに大反響を呼んだあの番組が
ふたたび、全国再放送されます!

=================================


『泣いて 笑って ママになる』

〜大阪・

もっとみる
2/9(日)HISAKO講演会in名古屋 開催します!

2/9(日)HISAKO講演会in名古屋 開催します!

2月9日(日)
公益財団法人あいち男女共同参画財団主催、

『あなたはあなたのままでいい』

HISAKO講演会を開催します!

妊娠や子育てはすばらしいと言うけれど、
現実はいいことばかりではないですよね。

今日こそは穏やかなママでいようって思うのに、
蓋を開ければやっぱりイライラ怒ってばかり。

1日の終わりに子どもの寝顔を見て、
「ごめんね」謝る日々・・・

大人気ない自分に嫌気がさし、

もっとみる
抱っこすんの?抱っこせえへんの?

抱っこすんの?抱っこせえへんの?

生後8ヶ月になったばかりの赤ちゃん。
人見知りが始まり、まだハイハイはできないけど
気持ちの上での後追いが始まりました。

ママが見えなくなると
「どこ行ったのー!戻ってきてー!」
とばかりに、必死でママを目で追いながら
泣くようになりました。

ママは、放っておくことができず
つい抱き上げてしまいます。

抱っこされると赤ちゃんはピタリと泣き止み笑顔になります。
家事はさっぱり進まないけど
ママ

もっとみる
飲みながら反対のおっぱい触る理由はね〜!

飲みながら反対のおっぱい触る理由はね〜!

0歳で断乳するママもいれば
4歳、5歳まで授乳を続けるママもいます。

どんな形でおっぱいと付き合い、
どんな形でバイバイするか、
おっぱいドラマは本当に人それぞれです。

子どもがすくすく育ち、
ママも笑顔でいられるのならそれが一番!

人と比べていいとか悪いとか
どの方法が優れていて
どの方法が劣っているなどの境界線は一切ありません。

さて。
ずいぶん昔、ばぶばぶに通っていらっしゃった
長期

もっとみる
◆ママ友断捨離

◆ママ友断捨離

わたしが第一子を出産したのは21年前。
気づけば四半世紀も子育てをしています。

あの頃はインターネット駆け出しの時代で
子育て情報を得ることも簡単ではなく
情報収集のおもな方法は月刊の育児雑誌だったと
記憶しています。
 
あれからネットが普及し、
ブログ、LINE、インスタグラム、
ツイッター、facebook、YouTubeなどのおかげで
欲しい情報はすぐにgetできるようになり、
コミュニ

もっとみる
◆「死」から想いを馳せる「生きる意味」

◆「死」から想いを馳せる「生きる意味」

HISAKOさんへ

今年の2月、次女を出産しました。
4月には長女が小学1年生になりました。
7月、主人に癌が見つかりました。
そして先日、
主人が桜を見る事はないだろうと宣告されました。

 
これからのことを思うと
不安と恐怖と分からない事でいっぱいです。
 

主人の事ももちろんですが、子供達。
特に長女です。
私でさえまだ経験のない別れを迎えるかもしれない彼女に
どう向き合ってあげられる

もっとみる