見出し画像

2023年放送後記①「2022年印象に残った放送回について」

 2023年がスタートして早1か月。今年最初の放送後記は、日ごろ番組に携わっていただいている方々に、「2022年印象に残った放送回」について伺いました。

①藤川さん (OBCアナウンサー)

■6/2放送回「シングル曲特集」
「Oh!!」に始まり「まいったネ 今夜2020 [New Vocal]」「仮面舞踏会」と好きな曲ばかりの中に、貴重な音源「続・じれったいね(海外版)」が加えられた個人的“神回”の1つ。
 ゆきんこさんが寄せて下さった優しい息子さんとのエピソードも印象的でした。

■10/1 特番「あなたも私も 真昼のナイトフィーバー」
 何と言っても、錦織一清さんへのロングインタビューが放送された特番『あなたも私も真昼のナイトフィーバー』は、生涯忘れられない思い出となりました。
 ファンの皆さんの思いがご本人に届き、錦織さんがそれに応えて下さるという…この番組がスタートした時に思い描いた夢のようなゴールが実現したことに感動しました。
『It’s SHOWTIME!』が新たなゴールへ向けて出発した瞬間であったとも言えると思います。

■8/18放送回「ルーツ」
 新型コロナ罹患中、療養先のホテルで聴いたのがこの放送回でした。
”#藤川アナお大事に”のハッシュタグがTwitter に溢れ、リスナーの皆さまのあたたかいお気持ちに感激しました。ありがとうございました。

錦織さんとのインタビューにて

②初田さん (OBC営業開発)

■1/6放送回「根強い人気のリクエスト特集」
 その日は関西テレビ放送『報道ランナー』がこの番組を取材して下さった放送回で、きっとその日はTVでこの番組を知って初めて聴いて下さる方も多いだろうと、密かに緊張していました…。
 それだけにオープニングの「仮面舞踏会」は万感胸に迫るものがありました。

■3/24放送回「大人の夜のひと時」
 誰が何と言おうと私は「Knock my Soul」が大好きなのですが、私にとっての現人神・山下達郎氏作「FUNKY FLUSHIN'」からの流れでこの曲が聞こえてきた時の衝撃といったら…!

■6/23放送回「愛に溺れる夜」
 
この日は、「ビロードの闇に抱かれて」に全てをもってかれた鮮烈な日でした。イントロの引っ込んだ感じのコード、「♪パッパッパ〜」のコーラス、そして神転調…。
 これまで多くの少年隊バラードを楽しませてもらいましたが、この曲は私の中でその最高峰です!

初田さんのお気に入り「Knock my Soul」は、
シングル「砂の男」のカップリング曲

※初田さんは昨年"民放online"にて、当番組について寄稿いただきました。


③Uさん (番組ディレクター・ミキサー担当)

■3/10放送回「一歩踏み出す勇気を与えてくれる優しい歌」
 不安や困難を乗り越え、未来へ一歩踏み出す勇気を与えてくれるナンバー「"D"」から軽やかにスタートしたこの回。
 少年隊の曲は、どの曲も音が無くなるギリギリまで聴いて欲しいと思っていて、そんな中でも、曲と曲への移り変わりを楽しんでいただきたい回でもあります。
 そして、最後の「想SOH」感動的です。

■5/19放送回「魅惑の夜を彩るナンバー」
 SMAPのカバー「$10」を唄っているなんて知らなかったのですが、どんな曲を唄われてもカッコイイなぁと感じたオープニングでした。
 そこからは、ダンサブルなナンバーのオンパレード。「ヘイ!」のジングルと一緒の声が入る「Be COOL」も最高でした。
 ノリノリで収録し、15分という放送時間が短かった。

■11/10放送回「夢か うつつか 幻か」
 テーマを設けてお送りすることが多いのですが、この回は、「夢か うつつか 幻か」。
 ラストの曲の「巨龍的誕生」。錦織さんが中国語で唄っていて、スゴーイと思った次第です。

収録風景でもおなじみのUさん。
いつも素晴らしいミキシングありがとうございます!

④Kさん (番組制作会社)

■4/7放送回「初心に帰ろう」
 
これまでの23時45分から21時45分へと、放送時間がお引越しした回。王道のナンバーを、新鮮な気持ちで聴きました。

■6/30放送回「あの夜をもう一度」
 ”第2回放送でお送りした曲を、順を変えてお送りしましたが、お気づきになりましたか?”と藤川さんがおっしゃった時、鳥肌が立ちました。気がつかなかったー!

■12/29放送回「明日に向かって」
 2022年最後の放送。「明日に向かって」というテーマが本当にぴったりな選曲で、また来年も良い年にしたいなと感じた放送回でした。

第2回で放送した曲順を変えお届けした第59回放送。
曲順が変わるだけで印象が異なることにも驚きでした。

⑤馬場さん (ラジオ番組制作実行委員会・代表)

■1/13放送回「旅」 
 オープニング「心の舟」は、「PLAYZONE2001 ”新世紀”EMOTION」収録の穏やかな曲。イントロが「ウッホッホ」という声から始まるので、違う番組が始まったと勘違いされるのではないかと心配しながら放送に臨んだ記憶があります。

■5/19放送回「魅惑の夜を彩るナンバー」
 オープニングの「$10」では、曲の歌と歌の間に藤川さんのナレーションを挟み込んでいくように台本を作りました。ディレクターさんにも、藤川さんにもその意を汲んでいただき、とてもかっこいいオープニングになったと思っています。藤川さんのリズム感の良さが際立つ回でした。

■7/7放送回「リクエスト特集」
「SILENT LADY」にリクエストをくださったスイピピさんのメッセージが印象的でした。"翔 SHONENTAI"のカセットをくれた友達に今も大切にしているよと呼びかける内容でしたね。七夕の夜にお友達と再会できますようにと祈りながら聞きました。

■12/8放送回「冬の夜空」①
「ペチカ」は、冬にこの曲をかけたいという思いを1年目からずっと持っていて、やっと実現できたので印象に残っています。「Magical 童謡 Tour」のアルバムで初めて知った曲で、植草さんには質の良い童謡が素晴らしく合うと幼いながらに思ったのでした。
 リアタイTweetで、植草さんには菅原洋一さんのようになってほしいと呟いた記憶が(笑)

少年隊の歌声で童謡が楽しめるアルバム
「Magical 童謡 Tour」

⑥ももさん (ラジオ番組制作実行委員会・構成担当)

■3/31放送回「旅立ち・またいつか」
 番組開始当初は23時45分だったこの番組。翌週から現在の21時45分になるという事で「旅立ち・またいつか」というテーマで作った放送回でした。 
「君がいた頃」・「君にこの歌を」・「星屑のスパンコール2020」とお送りした後、通常であればそのままラストナンバーをお送りするのがこの番組のスタイルですが、この時は素のままで藤川さんにリスナーさんのメッセージとお名前を読み上げて頂きました。午前0時を迎える直前にお届けした「おしゃれ泥棒」は、この時間にピッタリと東山さんがかつてリクエストしてくださった曲という事で、お休み前に夢のひと時をみんなで過ごすことができた印象に残る回となりました。

■5/21特番 「1周年だよSHOWTIME! ありがとうスペシャル」
 
1周年特番は、この番組を始める事になったころには考えもしなかった奇跡のような事がありました。
 たくさんのリクエストやメッセージとともに1年間を振り返る構成でしたが、直前になって錦織さんからの音声メッセージを頂けることになり、リスナーの皆さんと同様、収録時に大泣きしたのを今でも覚えています。
 そしてこの日はサンケイスポーツさんが収録風景を取材してくださり、大きく取り上げてくださいました。ここからずっとサンケイスポーツさんにはたくさん少年隊を取り上げていただけるようになりとても印象に残っています。

※サンケイスポーツさんに取り上げていただいた記事はこちら。

■8/25放送回「リクエスト特集」
 藤川さんが新型コロナで療養されていて、次の収録に出演できるかどうかギリギリまで状況を見極めていたのを思い出します。
 代わりの方も準備して頂いていたので、台本も二種類用意しました。一つは代わりに出演していただく場合。そしてもう一つは藤川さんが復帰できたときようにと。
 この回はリクエスト特集でしたが、藤川さんが気に入っている曲として何回かあげていてくれていた、「プリマヴェラ~灼熱の女神~」「Oh!!」「PGF」をセレクトしました。藤川さんがもし療養中に聴く事になっても、私たちは一緒に番組を作っている仲間だよというメッセージみたいなものを届けられたらと思って選んだものでした。
 幸い、放送日当日に藤川さんが復帰となり、そしてお誕生日(この日はお誕生日でした)を迎える事ができ、当日収録しその夜に放送することができました。ディレクターのUさんはきっとギリギリの時間だったと思いますが作業してくださり、無事放送されてホッとしたことが印象に残っています。
 リスナーさんの藤川さんへの温かい励ましの言葉、おかえりなさいの言葉も嬉しかった回です。

療養からの復帰とお誕生日が重なり、
ささやかながらお祝いを。

 それぞれの思う印象に残った放送回。リスナーの皆さんの印象に残った放送回は何でしょうか。
 今年の放送もどうぞよろしくお願いいたします!


※2023年の放送後記は、不定期掲載となります。次回は3月上旬の予定です。

※2022年のディスコグラフィーを公開しています。もう一度聴きたい曲がありましたら、ぜひリクエストをお願いします★
<リクエストメールアドレス>
 show@obc1314.co.jp