見出し画像

第27回 11月18日 放送後記

 朝晩が冷え込むようになり、月や星が綺麗に見える夜が多くなりました。以前にも夜空に関したテーマで行ってきましたが、今回は前日のしし座流星群と翌日の満月+月食に合わせて再び夜の空をイメージした構成にしました。テーマは「夜空を照らす歌声」。

オープニング 『MOON ーMAIN THEMEー』
(1994年6月17日発売 「PLAYZONE '94 MOON」 M-1)
この曲は、今まで放送日程が満月に近い時には必ずといっていいほど一度は候補に挙がっていたのですが、なかなかお送りすることが出来ませんでした。放送でも触れたのですが、番組開始から毎週放送後の感想をメールでお寄せくださっているリスナーさんがずっとこの曲をリクエストしてくださっていました。だいぶお待たせしてしまいましたが、聴いていてくださってたら嬉しいなと思います。
 この曲の入ったアルバム「PLAYZONE ’94 MOON」は廃盤なので本当はフルコーラスおかけするべきだと思ってはいたのですが、今回の放送は少しいつもと違う雰囲気にしたいなという思いもありオープニングで流すことにしました。通常であればタイトルコールの後あまり間を置かずに藤川アナウンサーに喋っていただくのですが、とても美しい始まりの曲なのでワンコーラスが終わった後に静かにトークもスタート。特に台本には書いていなかったのですが、リハーサルで少し曲を聴いて、つたない台本から意図を読み取っていただき、とても素敵なオープニングにして頂きました。

M-1  『いちばん小さなプラネタリウム』
(1986年9月1日発売 「翔 SHONENTAI」 A-5)
冬の星座を見上げたくなるような一曲。この放送の選曲会議を行った時から、ずっと頭にあったのは、第三回のオープニングで一度放送したときに、「いつかフルコーラスで」と皆様にお約束していた事でした。まだまだ他にも星にちなんだ曲はたくさんあるのですが、今回は星と月のどちらも輝きを放つ、とてもいい時期だったので初のアンコール選曲となりました。放送が冬まで延長できて、良かったです。

M-2 『ふたりだけのムーンライト』
(1987年11月30日発売シングル「LADY」 B面)
 星空の曲を聴いていただいた後は再び月灯りのようなぬくもりを感じる優しい歌をという事で選んだ曲。リクエストも多くいただいていたのですが、この曲もまた、11月の満月の放送でと決めていたのでだいぶ遅くなりました。余談ですが、当初台本には「シングル「LADY」のB面に~」という風に記載していたのですが、現場で「LADY」の読み方は何が正しいか?という議論になりました。「レディ」と言ってもらうのが正しいのか、「レィディ」と話してもらうのが良いのか迷ってしまって、制作陣の機転で急遽言い回しを変更。本番では「アニメ『レディレディ』のエンディングテーマとして~」という風に紹介してもらいました。そしていまだに迷ってます(笑)

M-3 『夜明け』※
(2000年8月2日発売 「PLAYZONE 2000 “THEME PARK”」 M-8)
 美しいピアノから始まる植草さんのソロナンバー。植草さんのソロはこれまでにも何曲かお送りしてきましたが、この曲は優しい歌声でしっとりと聴かせてくれます。先週は東山さんのソロナンバーを2曲続けてお送りしましたが、今後もエンディングも含めソロナンバーをそろそろ紹介していかなきゃと思ってセレクトしました。この曲は最後までお届けできませんでしたが、現在もCDショップでお求めいただけるので、お手に取っていただけたら嬉しいなと思います。

全体的にしっとりとまとめた今回の放送でしたが、そんな空気を感じ取った藤川アナウンサーは、エンディングの「それではまた来週!」といういつものお決まりのフレーズも少し弾むような感じではなく、トーンを落とした感じだったので、収録後に「いつもとは違った感じで良かったです」と伝えたところ、台本と曲を聴きながら思う所をがあったらしく「ちょっと息を混ぜてみました(笑)」と仰っていました。番組を作るにあたり、秒単位でどこにタイトルコールを入れるか、どんな風に話すか。曲構成や台本と共にかかわっているスタッフの皆さんがそれぞれにアイデアを出し合ってくれています。今週の放送は藤川さんのちょっとしたアレンジが個人的にはグッときました。星と月と歌声と、今回の放送も楽しんでいただけていたら嬉しいです。

今週もお聴き頂きありがとうございました(もも)

※『夜明け』が収録されている「PLAYZONE 2000 “THEME PARK”」は全国のCDショップ・オンラインショップで発売中です。