見出し画像

第32回 12月23日 放送後記

 少しずつクリスマスムードも高まってきました。翌日はイブという事でクリスマスにちなんだ楽曲と共に特番でご紹介しきれなかった楽曲をお届けいたしました。気温が下がる夜、少年隊の楽曲で心から温まりますように。

オープニング『The longest night』※
 (1999年1月27日発売 「Prism」 M-10)

 前日が冬至という事もあり、冬の澄んだ空気と、この時期特有のイルミネーションの煌びやかさを感じさせてくれるこの楽曲をオープニングにセレクト。以前から、錦織さんも大好きな曲と公言されている楽曲です。また、過去2回の特番で募集したリクエストのアンケート結果を見ても上位に入ってくるファンにも大人気の楽曲です。この曲は、少年隊PLAYZONE finalでも披露されていて、その模様を収録された映像はDVDでも確認することが出来ます。もし映像で確認されたい方はぜひご覧になってください。ちなみにこの曲は当日の制作スタッフの男性陣も「カッコいいですね~」と唸った一曲。オープニングで終わらせちゃうのはもったいないですよね。機会があったらフルコーラスでお届けできたらなと思います。

M-1『Danceいっぱつ』
 (1993年12月1日発売 「愛は続けることに意味がある」 M-3)

 特番でも多くリクエストを頂きました東山さんのソロナンバー。初期は甘くて切ないナンバーが多く、歌声も儚さと少年らしさが残るボーカルといったイメージでしたが、90年を過ぎた頃からたくましく大人の男性の歌が似合うボーカルに変化していきます。この楽曲も等身大の男性の気持ちを歌った楽曲です。ご紹介したメッセージもあったように、全編にわたり錦織さんがコーラスとして東山さんのメインボーカルを支えていますが、後半になるとメインとコーラスが入れ替わるような作りになっているのはなかなか興味深く、こうしたアレンジが可能なのは、どちらもボーカリストとして確かな実力を持っていているからなのかなと感じました。ちなみに、12月9日の放送後記の中で「Especially Day」の紹介のにも触れたフォトカードに書かれたメッセージですが、東山さんはこの楽曲の歌詞からの引用でした。


画像1

M-2『トナカイという名の船』
 (1987年12月14日発売 「PARTY」 A-2)

三週連続でお送りしたクリスマスソングの紹介。最後にお届けしたのは、以前ご自身がレギュラー出演していたラジオ番組でご本人選曲のクリスマスソングという事でセレクトしたこともある錦織さんが歌うソロナンバー。
その時パーソナリティーのお二方に歌声を絶賛された際にも少し自虐を交えながらも、当時は艶やかな声だったとご本人も仰っていたように本当に艶やかで透明感のある歌声を披露されています。今回はNYに住むリスナーさんからの素敵なメッセージと共にご紹介いたしました。この曲も収録されたアルバム「PARTY」はこの季節にピッタリの曲が収められていて、それぞれの個性にもあっていて、冬には全曲紹介したいと思っていたので今回すべてご紹介出来て良かったです。

M-3『Goodbye & Hello ~Reprise~』※
 (1999年7月7日発売 「PLAYZONE 1999 “Goodbye & Hello”」 M-12)

少年隊の楽曲はその時々でアレンジを変更し、同じ楽曲でもまったく違う楽曲として楽しむ事が出来ます。この楽曲も歌詞・メロディは変わりませんがアレンジを変更することで華やかなフィナーレを飾ることのできる楽曲になっています。なお、この曲は「PLAYZONE」で共演をしていた20th Centuryも歌唱に参加。このアルバムには「Goodbye & Hello」と名の付く楽曲が3曲収められているので聞き比べも楽しいですよ。ディレクターさんも営業さんも「前のバージョンと違いますね」と仰ってくださって、アレンジの違いを楽しんでくれていました。

今週までクリスマスにちなんだ曲を3週連続でお届けしてきました。これで「PARTY」というアルバムの楽曲はすべてフルコーラスでオンエアできました!

画像2

まだまだ冬はこれからです。少年隊のオリジナルアルバムは冬に発売されたものも多いので、今後もそんな楽曲をお届けしていきたいと思っています。そしていよいよ来週は年内最後の放送となります。ぜひ一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。今週もお聴き頂きありがとうございました。(もも)

『The longest night』収録の「Prism」及び「少年隊 35th Anniversary BEST」、『Goodbye & Hello ~Reprise~』が収録された「PLAYZONE'99 Goodbye & Hello」は全国のCDショップ、オンラインショップで発売中です。