見出し画像

エリアスチールについて考える


本日はこちら。
効果は極めてシンプル。縦1列分を相手エリア→自分エリアに置き換える。
初期フォルダに入っており、必ずチュートリアルでも使わされるため、全エグゼプレイヤーに馴染み深いチップだと思います。

シナリオだけではなく、このチップは対戦勢には必須レベルのチップとなっており、5枚がフル投入されることもしばしば。特にアドコレ発売時には《エリスチ*》を求めてたくさんの人がチップトレーダーを回す航海に出ました。世はまさに大海賊時代。※

注)あくまでもイメージです。

さて、本筋に話を戻します。
このチップの強さはどこにあるでしょうか。
それはエグゼ6では唯一相手のエリアを侵略可能なチップである点に尽きるでしょう。(同じく《パネルスチール》も似た効果ですが、しばしば6枚目のエリスチとして投入されることが多いため今回はエリスチのみに焦点をあてて話を進めます。)

自分のエリアを広げることはつまり相手のエリアを狭めることと同義であり、自分のあらゆる攻撃チップ、CSなどを当てやすくするなどの効果を狙えます。
代表例としては《ノイズストーム》、スラッシュクロスCSが挙げられます。
あるいは《カーネルフォース》の兵士の数を増やし、合計威力を高くすることもできます。

また、裏を返すと相手の攻撃を当たらなくするといった作用もあります。つまり実質防御札としても機能するわけです。
先ほどの例で分かるように、主にスラッシュを相手にするときに大切な視点で、ノイズ、スラッシュ、グレイガのブレス圏外になるようにエリア管理することが大切になってきます。

本来エリアを取ることが不要な修正バスターにもエリスチが入った構築が散見されるのはこういった意味合いもあり、エリア返ししか入っていないフォルダと比べてエリア負けするリスクを減らすことができます。また、*である分フォルダ回しがラクになる、アンインマシンガンが当たりやすくなるといった副次的な効果も期待できます。

このチップの重要性、もといエリア管理の重要性がお分かりいただけたでしょうか。

次に使い方ですが、結論から言うとこのチップは囮として先行で使うべきチップになります。
具体的には、エリスチ→本命の攻撃or防御チップの順で持つのが正しい選び方です。

エリアスチールはあくまで補助チップであり、このチップに対する相手のカットイン、もしくは相手の暗転チップに対してこのチップをカットインは総じてこちら側が弱い行動になりがちです。

ですのでエリスチの裏に本命のチップを構えて先行で使用することで、最悪エリスチを捨ててカットインしてきた相手のチップをいなすことができます。

例えば、自分エリスチ(囮)→相手ダブルビースト→自分カワリミ(本命)
といった具合で相手の攻撃をかわしたりできる訳です。
2:1交換となりハンドアドバンテージは失いますが、ダブビをかわしていることのリターンの方が大きいでしょう。

この選び方が優秀なところは、
・エリスチに対して相手のカットインがない場合は、こちらはエリア優位をとれる。
・相手のカットインがあればそこにさらに本命をカットインできる。
という点にまとめられます。

一つポイントを挙げるなら、エリスチ自体に意味を持たした方が囮性能が高くなり、いい選び方と言えます。
分かりやすいのはスラッシュ。エリスチ一枚をクリーンに通すだけで、相手からすると作中最強クラスのCSが必中になってしまうため、エリスチ自体が相手にプレッシャーを与えるチップに化けます。
逆の例としては相手の位置や、エリアの状態からエリアスチールが効果的ではない場面。一マスしか取れない状況などでエリアスチールを重ねてもそこまで効果的とは言えません。
囮としての使い方は効果的ですがそれに執着しすぎるとエリスチを無駄に浪費してしまうことになりかねないので状況を考えてチップを選ぶことが大事です。

また、相手のカットインがなければ、相手の先頭チップが非暗転である可能性も考えることができ、相手のチップを予測することにも役に立ちます。
特に相手がバスターだった場合に大事な考えで、エリスチに限りませんが先行で暗転チップを使って、常にアンインマシンガン(非暗転チップ)があるかどうか様子を伺うプレイングは覚えておいて損はないでしょう。


このチップの選び方に拘ることができれば、対戦がより楽しくなるはず。
皆さんも良いアドコレライフを送りましょう。




※アドコレ用のdiscordサーバーが有志の方によって用意されており、エリスチ*含め対戦必須チップの入手についてはそちらを利用するのがおすすめです。エリスチだけではなくこの世の全てがそこにはあります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?