見出し画像

【全文無料】赤青龍世界のすゝめ【#ヘルガのガバガバデュエマデッキ】

※この記事は全文無料で読んでいただくことが可能です。

こんにちは、ボドワン=ヘルガです。

そろそろsteamのサマーセールが来るので欲しいゲームをリストアップしながら友人と通話していたのですが、その際に「ブリジットを使いたいからギルティギア買おっかな~」なんて言ったら「格ゲー界隈は煮詰まってるから初心者が今更参加するもんじゃない」とマジレスされました。

皆さんはどのようなゲームを買う予定ですか?良ければおすすめのゲームをコメント欄で教えてください。(露骨なコメ稼ぎ)

有料部分に自分が買う予定のゲームでも書いておこうと思います。(どうせ何を買ったかはツイッターでつぶやくので世界一買う価値のない有料記事です。買わないでください。)

さて、今回紹介するのは双龍戦記の新カードによって安定感が飛躍的に向上した龍世界~龍の降臨する地~を用いた汎用ドラゴン踏み倒し基盤になります。

この赤青龍世界基盤については、非進化ドラゴンなら何でも踏み倒せる拡張性の高さが一番の魅力であり、皆さんには自分の好きなドラゴンを入れて楽んでいただきたいため敢えてこの記事では”これが正解”と断言するのは避けようと思います。

ただ、何かの参考になればということで自分なりのデッキレシピと採用理由も載せておきます。


1.基盤&動かし方

この基盤は見ての通り2Tブレイン・ストーム系→3T龍世界で4ターン目にドラゴンを踏み倒すことを目的にした基盤です。他に何を説明すればいいんだ、、、

一応、このギミックを知らない人のために詳しく解説すると、

2ターン目にブレイン・ストームを唱えた時に山札の上から2枚目を踏み倒したいドラゴンにし、3ターン目に龍世界を設置します。

そうすると、先ほどブレインストームで仕込んだドラゴンがトップに来ているので4ターン目の始めに龍世界の効果が発動してそのドラゴンを踏み倒すことができる。といったギミックになります。

ここで重要なのは龍世界を設置した次のターンのトップにに踏み倒したいドラゴンをセットすることです。この考え方を意識できれば最速でない場合や「暴龍爵様のお出ましだッチ!」や♪閑かさや とにかくブレイン 蝉ミンミンを使う場合にも応用が利くようになります。

双龍戦記でブレイン・ストームの相互互換カードと、2コストで山上4枚を操作しつつ龍世界を探せるカードが出てきたのが本当に偉大だなと感じる限りです。

そこ、ブレストドラグナーの劣化とか言わない!あのデッキはヘブフォとバトライ刃がP殿に逝った正真正銘のイカレデッキだから比較するのが間違いなの!!!


2.ヘルガ式赤青龍世界(お遊びマシマシver)

3.ヘルガ式赤青龍世界(殺意マシマシver)

しっかりとロックカードを採用し、相手に何もさせないことを重視したリスト。


4.採用理由

ブレイン・ストームマジック・A・セミプーロ / ♪閑かさや とにかくブレイン 蝉ミンミンレーホウ・衛・デカッチ / 「暴竜爵様のお出ましだッチ!」龍世界 ~龍の降臨する地~はこのデッキの基盤なので採用理由は割愛


・ドラゴン

ニコル・ボーラス

cipの8ハンデスは一応相手が捨てる手札を選ぶことができるが、デュエマで手札が8枚を超えることは稀なので実質全ハンデスとして機能する。

また、攻撃時に相手のクリーチャーを1体破壊するのでボードアドバンテージも取りやすい。

昔このカードは1枚8000円したんだぜ?笑っちゃうだろ


海龍神クリスド

呪文メタ枠

自身が出た時に5ドローできるので、その時点で5コス以下の呪文を封じることができる。

ドローの条件が「自分のドラゴンが”出た時”」なので、龍世界を出してもドローができると思われる。


The邪悪 寄成ギョウ

クリーチャーメタ枠

相手のcipを奪取することができるため、cipが強力なカードが実質バニラになる。学校男は投げないでください何でもしますから

また、相手ターン開始時に相手の墓地のクリーチャーをタップ状態で踏み倒すことができる。そして、そのクリーチャーのcipは自分が使うと、、、マジでThe 悪役のカードって感じだな
自分のターンにそのクリーチャーを殴り返すことで相手の盤面の頭数を増やすことなくアドバンテージを稼ぐことができる。


∞龍 ゲンムエンペラー

とりあえずなんか入れとけ枠

環境が高速化した現在では低コストのカードがデッキに大量に入っていることが多いのでかなりの範囲をメタることができる。

ヘブフォヒビキバトライハムカツチェンジゲンムという悪魔のような詠唱でクロニクルデッキ発売以降の競技シーンを坊主捲り会場へと変えたカードの1枚。


最終龍覇 グレンモルト

アドバンス構築になってしまうものの、間違いなくカードパワーが大幅に上がるカード。
雑に出して強いし、バルガ+最終モルト+ガイハートで最初の3点以外を完全にケアした上手ぶりプレイができるものの、このデッキを握ってるときはそこまで頭が働かないので忘れても問題ない。問題しかない


・ドラゴン以外

「敬虔なる警官」、イデア・パラドックス

メタカードのメタカード。一応イデア・パラドックスはトリガーなので受け札として使うことも可能。


ロスト・ウォーターゲート

完全に上手ぶりたいだけのカード。

4ターン目に龍世界+このカードをプレイすることでクリスド以外のドラゴンを確定で踏み倒すことができる。


5.おわりに

ということで、今回は赤青龍世界基盤を紹介しました。

今度とある人とエンカして対面で紙をしばく約束をしているので、デッキ秘匿の観点からお遊びマシマシverのデッキリストの公開はそのエンカの後になります。

この基盤については語りたいことが多すぎて逆に何も語れない状態なのでもうここで締めようと思います。

あ、多分この記事の動画youtubeで出します。

もしこの記事をいいと思ってもらえたならイイネ、noteのフォロー等よろしくお願いします。

ツイッターやYouTubeもやってますので良ければフォロー、チャンネル登録お願いします。

Twitter
本垢(普段はこっちでツイートします)
https://twitter.com/Baudouin_Helga

サブ垢(noteの応募はこちらにお願いします)
https://twitter.com/Helga_Sub

YouTube

誤字脱字等がありましたらコメント欄によろしくお願いします。

ここまで読んでいただきありがとうございました。


おまけ キング・ボルバルザークに絶望した話

実は元々このデッキは双龍戦記にて銅トレで再録されたキング・ボルバルザークで遊ぶためのデッキのつもりで作っていました。

これが当時のリストです。

なぜかシナジーが1mmも存在しない謎のDrache der'Zenがいますが、いったん見逃してください。

ここで一度キング・ボルバルザークのテキストを確認してみましょう。

キング・ボルバルザーク
7コスト 火/自然 クリーチャー
・SA
・W・ブレイカー
・このクリーチャーの攻撃の終わりに、自分の他のドラゴンがあれば、自分のクリーチャーを全て好きな順序で山札の下に置いてもよい。
そうしたら、このターンの後に自分のターンを追加する。

自分はこのテキストを見て

「キング・ボルバルザークの山下送りに耐えられるドラゴンがいれば無限EXターンなのでは?」

というとんでもない勘違いをしていました。

自分のクリーチャーを全て好きな順序で山札の下に置いてもよい。

この”全て”という部分を直前の

自分の他のドラゴンがあれば

と混同し、なぜかキング・ボルバルザークだけは山札に戻らないと勘違いしていました。というかむしろなんで自分までボトムに行く必要があるんだ

そして、それに気が付いたのはカドショで銅トレのキング・ボルバルザークを4枚購入した後でした。もっと具体的に言うと真夜中にアマプラでアニメを見ながら買ったカードをスリーブに入れてる時に気付きました。大慌てでDMwikiを見にいって、やっぱりキング・ボルバルザークもボトムに吸い込まれることを確認してマジで心臓が止まりかけました。

ここまでくればあとはもうお分かりですね(ワザップジョルノ感)

そう、一見シナジーが薄そうなDrache der'Zenを採用していた理由は非クリーチャーのドラゴンでありながら、キング・ボルバルザークのボトム送りの対象外であることを評価していたんです。

他にもドラゴンのタマシードが存在する中このカードを選んだ理由としては青単色でこのデッキの色基盤とマッチしていたこと、cipにサイバー・チューン効果が内蔵されていたことが挙げられます。

不幸中の幸いでDrache der'Zenは買っていなかったため、自分の傷はキング・ボルバルザーク4枚320円で済みました。このキング・ボルバルザークどうしよう、、、

”ドラゴン”・ワールド?これもドラゴン、、、妙だな

そうして龍世界からキング・ボルバルザークを踏み倒して最速4ターン目に無限EXターンをからめた無限攻撃コンボができるとウッキウキだったのですが、このデッキを組んでいる途中でとんでもない壁にぶち当たります。

「2枚コンボの無限攻撃より雑に強いドラゴン詰め込んで殴った方が強いんじゃね?」

そう、わざわざキング・ボルバルザークで無限攻撃をしなくても雑に強いドラゴンを投げれば勝ててしまうのです。

そうした葛藤をしながらも出来上がったのがさっきのデッキリストになります。

まぁ、そんな葛藤マジで無意味だったんですけどね!!!普通に時間を返してくれ

最後にキング・ボルバルザークのフレーバーテキストを見て終わりましょう。

暴龍爵よ、我が力を貸そう!  ーキング・ボルバルザーク

せっかく展開した盤面を全部ご丁寧に吹き飛ばしておいて出てくるセリフがそれかよ

キング・ボルバルザークが勝手にボトムに吸い込まれる問題を解決できる問題を解決できる画期的な方法を思いついたらまた再挑戦したく思います。

それでは次回も、よろしやす


ここから先は

428字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?