4年前期中間テスト総評

中間テストがなかなか良かったので、やったこととか忘れないようにメモっておく

微分方程式(72/80 平均83.3)

初日科目。まあいちばん難しかったと思う。
やったこと
・定期的にテキストの問題解く
・1週間前に問題集一周
・過去問解く
くらいかな。
風邪の影響をもろに受けた科目なので、解けるか心配だったが、テンプレのような問題をベースに出題だったので事なきを得た。
犯したミスが、「arctan(x/3)のx/3を丸々忘れる」「積分定数を書き忘れる」だけで、これさえやらかしてなければ満点だったため、かなり後味の悪いテストになった。

TOEIC English(57/60)

初日科目
やったこと
・朝にスライド全部詰め込む
これだけ。これだけで57/60取れてしまうのがなかなか舐め腐ったテストだと思う。
元から舐めてた訳じゃなくて、本当は本文聞くくらいはしようと思っていたが、先述の通り風邪のせいでTOEIC Englishに割く時間が無くなってしまい、こんなことになってしまった。結果的にはこの配分の勉強で正解ではあったが。

通信伝送工学(96/100 平均84.4)

やったこと
・2週間前にノート作成
・過去問自習課題2~3週
伝送は事前にノートを作ってある程度咀嚼して理解していたから、過去問1周目はノートを見ながら解き、次はなるべく見ないように…みたいな勉強をしてた。
僕のノートの質は、事前勉強なしにテスト前日に見せた人がまあまあいい点を取れていたので、良いやり方ができていたと思う。成田はまだしもなんだかんだちゃんとやるさとしょーがノートみて一日でまあまあいいとこ行ってた。Eは波とかの概念やってるだろうからそれもあるのかな。

データマイニング(95/100 平均91)

やったこと
・過去問と模擬試験を2~3週
・関数電卓の練習
伝送と違って、ノートは授業毎に板書していたので作る必要はなかった。それ以外は伝送とおなじで、徐々に補助を外していく形で勉強した。
ふざけて書いてると思われそうだが、自分はマジで関数電卓が使えなくて、最初模擬試験を解いた時何故か回転行列の結果が合わず、1時間くらいしてやっとDegとRadのモード違いだっただけという、まぁまずは道具の使い方覚えようね^〜という状態だった。

実践プログラミング(97/100)

やったこと
・用語ノート作り
・過去問と模擬試験を2~3週
・関数電卓の練習
・めしやまに色々聞く
実プロは用語問題が出ることがほぼわかってたので、資料を見ながら自分なりに咀嚼したノートを作った。案外曖昧に覚えていた箇所もあったので、今後のためになったと思う。
めしやまは1聞くと余計な情報まで調べて黒板に書き始めるので、聞く相手としては最適解では無いと思うけど、まぁ彼のおかげで自分の中でのオブジェクト指向の原理がスッキリした。

総評

科目数が少ないこともあり。平均がクソ高いインフレテストになった。期末でどんどん差がついてくると思うので気張っていきたいね。席次はどうなるんだろう。おそらく全て平均は超えているけど、10位台に食い込めればかなり嬉しい結果になるかな。風邪はバフだったのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?