見出し画像

be動詞の過去形 Are you guessing game 

対象
1年生3学期、 学習範囲 be動詞過去形 
メインの学習単語 was,were
そのほかの文法事項でも使用可能なアクテビティです

準備 プリント印刷、キャラクターカード

ゲームの概要
相手のカードのキャラクターを質問して当てます。

やり方 
準備 キャラクターカードを一人3枚配布します。全部が同じキャラクターだった場合交換します。

①じゃんけんをします。
②勝った方が負けた方の持っているカードから一枚指定します。
「一番右のカード」と言ったり、裏返しの状態で選んでもらってもいいと思います。
 ※このときカードを見せないこと
③勝った方が2つ質問をします。
 Yes/No questionを1つ Wh questionを1つ
④負けた人は、②で選ばれたキャラクターの回答で答えます

 指定されたカードがルフィだった場合
 A:Was it sunny? B:Yes, it was.
   A:Where were you? B: I was at school.
   A(ルフィかナミか…どっちだろう) 
⑤勝ったほうは答えを聞いて、「Are you 〇〇(キャラクター名)?」と推測して尋ねます。(最後キャラクターが2択になるようにプリントは作られています)
⑥⑤で聞かれたキャラクターが合っていれば、カードを相手に渡します。
 外れていればカードを渡しません。

⑥時間が来たらペアを交代してください。
⑦ある程度ペアを交代したら終わりです。自分の席に戻って獲得したカードの枚数と、ポイントを計算しましょう。

ポイント
・キャラクターカードの印刷が少し大変ですが、一度印刷するといろいろな場面で使うことができます。キャラクターカードについては別の記事に書きたいと思います。
・キャラクターが前半4人しか入力していません。先生や生徒のお好みのキャラクターに変更してください。
・with〇〇のところは好きなキャラクターを入力してください。〇〇と△△2名のキャラクターが必要です。
〇〇のところにはA、△△のところにはBというように入力してください
・be動詞の過去形は文法事項としてはシンプルだと思うので、Whの疑問文を使用してみました。

教材について

・ワードで作成してあります
・スペルミス、文法ミスがあれば直してお使いください。作者までお知らせいただけると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?