マガジンのカバー画像

呟き

217
つぶやきで投稿したものをまとめています。
運営しているクリエイター

#エッセイ

久しぶりに印象に残るセリフ。

Nゲージ、ジオラマ、アクアリウム、LEGO、シルバニアファミリー、シムシティ、Minecraft、どうぶつの森、この辺りのジャンルって箱庭療法なのでは……?

中年になったら弘兼憲史の漫画とか司馬遼太郎にハマると思ってたけど、普通にフリーレンと薬屋のひとりごとを楽しんでる。

「寄せ書きはiPadで行って、AirDropでシェアした方が便利だと思う」 そう提案してみたら、周りから冷たい目で見られた。 紙と違って持ち歩けるし、写真も貼れるから便利なのに。 最近SF小説ばかり読んでるから、脳みその時代設定がズレてるのかも。

青空駐車なので、雨で洗車することがある。 無人島で雨をシャワー代わりにするのと同じ。

ライオンズクラブっていうけど、雄ライオンは群れない。創業メンバーはライオンの生態を知らなかったんだろうな。

リボン、Reborn、生まれ変わる。魔法少女がリボン付けてるのは、生まれ変わりのメタファーかも。

ジャンプラ原作大賞、短編2作品、長編1作品。応募完了。 12月中に書き終えて良かった。やはり期日があると、筆が走りやすい。 こういう賞には定期的に参加していきたい。

初心者マークと高齢者マークの2つが貼ってあるプリウスは怖い。 家族共有の車であることを祈る。

食欲と性欲(3大欲求)を混ぜたコンテンツが苦手なのだが、昭和時代の「ノーパンしゃぶしゃぶ」とか「女体盛り」を商売にしていた時代に驚く。あの時代のサラリーマンって常にドーパミンが分泌されていたのだろうか。

生ビールは一口目が一番美味しい。二口目以降は段々と美味しくなくなっていく。

評価経済学とシェアリングエコノミーについて考えた。車のシェアや家を借りる時も、信用スコアがない人は利用できなくなる。便利なサービスも全ての人が享受できるわけではない。脛に傷のある人間には住みづらい社会がやってくる。水清ければ魚棲まずである。

図書館へ行くと、人生をかけても読みきれない本の数に泣きたくなる。

誰かを傷つけたい日は

誰かを傷つけたい日は 会社のウォシュレットを最強にしたまま トイレを去る