マガジンのカバー画像

呟き

217
つぶやきで投稿したものをまとめています。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

推し文化を理解するための文献が揃った。

サバゲー、初めてやったけど全身筋肉痛。 あと、小さいアザが付く。

Official髭男dismの「Pretender」YouTubeのミックスリストで聞いて、歌詞に世界線と付くから調べてみたら、シュタインズゲートに影響を受けた曲だった。 曲自体のエモポイントが倍増して、久しぶりにiTunesで曲を買った。

ゾロアスター教が犬推しで、イスラム教がアンチ犬派の猫推しなのは、既存の価値観を破壊する流れから来ているのだろうか。キリスト教も土着神の蛇を悪に描いているし、否定から入っている。

会社から自宅に帰りたがらない人達を見ると、行きつけの飲み屋は愚痴を聞いて貰える大切な場所だったんだな、としみじみ思う。 給料が下がり続けている現在では、そういう場所を作る余裕すらないのが寂しい。

サウナはオッサンの自傷行為であり、リスカという意見に妙に納得してしまった。ただ、個人的には大乗仏教的な自力救済だと思ってる。『温室経』っていう沐浴の功徳を説いた本もあるくらいだし。

イスラム教は猫推しで、犬はNGらしい。 そして、世界の5人に1人はイスラム教である。 世界的に猫派が勝つのは時間の問題である。 ちなみに自分は犬派である。

カーシェアリングで8人に1人は全く走らず、仮眠や読書スペースになっているそうだ。 見晴らしの良い場所に駐車場を作って、屋外勉強スペースを確保できたら、カーシェアとセットで利用したい人いそう。 車にコールマンのインフィニティチェアがあれば完璧。

『孤独のグルメ』からの『サ道』のヒットを考えると、もう令和のオッサンは競争をせずに緩やかに生きたいのだと思う。

Twitterサークルは150人までが上限。ダンバー数を参考にしているのだろう。 ローマ時代の元老院も最初は100人程度だった。