見出し画像

【バイオリン備忘録】アップとダウン

突然始まった「バイオリン備忘録」シリーズ。
この記事では、わたし「あずききなこ」が

バイオリンのレッスンで先生から指摘されたこと。
練習中に気づいたこと。

などを「備忘録」として記事を書いていきます。

 

なので、
バイオリンや音楽の専門用語についての解説などは特にしません。

 

○○ってなに?
そこ、もっと詳しく知りたい!

という方は、わたしのこたえられる範囲で答えますので、
コメント欄にお願いしますね。

 

※この記事は約1500字、だいたい3分で読めます。

 

〇 弓のアップとダウン

バイオリンの弓の動きを想像してください。
弓で弦を弾くとき、弓が上下に動きますよね。


この写真のように、弓が上に上がるときを「アップ」下がるときを「ダウン」と言います。
今回のレッスンでは、この「アップ」「ダウン」で音をそろえることを指導されました。

 

 

① 盆踊りかい!

特に意識しないで弾いていると、「アップ」が弱く「ダウン」が強くなります。

それは主に「重力」が関係していて、
「ダウン」は下がればいいからラクなので、
同じ調子、同じ加減で弾いていると、ダウンが強く聞こえてしまう…。

 

これで困ることは、変なリズムと言うか、強弱と言うか、
「節」まわしみたいになってしまうこと。

優雅なクラシックを弾いているつもりが、
夏祭りの盆踊りっぽくなってしまうのです。

 

 

② 音をそろえる

「ダウン」が強くなりがち、という特徴を理解して、
弱くなりがちな「アップ」を少しだけ意識して「しっかり目」に弾いてみる。

動きやチカラを同じにするのではなく、
あくまでも「音質」が同じになるように微妙に調整していく。

めちゃめちゃ細かいところに気をつかって演奏しているんだなぁ…。

先生いわく、
「慣れれば、無意識にできちゃいますから」とのこと。
無意識でできるようになるまで、どのくらいかかるもんなんだろう。

 

 

➂ 音、出せばいいってもんじゃない

今までは、そんな細かいところまで意識しないで弾いていた。
すこしずつできることが増えてくると、もっと高度なことを要求されるようになる。

音、出せばいいってもんじゃない。
どこまでも、自分の音を磨いていく。

どんなに弾けるようになっても「これでいい」という頂点などなく、
「できた!」「弾けた!」と思っても、
それすらただの通過点に過ぎないのかもしれない。

なんだか、とてつもなく険しい道を歩き出してしまったのだな、と
すこしだけ身震いした

 

 

〇 やること

「アップ」を少しだけ意識して「しっかり目」に弾いてみる。

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
スキ、フォロー、コメントなどを いただけると
たいへん励みになります。

ひとりでも多くの人が
年齢を言い訳にしてやりたいことをあきらめている」ことに気づき、
自分の人生を歩き出すきっかけになってくれれば いいなぁと思い、
発信活動をしています。

 

これからも応援していただけると、とっても うれしいです。

 

 



※あずききなこを一緒に面白がってくれる人、随時募集中!

 

あずききなこのリンクまとめ



あずききなこのKindle本最新作!
「40代からの自己理解
こたえはすべて、自分の中にあった」
好評発売中!

あずききなこのKindle本第二弾
「わたしにも書けるかも!」好評発売中!

あずききなこのKindle本デビュー作
「自分年齢で生きる」好評発売中!

 

※Amazonのアソシエイトとして、あずききなこは適格販売により収入を得ています。

よろしければサポートよろしくお願いします。 いただいたサポートは、記事作成のエネルギー補給に使わせていただきます(*˘︶˘*).。*♡