見出し画像

彼氏とうまくいかないのは仕事が順調な証拠

初めに言っておくが、私に彼氏はいない。兼業主婦なのでいるのは旦那である。

主婦でありながらも会社員なので、平日は旦那より職場の人と過ごす方が多い。
そして、仕事がうまくいっている時は飲み会も多い職種である。

しかし主婦なのでおいそれと行きます行きますとは言えない。行くとなると家庭をほったらかしても良い時。主に娘の送迎の都合に左右される。
職場の人はわかっているので、先に私の都合を聞いて飲み会の日にちを設定してくれる。ありがたいことである。

しかし、ここで問題がある。
我が家のご主人は飲み会に行かないタイプの人間だ。私が飲みに行くことも、娘がクラブチームの練習で夜遅くなることも不満なのだ。

彼曰く、夜は家族全員でご飯を食べてテレビなどをみてゆっくり過ごしたいそうである。

良い旦那様だ。家庭を大切にしてくれている。

しかし、私はフルタイムで働いているし、いまだに飲みニケーションが重要な職種についている。娘は高校、中学生でクラブチームの練習は夜である。彼の希望にはとても添えない。
こうなったら、彼も娘のクラブチームの活動に積極的に関わるとか、娘の成長を楽しむとか色々やりようはあると思うが、クラブチーム反対派なので活動に関わるどころか送迎も拒否だ。

こんな状況では、彼の希望する家庭は叶えてあげられない。
あと数年して、娘が大きくなり私も送迎に振り回されることがなくなれば叶うかもしれないが現状は無理だ。

そんなわけで、希望の叶わない旦那様は基本飲み会の日は不機嫌だ。
申し訳ないがこれも付き合いなのだという、どこぞのお父さんのようなセリフを言いながら飲み会に行く羽目になる。

飲みに行きたいわけでないが、行けば楽しみたいし楽しんでしまい、そこそこ遅くなった時間に遅くなってごめんねと頭を下げながら帰るのだ。どこぞのお父さんのように。

しかし、私は主婦なので朝ごはんと昼の弁当の支度をした上で、夕飯の支度まで済ませて飲み会に行っている。偉いはずなのだ。
なのに、ごめんごめんと頭を下げ、翌日まで不機嫌な旦那にまた朝ごはんと弁当を作りながら、昨日はありがとう。助かりましたと頭を下げるのだ。
全くやってられないが、世の中こんなもんじゃないだろうか。世のお父さんたちの気持ちがよくわかる。

表題はプラダを着た悪魔のセリフでこんなのがあったような気がするので選んでみた。
家庭と仕事のバランスは難しいが、どちらかが良い時はどちらかが悪くなるのだ。それを今はワークライフバランスとか言うんだろう。

うまくやっていきたいものだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?