見出し画像

普通の日常への一歩

今日からレストラン、バー、小売業が開く。美術館も開くし(オンライン予約が推奨されている)、ヘアサロン、Beauty salonも開く。公園のベンチにも座れるし、友達にも距離を保てば会えるらしい。出来ることが増えているみたいだ。

イタリアの感染者数/検査数は毎日1から1,5パーセントの間になった。そう、厳しいロックダウンの成果がやっと出てきたのである。市民はスーパーや食料品店、薬局にしか行けない(10日に一回が推奨されていた)、運動も許されない日々を乗り越えた。特に子供たちは2月末から5月4日までずっと家に引きこもってたから、学校はまだ再開出来なくともホットしてるのではと思う。

9月頭までは大学のオフィスへは平日週に2回まで人との距離を2メートル保っていくことが許されている。オフィスメイトがいるから、そろそろ彼女といつ行くかを決めないといけなさそうだ。もう家で仕事することに慣れたので(3か月も家にいたら慣れますさすがに(笑))、今のところモチベーション維持のためにオフィスに行くことになりそうだ。

普通の日常って結局何だろうって最近思う。今でもウィルスはなくなるわけではなく、買い物に行くと、すぐにシャワーを浴びて、全部洗濯しようって思う。そうなると、普通の散歩が億劫になってしまって家から出ようって思わない。出るならば、一日中、オフィスとか…一定時間過ごすところに行こうって思ってしまう(笑)。いかに自分が怠け者かってことだけど…。

知り合いと連絡すると、今回の一連の騒動が終わったら何がしたいかを言われるのだけど…始まったらコンサートに行きたいとか…スポーツ観戦とか…。私の場合、ロックダウン中になくなってしまったWater filter(硬水を軟水に変換して飲みやすくする)を買うこと。Plumberを呼ぶこと。1か月半前くらいに詰まったキッチンのパイプ掃除をしたのだけど戻せなくなって、、、食器を洗った水を桶に貯めて、トイレに流す作業を繰り返していた!!早くそれを直して普通に普通に食器を洗いたい。このあたりのことってきっと、普通に生きていくのに必要な項目で、たぶん問題解決したら一つストレスが減ると信じている(笑)。それ以外で特にやりたいことってない(笑)。こっちに来てから、言語の壁を乗り越えていないせいでシアターにも行かなくなった。美術館も普段行かないし、図書館も行かない。買い物も主にスーパーで年に主にある3回のセールの時に買う。主な娯楽が家の中にあった私は、外でEnjoyする娯楽がこの4年間ほぼない。たぶん外の娯楽は散歩だったのだろう。ご飯も95%自炊で生きてる(笑)。ヨーロッパ圏で暮らす人たちは、建物がもともと古いからか、貴賤問わず、ボイラーに問題が…とかあるあるみたいなので…日常の些細な問題でのストレスは割とあると思う。

話が逸れてしまったけど…たぶん先のことを考えていろいろやりたいって思うと、ストレスが増発しそうだから、今目の前にあるストレスで解決できそうなことを解決して満足するのが一番、いいのかなと思う。今日は、売ってるか分からないけど…Water filterを買いに行き、ひとまず、Plumberに連絡する。それが私の普通の日常への第一歩!





10分間で日々思うことを書けたらと思い始めました。