考えても仕方ないことを考える

コロナで飛行機が普通に飛ばなくなって早4か月が過ぎた。このご時世だから今後についてもたまに考えたくなる。こっちに来てから1週間後までのことしか考えないという日本に居た時は信じられない習慣が出来た。なぜならば、悩んでも仕方ない問題が続々出てきて考え続けたら発狂するしかない環境がそこにあって…目の前の問題を一つ一つ丁寧に片づける。それだけが目下の課題になって久しい。

それでもたまに漠然と今後5年以内に自分に何が起こるんだろうって考える。未来は自分で作っていくものかもしれないのだけど、最近はそうは思えなくて関わっていく人によって今後って割と変わる。私の場合は入ったゼミと交換留学である意味、人生の転機を迎えたので…自分の人生が自分の意志だけで進んでいるとは到底思えない。もちろん、自分の意志とマッチしたから進んでるとは思うんだけど…それだけではないと思う。人生ってそういうものでないのかな。

年齢がもう三十路になることもあり、たまにこれでいいのかなって思う時もある。国外に出てから選択肢がさらに広がって…かといって、自分で全部選べるわけではない(笑)だから、悩んでも仕方がないのだけど…どうなるんだろうって人間だから思う。今後のお金のことも、人生のことも、どこに住むのが今は正しくて良い決断になるんだろうってことも、もうすぐしたらじっくりと向き合わないといけないのだろう。自分は競争的な環境に身を置くべきなのか、もう少し牧歌的なところの方が良いのか。あと10年くらい、例えば今と同じような競争的なところにいるのだろうかとか。考えても仕方ないことをたまに考えてみたくなる日もある(笑)

一つだけ言えるのは、今のような競争的な環境でも本音で話せる友達が出来たから…次の場所もそういう人がいればいいなと思う。結局のところ、どんな環境でも、人が自分の救いになる。もちろん、人が自分を苦しめる場合もあるけれど…。

働くにあたって趣味が出来る場所に行かないと辛いよと私の恩師は言われたそうだけど。。。私の場合、家の中で全て趣味が完結するので…Googleがつながる国である限り関係ないと思う(笑)。レストランに行かなくても、この5年間いかに家で楽しく過ごすかを学んだので…東京からミラノは生きる上でも良い修行になったと思う。

さて、ウダウダ書いてないで仕事しよう。







10分間で日々思うことを書けたらと思い始めました。