見出し画像

違う分野の英語

昨日、友達がドクターになった。ドクターになる前のディフェンスに参加したのだけど、分野が違う英語って本当に分からない。もちろん、文字化されたスライドもあるし、具体例もあるから、何の話をしているのかは理解できるのだけど、単語が本当難しい。そんな単語初めて聞いたわ~と衝撃だった。私の分野のManagementの方が単語が簡単なのかもしれない。

普段使わない言葉って何年住んでいても分からないものなのねと思った。確かに、英語で生活するようになってから、日本語の漢字がさらに弱くなった。特に食べ物の名前が全然分からない。妹にそんな感じも読めないの?と言われたほど。言葉って使わないと知らないし、身につかないし、知ってる言葉でも使わないと簡単に忘れる。

どこかのTweetで一番難しいのは日常会話と聞いたけど本当にそう思う。予測できないし、全然違うトピックが来るかもしれないし、文化的な理解も必要だし…。学術論文でも分野が変わると何を言ってるのか分からなくなる。

昨日の友達の発表はそういう意味で非常にショッキングだった。そして、友達のディフェンスも素晴らしかった。私も数年後あの立場になるのがちょっと怖くもあり、楽しみでもある。人生進んでいかねばね。

10分間で日々思うことを書けたらと思い始めました。