見出し画像

FEH使用感が楽しいキャラクターPart1

2019年3月12日 初投稿記事と当時の主流スキル構成クレア

初めましてあじおといいます。FEHが大好きな者です。

FEHで好きなキャラクターはずばりクレアですね。

まさに高飛車お嬢様のボイスだなあと思って育成を始めたのを

覚えています。

エコーズでは村出身のアルムと貴族出身のクレアとの会話が、

好きです。お互いに分かち合っていく感じが好きです。

おしまい

使用感やスキル構成、原作でのクレアについて書いていたら、

長くなってしまったので、今度投稿しようと思います。

それではまた。
↑2019年3月12日の初投稿記事です。
-----------------------------------------------


2019年6月28日 クレア現在主流スキル構成

ここから下は、2019年6月28日に再編集しました。
今現在のクレアはこのような感じになっています。

役割としては、受け型です。
伝承英雄戦アビサルや制圧戦で、もっと活躍させたいなと思いましたので、遠距離反撃+待ち伏せが、今は主流のスキル構成です。

使用感


さきほども少し触れましたが、伝承英雄戦、制圧戦で主に活躍しています。
先日の神階英雄戦ナーガでは、上記のスキル構成がとても役に立ちました。
少し具体的に説明しますと、最初に魔法の攻撃を受けて撃破しますと、
体力が半分になりますので、次に攻撃をしてくる近接攻撃を待ち伏せで倒せるのが気持ち良いですね!
ですが、クレアは守備が低いので無理は禁物でやはり緑魔法を受けたあとですと、赤剣でも倒されてしまうことがあります。
赤剣でも倒されるというと、制圧戦でマリータに倒されることがありました。弓、暗器、杖、魔法に対しての受け型ですので、負けてしまいます。
やはり遠距離反撃がとても魅力的だけれど、A枠でステータスを上げたいというのが今後の考えるところだなと思いました~。

クレアの好きなところ


村出身のアルムが兵士を引っ張っていく姿と、
貴族出身のクレアは、本来なら相容れない関係だと思います。
けれども出会って、だんだん変わっていく。
その有様が私にとって、面白いなあ好きだなあと思いました。
前回とあまり言ってることが変わってないですね(笑)

おしまい


前回の記事を更新するとは思ってもみませんでした。
自分がまだブログを続けているのも驚きですが、
それ以上にこうして長くFEHに触れられて、うれしいです。
ではまた。