見出し画像

こんばんは。
アーユルヴェーダを実践しているMamiです。

昨日、新たな気づきがあったので、忘備録も兼ねて、こちらでシェアさせて頂きます。

うまくいかずに悩んでいる時があったとしたら、落ち込んで立ち止まっていたり、諦めたりしないで、納得いくまでトライしてみることの大切さ。


失敗したり、納得のいく結果にならず、落ち込んだり、なかなか前を向けない時は

うまく行かなかったことをいつまでも考え、悩んでしまいがち。

でも本当にすべきことは

納得いくまでトライしていくこと   
かもしれない

できない自分と向き合うのは苦しくて逃げたくなるけれど

繰り返しチャレンジする中で、新たな気づきや成功体験が得られるはず。


失敗してそこでやめるから、自分は苦手だ。できないんだ。という結論を出してしまい、それ以上距離を縮めたり、前に進むことができなくなる。


失敗したって、そこから一つでも学びを得て、再びチャレンジする。
前回とは違う結果が待っているかもしれない。


苦手なこと、嫌いなことを嫌々ながらやる必要はないと思っているけれど、やりたいこと、伸ばしていきたいことで壁にぶち当たった時は、その壁を押したり、どかしたり、よじ登ったり、いろんなことを試してみて、その先に進むしかない。


当たり前のことかもしれないけれど、そんな事を今日実際に経験して、改めて実感しました。


自分の実力に納得がいかず、落ち込んでしまっていた日中。

やけ食いもしてしまい、体も心もどんより重たい感じに。


でも夜にふと訪れた新たなチャンス。

勇気を振り絞り再チャレンジ。

結果は完璧ではなかったけれど、今の自分の実力に見合った充分な結果に。

やっぱり知識や知恵を知っているだけでは、それはただの情報になってしまう。

実践して、経験して、体感すること。
頭で考えるだけでなく、体や心、全身で感じることが、成長しいては自己実現への近道だと、昨日まさに感じました。


走り書きでまとまりのない文章になってしまったけれど、
こんな単純なことを経験して、実感できて、今とても興奮しています。


日々の日常の中に学びが沢山あり、それに気づけることがとても嬉しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?