見出し画像

【旅行記】 金沢旅行 1日目(2023年7月下旬)

今年の7月下旬に石川県の金沢市に旅行に行きましまた!
今回は1日目のレポートを書いていきます!


愛知県在住なので、名古屋駅から特急しらさぎに乗って金沢に行きました!

「北陸往復割引きっぷ」というちょっとオトクな切符を買いました!
普通の切符では名古屋と金沢間は片道7,660円ですが、この割引きっぷだと片道6,600円でした〜

特急しらさぎ。白鷺にちなんで白い車体!

しらさぎに乗って揺れること約3時間で金沢に着きました!

ようこそ北陸へ!

金沢駅&鼓門

早速、金沢駅の外装にテンションが上がりました笑

幾何学模様の天井と壁がどこまでも広がってる感じでテンションが上がりました笑

ヨーロッパの駅みたい

そしてこの幾何学模様の「もてなしドーム」を出ると、有名な鼓門がどどんっ!と立っていました!

鼓門。天気も快晴でラッキーでした!

金沢の伝統芸能である能楽で使われる鼓をモチーフにした門だそうです。
独特なデザインと重厚な造りに圧倒されました!

いきいき亭 (近江町市場)

まずはお昼ご飯を食べに近江町市場へ行きました!
近江町市場には金沢駅から歩いて10分くらいでした!

アーケードの中にはいろんなお店が!

お目当ては「いきいき亭」の海鮮丼でした!

いろんな種類の魚たくさん!

いきいき丼の「ローカル」を頼みました!「ローカル」なので、地物の魚だけを使った海鮮丼です。
魚のアラが入った味噌汁も付いて、お値段は2000円くらいでした!

いろんな種類の魚を1〜2切れずつ食べれるオトクな海鮮丼でした。一見量も多く見えますが、美味しくてぺろっと食べれました!

金沢城公園&兼六園

お昼ご飯の後は、金沢城公園と兼六園に行きました!

横に長い金沢城!

金沢城公園の敷地の広さにびっくりしました!
そして木や芝生の緑と雲一つない青い空と荘厳なお城という組み合わせがきれいでした!

兼六園は金沢城公園のお隣にありました。
広い敷地内にたくさんの木や池などがありました。

緑には癒やされます

兼六園は江戸時代からあるそうなので、こんな広い敷地内の自然がずっと守り続けられていることはすごいですね。

尾山神社

その後は、また金沢城公園のお隣にある尾山神社に行きました。

尾山神社は加賀藩(今の石川県の南部)を治めた前田利家が祀られている神社です。

立派な社殿!

社殿も素敵ですが、珍しいデザインの神門に圧倒されました!

最下層には石造りのアーチがどっしりと立ち、中国風のデザインの高欄(手すり)が備えられ、最上層の窓にはギヤマン(ステンドガラス)がはめ込まれています!

和漢洋折衷のデザインがステキ!

レトロさとモダンさざ組み合わさったようなデザインが素敵でした!

魚菜屋あんと店&ちくわ

夕飯は金沢駅の中にある「魚菜屋 あんと店」と「ちくわ」というお店で食べました!

魚菜屋では、焼き魚や刺し身など魚料理を中心に頼みました。

雰囲気の良い居酒屋さん!

腹七分目くらいまで食べた後は「ちくわ」というおでん屋さんに行きました。
金沢はおでんも名物のようで、おでんを取り扱ったお店がいくつかありました。

シンプルな名前でかわいい!

大根とちくわとクラフトビールを頼みました!

王道のちくわと大根!

味付けはシンプルに出汁と辛子でした。
出汁がよく染みていて美味しかったです!
美味しくて出汁も全部飲みました!

ホテルビスタ金沢

今回は「ホテルビスタ金沢」に宿泊しました。
金沢駅から徒歩6分程の好アクセスなところにあります!

2018年オープンの新しいホテル!

選んだ理由は、大浴場の温泉と金沢グルメも出される朝食バイキングでした。
温泉はとても気持ち良かったです!

――――――――――――――――――――
翌日も金沢市内を観光しました!
レポートは2日目に続きます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?