見出し画像

息子との付き合い方。


現在中3の息子。
絶賛受験生です。笑

内申が出る定期テストが終わり、内申次第ではあるものの、ほぼ併願の私立は決まり、公立も散々迷っていたけどそちらも狙いが定まってきました。

内申出るまでは不安、その後の入試が終わるまで不安は不安です。
それでも以前より息子にうるさく言わなくなりました。言うのをやめたっていうよりは、諦めがついたかな?笑
息子を諦めたんじゃなくて、コントロールするのを諦めました。

だって勉強しろって言ったってしないし、ゲームやめろって言ってもやめない。
自分もそうだったし、だいたい私の人生じゃない。
コントロールしようとすればするほど反抗するしひどい喧嘩🤛🤜に発展して、家庭崩壊するかもとさえ思ったほど。
でも、彼の人生だし、たとえ志望校に行けなくなったとしても悲観する必要はないんだよなって考えられるようになった。

それに私の願いは息子が元気で楽しく過ごすこと。
ゲームだって、オンラインで友達とやってて(皆受験生ですがw)、喋りながらギャーギャーやって楽しそうだし、たぶん夜中に勉強📖してるし、塾じゃ真面目に勉強してる。

足りない足りないってなってた時はもうギャーギャー私が言ってたけど、やってんだよねって見れたら喧嘩にならなくなった。

ちゃんと会話が出来るようになった。
ちゃんと聞いてくれるようになった。

そりゃさ、トップ校に行くような子はもっと勉強してるだろうけどさ、そこまでの努力をしたいと思えない時点で、行く必要はないんだよねって思うようになった。

本気なら努力するから。しちゃうから。
勉強だけに限らず、スポーツでもアートでもなんでも。

うちの息子はそこそこ頭がいいのでwつい期待して地域で1番の学校に行かせたい!って思ったりしたんだけど、それって見栄にしかならない。笑

なんせ私があまり頭がよくないから、持ってる息子に期待しちゃう。笑
でも、息子なりに考えて、模試受けてみたら特色は無理だなって感じたり、学校見学行ってここはやだなとか、バイト禁止だからやめようとかちゃんと見て感じて決めてた。

とにかく私は楽しく学校に通ってほしい。
だから私が決める事じゃない。

それに以前より格段に受験の話を息子とできて私も楽しいのだ。
もう会話も対等。大人同士の会話になってる。

これからは私が息子を頼ることの方が多くなるんだろうなって感じてる。

まだ何も決まってないけれど、焦りがなくなってきてワクワクしています。

今は、こうして息子と向き合って受験のサポートが楽しい♡

さーあと3ヶ月♡楽しみまーす!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?