見出し画像

歌好きな人がインスタで歌活を始める5つの方法

インスタで歌活を始めたい人向けの記事です。参考になったらぜひフォローをよろしくお願いします。
私はまだ歌のアカウント1900人弱ですが、いいね数は比較的多い方だと思います。具体的には300~500くらいのいいね数です。
約1年10か月インスタの投稿をしてきて、たくさんの方と交流ができて、ライブにも出るようになり、人生が楽しくなりました。
自慢できるほどではないのですが、誰かの参考になれば幸いです。

歌をインスタにアップしてみたいけど、具体的にどうしたら良いのか分からない方、ぜひ以下の5つの方法を読んでみてくださいね。

①投稿する前に、自分の「うり」を決める。


たくさんの投稿に埋もれてしまうので、まずは覚えていただくことが大事です。私の場合「癒し系シンガー」というフレーズをつけることで、覚えていただきやすくなりました。

年齢を書く人もいます。「18歳シンガー」
職業を書く人もいます。「介護士シンガー」
住んでいる場所とかの人もいます「沖縄県シンガー」
服装の人もいます「キャスケットシンガー」
変顔の人もいます「変顔シンガー」

②プロフィールも印象的に

プロフィールの画像は自分の顔でも良いし、引きの画像でも構いません。似顔絵などでも良いのですが、他の人に差をつけるくらい印象的な画像でなければ埋もれます。私はプロの方に撮っていただいた画像を使っています。

プロフィールは人によって強みとなることが異なるので、個別に見てみないとなんとも言えないのですが、自分を素敵に印象付けるということが大事です。
プロフィールに書く内容の例
・うりにしてること 癒し系シンガー
・どこのだれ 北海道在住 Ayumi
・年齢とか書くのもあり
・目標 ~したい


③目を引く投稿を作る

投稿は顔は出さなくとも良いですが、できれば姿が見える方が良いと思います。もしくは、きれいな動画だと目を引くと思います。自分のうりとなる情報と動画をマッチさせると良いと思います。きちんと歌えるまで何回も撮りなおして一番良いものを投稿してください。

綺麗な動画を作る
綺麗な景色の中歌う
歌っている自分を映す(どうせ自撮りするなら綺麗に)
売りを前面に出す
沖縄県シンガー「沖縄の歌を歌う」
キャスケットシンガー「キャスケットかぶって歌う」
保育士シンガー「エプロンで歌う」

④投稿する

形式はリールでも投稿でも大丈夫ですが、必ず文章を書きましょう。
あなたが誰なのか誰にでも分かるように書きましょう。
歌の投稿をなんのためにしているのか、なぜ始めたのかなど分かりやすい言葉で書きましょう。

例「北海道在住の癒し系シンガーAyumiです。もともとゴスペルを10年ほどしていましたが、新型ウイルスの影響で歌う機会がなくなり、SNSで歌発信を始めました。平成のJpopが大好きでよく歌っています。たくさんの方と交流しながら、歌うことを楽しみたいと思います。今年の目標はオリジナルソングを作ることです。どうぞよろしくお願いいたします。」

ハッシュタグ#
をつけましょう
ハッシュタグはやりながらどれが良いか考えていくのが良いと思います。
動画に関連したハッシュタグをつけると良いでしょう。
ハッシュタグについての考察を書くと長くなるので、別の機会に。

⑤交流しましょう

最初はできるだけ色々な方の投稿にいいねをしたり、コメントをしたりしながら、交流をしてみましょう。分からないことを教えてくれる方や、応援してくれる方が増えてくると思います。嘘をつかないこと、絶対に他人を批判するようなことを書かないようにしましょう。

なるべくフォローせずにフォロワーだけを増やしたいという方もいると思いますが、私の経験上、そういう方はいいねだけをしてきて、フォローしてもフォローは返してくれないか、向こうからフォローしてきて、フォロバしたら外すパターンがほとんどです。逆に印象が良くないかもしれませんね。

まとめ

インスタで歌活を始める方法
①自分のうりを決める
②目を引く投稿をする
③分かりやすく投稿する
④丁寧に交流する
すべてに共通することは、「相手の印象に強く残る」ことです。
すぐにフォロワーさん増えますよ。頑張ってくださいね。


今後書いてみたい記事
ストーリーズについての考察
ハッシュタグについての考察
コラボ投稿についての考察
ライブ活動についての考察
アンチについての考察
YouTubeについての考察
Twitterについての考察



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?